最終更新:

66
Comment

【6644810】ラサール か、北嶺か

投稿者: ラサール か、北嶺か   (ID:1F6hC1fVNB.) 投稿日時:2022年 01月 30日 15:05

首都圏からの受験組です。
ラサールと北嶺(寮コース)を運良く合格できました。
老舗の名門・ラサールの寮は8人部屋とのことですが、医学部・東大ともに浪人(多浪)組が多い点が非常に気になります。
新興の北嶺は数年来、医学部医学科(国公立)現役合格率ランキングは断トツの全国1位で、昨年は理三も3名輩出しています。
また、昨年末にホテルライクな寮も新たに出来て、同学年の2人部屋で過ごせることに、息子は魅力を感じています。
学生時代にラサールの名声を見てきた親世代としては、どちらに進ませるべきか、なかなか結論を出せずに悶々としています。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6649583】 投稿者: ?  (ID:u9.yFPrX08w) 投稿日時:2022年 02月 02日 13:32

    場違いではないでしょうか。ここはラサールの掲示板です。北嶺の関係者が宣伝に来てるのではと思ってしまうのですが。よろしくお願いします。

  2. 【6649970】 投稿者: わかります  (ID:Fjs0mt4765Q) 投稿日時:2022年 02月 02日 17:31

    我が家も進路が決められず悩んでいますが、最近九州内ですら、塾の成績上位者にはラ・サールを勧めず附設勧める傾向があるのでそこも気にかかっています。

  3. 【6650108】 投稿者: ラサールは憧れです  (ID:1F6hC1fVNB.) 投稿日時:2022年 02月 02日 19:13

    附設は九州であれば、北嶺は北海道であれば、皆が知っているのでしょうが、都内では一部の受験関係者しか分からず、「何それ?どこ?」って感じですよね。
    一方、ラサールは40代以上の方であれば誰もが「おおっ〜〜!!」と言われる全国区の老舗のブランド校でしょうが、今は九州での評価は附設より低く、昔ほど東大に行けないことも、半分が浪人してしまう現状も知られていない。
    ラサールは中に入れば、生徒らの誰もが愛校心に溢れる素晴らしい学校なのでしょうが、その先の出口という点から考えると、本当に親目線で見ると悩ましい限りです。

  4. 【6650437】 投稿者: 通りすがり  (ID:9zW3QjKUkWQ) 投稿日時:2022年 02月 02日 22:30

    九州大手塾の社長が(ラ・サール落ちて)久留米附設出身だから、優秀な生徒に久留米附設を勧め母校をラ・サール以上にしたいのでは!?

  5. 【6650714】 投稿者: 同日受験で  (ID:733aZfVK0Y.) 投稿日時:2022年 02月 03日 07:16

    2校うけられませんけど、、、。
    社長がラ・サール落ちてとかではなく、今の現状です。ブランド志向か実力重視かなのかの考え方の違いかと。

  6. 【6650982】 投稿者: あの塾は  (ID:GeghYlQ9.g.) 投稿日時:2022年 02月 03日 10:36

    同日受験で2校受けられないから附設を勧めています。

    附設の進学実績、共学化と言うのは大きい要素だとは思いますが、その結果福岡は公立高校の実績が以前ほどありません。昔は修猷館の勢いすごかったですが、今はすこし下がっています。修猷館のHPには小学生向けの学校体験の案内があります。つまり修猷館に流れていた子たちが附設に流れていることだと思います。福岡県としての進学実績は変わらず、また、附設からの理3 三人は英◯館の東大理3 三人のようです。塾の大学実績が上がっていて、学校の後に塾に通う子も多いみたいです。

    これが悪いとは言いません。開成筑駒などの都内難関校は鉄緑併用なので。塾としても九州の鉄緑みたいな立ち位置にしたいのではと思います。
    あとは往復2、3時間かけても自宅から通いたいか、その時間部活したり勉強したりしたいか。

    少し話題がそれましたが、ラ・サールと附設の関係については、学校で完結するか、塾併用かだと思います。

  7. 【6650985】 投稿者: これだと  (ID:GeghYlQ9.g.) 投稿日時:2022年 02月 03日 10:38

    附設の男子は現役で国立医学部、5人?

    女子が優秀なのはもちろん分かりますが…

  8. 【6651097】 投稿者: 誤認?  (ID:GSWupic3ysk) 投稿日時:2022年 02月 03日 11:46

    久留米大附設高の令和3年(2021)国公立医学部医学科の全合格者数が95名、現役合格率は29.9%(約60名)、共学とはいえ女子は半数以下ですから男子30名程度はあったのではないでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す