最終更新:

43
Comment

【7181064】青雲は生き残るでしょうね

投稿者: 匿名希望   (ID:fUliD2KalgI) 投稿日時:2023年 04月 17日 15:39

某私立女子大が定員割れで、募集を止め、
今後、中高一貫私学進学校が淘汰されて行くでしょう。
九州御三家の附設、ラ・サール、青雲の3校は生き残るとは思いますが、
青雲のかつての「進学実績」に較べたら、青雲もかつての「勢い」は
感じなくなって来ています。
情報をお持ちの方、ご意見をどうぞ!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7198068】 投稿者: スレ 主  (ID:exAej1s8EwQ) 投稿日時:2023年 05月 03日 18:39

    >青雲が九州3位の立場を維持するためには、時代や要求に応じた柔軟な対応が望まれます。

    だからね、極端な話かも知れませんが、青雲も詰襟の学ランではなくて、
    灘や麻布のように、私服で通ってОK!という風に校則を変えるべきなんです。
    そうすれば、灘や麻布のように「自由な学校」になり、進学実績もV字回復すると思いますよ。

  2. 【7199753】 投稿者: 制服着用  (ID:ZzV9J5prDiM) 投稿日時:2023年 05月 05日 13:17

    寮生の外出時の制服着用義務は時代に合わないと思います。
    他の寮でも外出時の服装は自由なところがほとんどだと思います。
    休日に通学生は私服でいいのに、寮生が制服を着ないといけない理由がわかりません。
    休日は自由にリラックスして、学校でしっかり勉強すればいいのです。

  3. 【7200091】 投稿者: スレ 主  (ID:exAej1s8EwQ) 投稿日時:2023年 05月 05日 21:53

    スレタイは、青雲は生き残るでしょうね。
    長崎青雲高校は神戸市の六甲高校と実力的に変わらない位です。
    六甲が生き残るから、長崎青雲も生き残るんじゃないでしょうか。

    青雲サン、スレ主さんへサン、あまりカリカリしなさんな。
    ハンドル・ネームを変えないで下さい。

  4. 【7201950】 投稿者: スレ 主  (ID:exAej1s8EwQ) 投稿日時:2023年 05月 07日 16:03

    生き残る予備校;河合塾、駿台、代々木ゼミナール、東進ハイスクールetc.

    故 竹内 均 氏曰く『予備校産業は、斜陽産業。』

    某私立大学教授 安永師曰く『中小は潰れるかも知れないが、大手は生き残りますよ。』

  5. 【7203314】 投稿者: スレ 主  (ID:exAej1s8EwQ) 投稿日時:2023年 05月 08日 20:28

    >本州の中高一貫校に(わが子を)送り出すより青雲を選ぶだろうから

    ど~うなんでしょう?
    私、個人的な事を言うと、大変恐縮ですが、佐賀市の出身です。
    私が27~28歳の頃だったから、平成4年~5年頃の話です。
    佐賀は久留米が本部?の学習塾;全教研が勢いがあるけど、
    当時、全教研で勉強が出来ていた小学生が、灘中と麻布中に1名ずつ
    それぞれ合格し、親がその子の為に、セカンド・ハウスを借りて
    通学させたというニュースがありました。
    勉強が取り分け出来る子は親はその子の為に、投資を惜しまないのでは
    ないでしょうか。
    まして、今の時代はインターネット、スマホ、ボーダーレス化の時代です。
    子ども(中学受験者)が優秀なら、可愛い子には旅をさせよでしょう。
    東大に進ませたいなら、必然、附設、ラ・サールよりも、灘中・開成中に
    なると私は思います。

  6. 【7203946】 投稿者: 青雲=スレ主さんへ  (ID:xcwWDMUqyI2) 投稿日時:2023年 05月 09日 14:18

    極端な話、東大はある程度の能力があれば公立高校からでも入れるぐらいですから、優秀な子ほど灘や開成とか本州まで行く必要がなくなってきて、逆に附設ラサールや青雲で十分なんですよ。

    そもそも開成の東大合格率が高いと言っても、元々天才的に賢い子がたくさんいるのと、その下の秀才レベルの子が鉄緑会とのダブルスクールで東大に行っているだけですしね。
    東大に行って官僚にでもなろうというのなら、開成で知己を広げるメリットがあるんでしょうけど、転勤で九州に来た家庭ならいざ知らず、ずっと九州住みの家庭でそういう進路希望は聞かないし、わざわざ本州の学校に行く必要性を全く感じないです。

    それよりも行事や病気怪我などの時に車ですぐに行けるような、九州の学校から東大や医学部に進む方が親子ともにいいですよね。
    少なくとも私の周りの子は、開成灘に合格しても(塾が記念受験させるのでとりあえず受けますが)九州の学校に行ってます。

  7. 【7204124】 投稿者: マリア  (ID:c4QbTLCQ3Rc) 投稿日時:2023年 05月 09日 17:48

    ご子息が九州にとどまるのはご自由ですが、開成=東大=官僚なんて考えてる首都圏超進学校の生徒は今どき非常にめずらしいですよ。大昔の話ですねー。
    井の中の蛙大海を知らず。ですよ。
    他県への進学や海外留学は今や教育熱心な御家庭なら
    普通にされていると思います。

  8. 【7204174】 投稿者: 青雲=スレ主さんへ  (ID:xcwWDMUqyI2) 投稿日時:2023年 05月 09日 18:52

    ここは青雲のスレで、もともと「附設ラサールに落ちた場合にわざわざ九州から本州の学校へ行かせる家庭は多くないだろう」という私の意見に、スレ主さんが反論した事から始まっています。

    教育熱心で本州や海外に積極的に子供を出す考えの家庭が一定数ある事は、もちろん私も承知していますが、そういう家庭が多いかどうかの話をしていて、論点が違います。
    そういう家庭の優秀な子が希望した場合、どこにでも行ったらいいと思いますが、時代遅れだろうと何だろうと九州ではそういう家庭が多数派を占めるとは思えないという話です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す