最終更新:

12
Comment

【427439】附属福岡中について

投稿者: 大阪在住   (ID:HBh1XI2z2dE) 投稿日時:2006年 08月 23日 15:39

福教大附属中の難易度がかなり上がっている(とくに附属福岡中)らしいですね。
難易度上昇の理由や具体的な目標偏差値などをご存知でしたら、教えてくださいませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「九州地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【427486】 投稿者: 福岡在住  (ID:rrOOCQHhYQU) 投稿日時:2006年 08月 23日 17:33

    大阪在住様

    難易度上昇の理由は、推測ですが、福岡県の内申が2年前から相対評価から絶対評価に移行し、公立中よりも内申面で不利であった附属のデメリットが解消されたと思われた為、人気が急上昇し、偏差値が上がったものと考えられます。
    実際、その頃から受験者の数も急増しました。

    四谷大塚の偏差値によると、R80で、青雲(57)福大大濠(57)>附属中福岡(56)>西南(55)>附属中小倉(53)>弘学館(51)>附属中久留米(48)という数年前では考えられない現象が起きています。

    私立中と附属中では入試問題の傾向が違うので偏差値の比較になりませんが、聞いた話ですが、今年の附属福岡中の外部受験の場合、満点続出だったようなので、高得点を取るつもりで望まれた方が良いと思います。
    また、来年度の入試から抽選制度がなくなるという噂も流れているので、抽選制度がなくなれば、今後、一層難しくなるかと思われます。

  2. 【427500】 投稿者: 大阪在住  (ID:L1zvnjrqRGY) 投稿日時:2006年 08月 23日 17:58

    福岡在住 さま

    さっそくの、しかもわかりやすい解説、ありがとうございました。

    たとえば大阪の国立(大教大附属)であれば、中高一貫だし歴史も大学進学実績もあるので人気が高い(いわゆるブランド校)のもわかるのですが、小・中のみの福教大附属が「56」とは驚きですね。
    中学受験熱が地方に広がっている影響もあるのでしょうが、国立志向の強い九州だからなのか、福教大附属が地元で特別視されてる様子がなんとなくわかります。

    国立附属小→国立附属中→公立トップ高→国立大学
    というのが地方の「王道」なのは今も変わらないということでしょうか。

  3. 【427524】 投稿者: 受験  (ID:S51h35.k2Xs) 投稿日時:2006年 08月 23日 18:48

    来年受験予定ですが、確かに附属の難易度が上がっていると塾の先生も言っていました。
    今年より福教科が入試から外されたこと、通学区域制限が無くなったこともあるのではないかと思います。
    私も四谷の合不合判定予備の80は見ましたが、果たして「56」とはちょっと高すぎるような気がします。
    実際はそこまでは無いでしょうね。
    余談ですが、今年の受験では抽選繰上げしても定員に達せず、不合格者からも繰り上げました。
    それだけ、蹴る受験者も多いようです。
    ただ、附属の上位層の中では附設を蹴ってまで附属に入ってくる子供がいるようです。
    うちは転勤族なので仕方なく附属受験をと思っていますが、このまま福岡在住なら受験はしないだろうと思います。
    中学受験して附属に入りまた高校受験、ロスが多すぎます。
    その点、大教大は高校まであって魅力的に思います。福岡中とはレベル的にも違うでしょうが…

  4. 【427596】 投稿者: 荒陵館  (ID:sLoCh.dxXjM) 投稿日時:2006年 08月 23日 21:14

    うちも受験予定です。四谷系の塾ですが、7月末のテストでは、昨年、一昨年と附属福岡中志願者が20人程度だったのが、今年は、70名で激増です。ラ・サール、附設、青雲はそこまで増えていないことを考えると難易度が増すことは予想されるでしょう。昨年でも一昨年に比べてかなり受験者が増えていましたから、一体どうなることか。問題も、差がつかないためか、算数の問題はかなり難しくなったと聞いています。
    昨年の日程から考えると、1月の1次合格発表&抽選日と久留米附設の入試が重なっているので、附属中が抽選を行なうのかどうかも注目しています。10月の説明会ではっきりすのでしょうが。

  5. 【427607】 投稿者: 受験  (ID:5ONQqu.tWG6) 投稿日時:2006年 08月 23日 21:38

    確かに受験者は増大していますが、附属を第一志望としているかが問題だと思うんです。
    附属合格者は併願している私立校に流れる傾向にあり、たとえ抽選をなくしたとしても私立に流れる以上、定員に満たないときは不合格者から合格者を出すようなことをしなくてはなりません。
    長崎大学附属中が数年前に同じように補欠を繰り上げても私立に流れるということを憂慮して、合格手続きを青雲入試日にぶつけてきています。
    私は附属を第一希望とした場合、附設やラサール入試と二次がぶつかってもいいと思います。
    今年の入試、楽しみですね。

  6. 【427862】 投稿者: 大阪在住  (ID:tWhJYNGBVDE) 投稿日時:2006年 08月 24日 11:57

    受験 さんへ:
    > 大教大は高校まであって魅力的に思います。福岡中とはレベル的にも違うでしょうが…

    そんなことはないと思いますよ。在学生の上位層は同程度か、もしかしたら福岡のほうが上で、全体でみてもそれほど差はないはず。一定程度以上の都市であれば優秀層の数と質に差はありませんし(福岡市は「大」都市でしょう)、「国立附属」のステイタスがいまだ高いことに変わりはありません。したがって、私立を袖にする「親」(子ども、でないとこがミソ)も多いはずです。入る時点での「瞬間」偏差値はたしかに大教大附のほうが多少上でしょうが、高校入試の有無による緊張感はやはり大きいと思います(中・高と入試を経験する子どもたちはちょっとかわいそうですが)。

    福岡の公立高校の底力は誇りに思っていいんじゃないでしょうか。九州大学合格者数のものすごい実績もそうですが、たしか、修猷館・福岡・小倉は今年も理科?類に現役合格者を出していたのでは。ひとつの県の複数の公立高校から理科?類に現役合格者を出す――中高一貫がもてはやされる今、福岡の方はあまり実感がないようですが、これってかなりスゴイことですよ。

    また、福岡で「修猷館を卒業する」ことは、他府県で公立トップ高を出ることとちょっと違う意味がある(人脈力、同窓会力とか)とききます。附属中の人気も、そういういろんな「事情」に加えて、上記したような公立高校のがんばりに支えられたものなのでしょうか。
    経済力による教育格差がいわれる昨今だからこそ、がんばってほしいものです。

  7. 【427964】 投稿者: 福岡在住  (ID:1YJOtvGzCC.) 投稿日時:2006年 08月 24日 16:09

    率直なところ、附属人気は、特定の優良校区を除いて、全般的に公立中の環境が悪くなっているからだと思います。そういう点で、公立トップ校を受験希望の教育熱心な家庭にとっては良い中学なのではないでしょうか?
    もちろん、昔からの”附属”というブランド名に惹かれて受験する家庭もあると思います。

    塾によると、生徒の質は私立の筑女や泰星よりも上だと聞いています。
    だから、基礎学力が充分にあり、その上で学校の研究授業を楽しめるくらいの余裕がないと入学後、厳しいものになると思います。
    優秀な生徒達と切磋琢磨するのを望まれる子供さんにとっては良い学校だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す