最終更新:

55
Comment

【2899257】修猷館か久留米附設か 2013

投稿者: 2013年入試結果   (ID:1IGcWDFAbO2) 投稿日時:2013年 03月 15日 23:07

2013年前期日程の大学入試結果が出ましたね。

修猷館 東大15 京大11 九大119

久留米附設 東大21 京大17 九大15


永遠のライバルである2校を語りましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「九州地方中学受験に戻る」

現在のページ: 7 / 7

  1. 【5187278】 投稿者: 荒れそうな発言で失礼します  (ID:70KTZQnhslg) 投稿日時:2018年 11月 13日 20:15

    東京あたりの感覚でいうと、新興進学校の渋渋を選ぶか、伝統校の日比谷を選ぶかという命題に近いかと思います。
    関西なら北野を選ぶか、西大和を選ぶか。

    附設は昭和後期からずっと、福岡県内では進学実績はダントツです。
    進学実績だけではかなり開いて2位が修猷館ですよね。

    そもそも修猷館は附設をライバルとみなしていません。同じ土俵上でないと思っています。学校としての役目が違うというか何というか。

    社会に出てから、修猷館を始め伝統校のありがたさを初めて実感できると思います。特に修猷館OBの結びつきの強さが全国有数なのは、割と有名ですから。

    結びつきを大事に、一生の付き合いでお互い高め合いたいのなら、伝統校の修猷館が良いでしょう。

    ただ一点、お子さんがエッジの効いた天才肌(ex.ホリエモンとか孫正義)であるならば、普通に附設で良いと思います。

    Wikipediaで両校のOBを見比べると面白いかも。

  2. 【5187449】 投稿者: そもそも  (ID:xZzubBppU3M) 投稿日時:2018年 11月 13日 22:21

    修猷館と附設は比較対象にならない。
    修猷館は公立高校であり、福岡では住んでいるところによって受験高校が決まってしまいます。附設は全国どこからでも受験できますが、修猷館は福岡のごく一部に住んでいる人しか受験できません。
    もしあなたが久留米に住んでいるのであれば、修猷館ではなく明善高校が最難関公立高校になります。
    このように受験地域の違いがあるので、修猷館と附設は受験の比較対象にはならない。

  3. 【5188554】 投稿者: ライバル校?  (ID:sMNeQnMxHSY) 投稿日時:2018年 11月 14日 18:47

    修猷館のライバルは 福高。
    附設のライバルは ラ・サール。

    公立と私立では そもそも成り立ちが違い過ぎます。
    また 高校のみの学校と中高一貫校という違いも無視できません。
    どちらへ入学しようかと比べられることもないでしょう。
    どちらも名門校であることに異論はないですが・・・・
    医学部への進学を考える場合には 附設優位かな。

    附設が 渋渋や西大和に例えられるのは、少し気の毒に思います。
    地域での評価については もっと確立したものがありますよ。
    どの世代にも知名度があり、羨望や憧れ、尊敬の念をもって語られる学校です。
    栄光学園や洛星の方が もっとシックリくるんじゃないかしら。
    現在の大学進学実績だけ取り上げても、甲陽や東大寺に遜色ありません。

  4. 【5188599】 投稿者: 附設生母  (ID:xCnlGugeM5U) 投稿日時:2018年 11月 14日 19:30

    子供が附設ですが、私は福岡の公立御三家から九大です。

    贔屓目なしに見て、

    エッジの利いた天才肌の子は迷わず附設へ、
    将来的に東大や九医に進学したいならできれば附設へ、
    将来的に九大を経て七社や福岡行政に就職したいなら迷わず公立トップ校へ、という具合かな、と思います。

    公立中学校を回避したいとか、他の私立学校の教育に賛同できる等であれば附設に限らず中学受験すれば良いと思います。例えば大濠や西南は親世代と今とでは全く異なる学校になっています。

  5. 【5188620】 投稿者: なんか  (ID:ZhadEDEMw/g) 投稿日時:2018年 11月 14日 19:39

    福岡の公立高校がライバルがどうのこうのいうのは違うと思う。
    例えば、福岡高校と修猷館が受験選択できるのであれば、ライバル視できるかもしれませんが、福岡高校と修猷館は受験選択できません。住んでる学区によって強制的に受験高校が決まってしまいます。だから、福岡高校と修猷館と同様に筑紫丘も比較対象になりません。
    まだ附設とラサールだったら、受験しようと思えば受験選択できるし、現在では、ダブル受験も可能ですので比較対象になるでしょう。
    ここに書き込む人は、福岡の公立高校の受験システムを知らない人ですか?

  6. 【5189525】 投稿者: すみません  (ID:LI1zJNrOS2I) 投稿日時:2018年 11月 15日 12:38

    すみません。ライバル校の書き込みをしてしまった者です。軽率かもしれませんが,「生徒が帰属している文化や 永年育まれてきた校風において,よく比較対照されやすい学校群」という意味合いを込めたものでした。おそらく “御三家” という括りにも 同様な認識があるんだと思います。敢えてステレオタイプを示そうとしたため,気分を悪くされる方が居らしたらごめんなさい。
    また 受験システムで併願できるかどうかは,一切考慮しませんでした。実際に 併願されるかどうか,生徒を取り合うような関係性にあるかどうかは,二の次のことだ思ってのことです。たとえば,浦和高校(埼玉)と 湘南高校(神奈川)にも ある種のライバル関係はあるのだと考えています。両校は交流戦を行う間柄ですし,学校も地域社会も,お互い意識し合う側面をもっています。

    約10年程前のことですが,『名門高校ライバル物語』 (宮島英紀/小峰敦子) 講談社,2009/03/13 という本が出版されています。この本には,《修猷館高等学校 & 福岡高等学校》 として両校を取りあげた章が含まれています(前記,浦和と湘南も)。どちらが優れているかという目線ではなく,目指すべき中等教育の在りかたを巡って 切磋琢磨できる関係性について書かれたものです。

    この本のなかに 附設の記述はありませんが,最近出版された 『名門高校 100』 (猪熊健夫) 河出書房新社,2018/08/24 には きちんと取りあげられています。戦後生まれの学校であり 公立校と比べらる歴史はありませんが,現段階においても,有為な人材を社会に送り出す学校だと認識されているのでしょう。因みに 掲載された 100校のうち 戦後生まれとなるのは,栄光学園,洛星,愛光,久留米大学附設,ラ・サールの5校のみに限られています。公平に目て 大変立派なことだと思います。
    また,渋渋や西大和も 中学受験界隈での評価が高い学校です。しかしながら,附設を新興進学校のひとつと評価するのには やや違和感を覚えたので 以前の書き込みをした次第です。

    学校とは 実際に人が育っていく場であり,無機的なシステムを指すのではありません。衰退して途切れてしまうような学校も,世の中には 数多く存在しています。何より 時代の変化に対応していかなければいけないし,恒久的で普遍的な価値を目指す永続性がなければ 世間の評価も伴いません。単純に数字で比較される以外にも目を向けないと,学校のもつ正しい姿が見えてこないように感じています。新しい時代の大濠や西南にも期待しております。

  7. 【5194423】 投稿者: 地方公立名門校  (ID:hUAkOMgbgps) 投稿日時:2018年 11月 19日 09:58

    『地方公立名門校』(おおた としまさ)朝日新書,2018/04/30 という本の「第四章 全国有力塾に聞くライバル高校勢力図」に福岡県の高校に関する記述があります。英進館によるコメントみたいです。
    ******************************************************
    p.161
    ●福岡県

    一三学区に区分けされており、それぞれの学区の高校が地元のトップ校としてライバル関係にある。福岡市およびその近郊を見た場合のトップ校は、第六学区の修猷館、第五学区の筑紫丘、第四学区の福岡。同様に北九州地区のトップ校は第二学区の小倉、第三学区の東筑。久留米地区では第八学区の明善。筑豊地区では第一二学区の嘉穂。

    倍率・偏差値の両面から見て、修猷館は頭一つ抜きんでている。わが国の歴史にも影響を与える人材を輩出してきた全国屈指の名門校。校則はなく自由闊達な校風である。福岡はノーベル医学生理学賞を受賞した大隅良典の母校。難関の理数科を設置する筑紫丘はタモリの出身校としても有名で、「がおか」「ちっこう」の名で親しまれている。

    もともと公立優位な土地柄ではあるが、難関大・医学部合格で圧倒的な実績のある久留米大附設中高や、福岡大大濠中高、西南学院中高などの私立中高一貫校も人気がある。公立の併願校とされる場合が多い市内の私立高校もそれぞれ特色のある指導を打ち出してきており、今後積極的に私立高校を第一志望として選択していく生徒が増えていく可能性がある。

    (英進館)
    ******************************************************
    引き継がれる伝統が根強くある一方で、中等教育の選択肢は広がっている様子が分かります。グロスの大学進学実績以外にも目を向けたいです。

  8. 【5196348】 投稿者: 中学生ママ  (ID:CZ5utthogpY) 投稿日時:2018年 11月 20日 15:26

    附設生母様
    大変わかりやすい解説でした。ありがとうございます。
    すでに中学生なのですが私が福岡県出身ではないため、システムがよく理解できていない部分がありました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す