最終更新:

36
Comment

【57327】箕面桜ヶ丘幼稚園

投稿者: 箕面市在中   (ID:hrS8/C/017Q) 投稿日時:2005年 03月 10日 16:25

桜ヶ丘幼稚園はお受験幼稚園だとお聞きしました。

将来的には小学受験などは考えてはいないのですが、
幼稚園はどんな内容なのでしょうか・・・。

ご存知の方がいらっしゃたら
お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【66881】 投稿者: 春  (ID:yZmdkKIvO4I) 投稿日時:2005年 03月 26日 13:57

    >かもさん、シフォンさん

    卒園児の母です。給食の話題が出ましたので、
    ウチの子(数年前に卒園)の時の給食のメニューを書いておきますね。

    【月】   −パン(メロンパン、ミルクパン)、牛乳、ミカン (たまにイカリのおにぎり)
    【火・水】 −カレーライス、クリームシチュー、ビーフシチュー、ヤキソバ、
           スパゲティー、チャーハン、おでん、親子丼、中華丼、マーボー丼、など
    【木】   −お弁当
    【金】   −給食弁当(田舎煮弁当、白身魚フライ弁当、一口カツ弁当、
           ハンバーグ弁当、八宝菜弁当、など、)

    尚、保護者用の一週間のメニュー表にはカロリー表示もされています。
    アレルギーのあるお子さんには手作りお弁当の許可が出ます。

    参観日の折に親子給食もあり、親が一緒に同じメニューを試食する機会もありますよ。
    私は中華丼やカレーライスを食べましたがなかなか美味しかったです。
    子供達も給食が大好きなようで、みんなご飯を山盛りにしてモリモリ元気に
    食べていました。

    ウチの子は園の給食が大好きで、園に入る前には野菜は一切ダメでしたが、
    年少のうちに自然と好き嫌いが無くなりレタスなども食べられるようになりました。
    これは園の給食のおかげだと感謝しています。
    書き込みを拝見して以前はそんな風だったのかーと逆に驚いてしまいました。(^^;

    入園を考えていらっしゃる方々は、その他ご心配な事があれば
    直接園に問い合わせてみてはいかがですか?
    きっと親切に教えていただけると思います。

    以上、ご参考になれば。

  2. 【66949】 投稿者: テポドン  (ID:CUstKNau93.) 投稿日時:2005年 03月 26日 16:31

    今の給食は違いますよ。

    【月】   −バナナ
    【火・水】 −バナナ2本
    【木】   −観光客のお弁当
    【金】   −バナナ

  3. 【67413】 投稿者: シフォン  (ID:vLjCX3Ee3kw) 投稿日時:2005年 03月 27日 14:07

    かも さんへ:
    -------------------------------------------------------

    お返事ありがとうございました。

    桜ヶ丘に決めた理由は、前回も書きましたが、やはり落ち着いた雰囲気が
    とてもいいなと思ったからということと、うちの子は長いもの、悪い雰囲気に
    すぐ巻かれる子なので(^^;)、環境をある程度
    整えてあげることが長い目で考えて大事に思ったからです。

    上の子が3年間、下の子が1年間通っていた園も毎日送り迎えしなくては
    ならなかったので、送り迎えの大変さは十分承知しているつもりです。
    でも、本当に大変ですよね・・・雨の日とか、下の子が小さかった時、
    昨年の春は上の子が一年生で帰ってくる時間がほぼ同時で
    本当に慌しかったし、忙しかったです。

    確かに完璧はないですよね。
    励ましのお言葉本当に嬉しかったです。
    ありがとうございました。

  4. 【67419】 投稿者: シフォン  (ID:vLjCX3Ee3kw) 投稿日時:2005年 03月 27日 14:16

    春 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    お返事ありがとうございました。
    実際のメニューをわざわざ教えていただきとても興味深く
    読ませていただきました。

    読ませていただいた感じでは、そんなにひどいという印象は
    正直言ってありませんでした。
    いかにも子どもの好きそうなメニューだなというのはありますが
    考えてみれば、みんなと一緒に食べること、その中で嫌いなものも
    自然と食べられるようになること、それになにより全部食べられたよ
    という達成感(言いすぎかもしれませんが)が大事なのかも
    しれないなあと思いました。

    > 参観日の折に親子給食もあり、親が一緒に同じメニューを試食する機会もありますよ。
    > 私は中華丼やカレーライスを食べましたがなかなか美味しかったです。
    > 子供達も給食が大好きなようで、みんなご飯を山盛りにしてモリモリ元気に
    > 食べていました。

    そういう参観日もあるのですね。
    一緒に同じメニューを試食する機会があるというのはとてもいいですね。
    今から楽しみになってきました。

    > ウチの子は園の給食が大好きで、園に入る前には野菜は一切ダメでしたが、
    > 年少のうちに自然と好き嫌いが無くなりレタスなども食べられるようになりました。
    > これは園の給食のおかげだと感謝しています。
    > 書き込みを拝見して以前はそんな風だったのかーと逆に驚いてしまいました。(^^;

    うちの子もすごく好き嫌いが多いです。
    春さまのお子さまのようにうちも自然と好き嫌いがなくなれば
    いいなあと思います。

    ゆっくりでいいので、毎日幼稚園楽しいよと言って、
    楽しく通ってくれたらそれでいいと今は思います。
    丁寧なお返事本当にありがとうございました。


  5. 【67635】 投稿者: 学歴は神戸女学院が一番  (ID:CUstKNau93.) 投稿日時:2005年 03月 27日 22:16

    こんな幼稚園に行って、

    女子は関西NO1の神戸女学院に入れるかな?

  6. 【68943】 投稿者: 経験者  (ID:nqTCJ/QXftc) 投稿日時:2005年 03月 30日 01:14

    久々に板を拝見しました。
    兄弟併せて6年間こちらの幼稚園でお世話になりました。

    まず給食のマクドナルドですが、6年間で一度だけ出たことがあります。
    給食を取り寄せている業者の手違いか何かで給食が間に合わない状態だったので
    急遽そうなったのです。あとにも先にもそれ一度きりでしたよ。
    それとあまりおいしくないとおっしゃる方もいらっしゃるようですが
    うちは兄弟揃って不満を言いませんでしたし、親子給食で私も食してみて
    別段特別おいしくないとは感じませんでした。
    お弁当は週一木曜日のみ。この日に遠足などを合わせて下さるので便利です。

    軍隊のようだという意見ですが、保育内容というよりも行事内容が大変なのでしょうね。
    運動会前や音楽会前は確かに幼稚園に行くのがイヤだーというお子さんも出てきます。
    年長の運動会などご覧になられたことはありませんか?
    跳び箱、組体操、ピラミッドなど幼稚園にしては大変高度です。
    音楽会にしても同様、年長は色んな楽器を使用して素晴らしいです。
    他園に通われていた方がご覧になり、桜ヶ丘の年少がうちの園の年長くらいよとおっしゃってましたし。
    入園して初めて拝見した時は我が子も年長になったら本当に出来るのだろうかと不安になりました。でも年長になったら問題なくできますので不安はありませんよ。

    受験クラスについても希望者のみ時間外に行うので絵や英語、体操、ピアノとある課外クラスと同様です。
    池附の通学範囲内なので確かに受験される方は多いですがそれぞれのご家庭に応じてでよいです。
    通園についてはバスはありませんので徒歩か電車か車ですが、それぞれにコースがあり
    集合場所まで先生がお迎えに来て下さるので雨の日以外は直接幼稚園に出向くこともありません。
    延長保育も6時頃までなので何かの時に大変助かりました。
    保育園は隣ではなく少し離れたところにありますが、5時以降はそちらに移動しての延長となります。

    先生方は皆さんとても丁寧でご熱心にして下さいます。しつけに関しては大変厳しいです。
    通われているお子さんもどなたかがお書きだったみたいに
    少し勝ち気な方が多いということもなく、おっとりした子や他園同様様々です。
    私は子供達を通わせて大変よかったと思っておりますが、そうでない方もいらっしゃることでしょう。
    上記したことがお役にたてればよいですが。



  7. 【75463】 投稿者: 卒園者  (ID:Q0FHoluhca2) 投稿日時:2005年 04月 12日 13:16

     偶然こちらの掲示板を拝見致しました。
    経験者様の書かれている内容に自分の記憶が重なり、大昔のことと思いつつ、
    つい投稿してしまいました。

    私自身こちらの園でお世話になり、今でも園歌が口ずさめる程です。
    できることなら娘も通わせたいと考えておりましたが、
    残念ながら通園に無理がありましたので断念致しました。

    もう30年余りも前のことになりますが、
    運動会の入場行進やお遊戯を練習したこと、音楽会で木琴を演奏したこと、
    跳び箱が飛べるようになったことなど全てが昨日のことのように思い出されます。
    練習が厳しかったなどの記憶はなく、達成感や喜びのみが記憶として今も甦ってきます。
    少なくとも「軍隊」のイメージは全くありません。
    給食で覚えているのは「ちらし寿司」くらいでしょうか。
     
    附属のお受験については、そのころから志願者が多かったかもしれません。
    当時からお教室(よいこの教室)はありました。もちろん希望者のみです。
    当初、私(および両親)はお受験など考えておりませんでしたが、
    園長先生(実際には園長夫人)のおすすめもあって放課後のお教室に入室し、
    附属を受験して合格を頂きました。

    ただ、数年前に直接お伺いしたお話では
    「近年はお受験用の塾に通われるお子様が増え、幼稚園内のお教室は
     二の次(サブ)になっているようです。」とのことでした。

    私的な見解ですので賛否両論があると思いますが、
    お受験をされる、されないに関わらず、お子様にとっては学ばれることの多い
    幼稚園ではないかと存じます。少なくとも私にはそうでした。
    園長先生をはじめ、諸先生方に見守られて楽しく園生活を送ることができたと
    心から感謝致しております。

    園長先生ご夫妻(および若先生ご夫妻)のお人柄を存じ上げればこそ、
    誤解のないようにと一言申し上げました。


  8. 【75893】 投稿者: じゅん  (ID:6I/ikpTNdFY) 投稿日時:2005年 04月 13日 09:09

    私のお友達はこの受験クラスに入れなかったというお友達もいます。
    あまりにも騒がしいお子さんであると「ここに入られても無駄です」といわれたと嘆いておりました。
    そんなに厳しい審査があるのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す