最終更新:

62
Comment

【78960】追手門学院幼稚園

投稿者: もも   (ID:p5A0q1fnYXU) 投稿日時:2005年 04月 18日 15:33

こんにちは。

追手門学院幼稚園には年中または年長時から入園は可能なのでしょうか?
転勤での転園になるのですが。。。。。
またこちらの幼稚園から、そのまま小学校(追手門)へは入学しやすいのでしょうか?
または推薦を頂ける感じなのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【118245】 投稿者: outemon  (ID:x5R8.JmT4tM) 投稿日時:2005年 06月 24日 06:53

    現追手門幼稚園保護者です。
    園には年中から入って来られる方がクラス毎に2〜4人ほど
    いらっしゃいます。一応2年保育、1年保育の枠もあるようです。
    内部進学を考えて転園されてこられる方もいらっしゃいます。
    園へ問い合わせてみられては如何でしょうか。
    小学校への内部進学はかなりしやすいかと思います。
    ただ皆さん北摂の方が多いので市内の小学校までの通学などの理由で
    近くの私立や国立を受験される方も多いです。
    内部進学希望の方には夏に(今年から)内部進学者向けのプレテスト
    が実施されます。これもテストの日には幼稚園の先生が小学校に出向き
    指示されるそうなので、かなりリラックスした雰囲気の中受けることが
    できるようです。両親面接もこの時に行われます。
    こちらのテストでA判定、B判定と出るらしいのですが、A判定はほぼ内定。
    B判定でも秋の受験に間に合うように園にて指導して頂けるようです。


  2. 【119845】 投稿者: しかし  (ID:6912Yr5gzNU) 投稿日時:2005年 06月 26日 19:51

    横から失礼します。
    追手門学院小学校に入るのには難しいのに、なぜ追手門学院幼稚園に入るのには簡単なのでしょうか?

    先着順に願書を受け付け後、定員になり次第締め切り・・・。願書受付時に指定される面接日に面接をして、面接後に合格書を交付って書いてありますけど。(市販の入園てびき)

    これなら「並べば入れる幼稚園」ですよね?
    小学校に入るのには難関と言われていますが、どうして同じ系列なのにこうも違うのでしょうか?(3〜5才児に試験を行っても判断が難しいという理由でしょうか?)

    幼稚園だけで比べるなら、追手門よりか信愛、被昇天、雲雀丘、百合などの試験を行って入る幼稚園の方がレベルは上??って思えて仕方ないのですが・・・。

    あ、決して追手門学院を否定しているわけではありません。ただ幼稚園と小学校の試験に関して基準が違いすぎるなあと感じていたので、書き込ませて頂きました。

  3. 【119885】 投稿者: 元追手門  (ID:Z2FJLtxGwcs) 投稿日時:2005年 06月 26日 21:14

    確かに不思議に思うでしょうね。
    でもそうなんです。ただ追小狙いの親は、もともと教育熱心ですから関係ないんです。
    レベルは追幼は高いです。保育内容の事ではありません。親の教育意識です。
    だから幼稚園に入れておけば、内部で上がり易いので市内からも、車で通園するのです。

    ただ気をつけないといけないのは、安心して外部から来た園児と小学校で差がつかない様にする事です。

  4. 【120015】 投稿者: 現保護者  (ID:x5R8.JmT4tM) 投稿日時:2005年 06月 26日 23:56

    追小狙いの方がなぜ追幼に多数集まらないのか・・・?
    それは単に遠い、ということでしょうね。
    追小行かれる方は市内の方がはやり多いと思いますが、
    幼稚園は北摂です。園児に1時間の通園時間はやはり酷ですから。
    内部進学し易いとわかっていても通えないのが現実でしょう。
    でも市内から車で送迎されてる方はたくさんいらしゃいますし
    わざわざ幼稚園の3年間北摂に家を借りて通ってる方も数人存じ
    上げます。その代わり北摂在住で通っていて内部進学希望の方は
    小学校が遠いということで悩んでる方も多いです。
    園と小学校が隣接していればかなりの難関幼稚園なのでしょうが・・

  5. 【120138】 投稿者: 教えてください  (ID:aPbx4IEqg1U) 投稿日時:2005年 06月 27日 08:38

    はじめまして。現在、2歳半の子供がいます。幼児教室に、週に3回ほど通わせています。
    自宅が、追小の近くなので、どうしても行かせたいと思っています。
    ですが、私自身、学校をエスカレーター式であがってきましたので、受験の経験がなく、悩んでいます。追幼から通わせようかと、北摂に部屋を探してもいいなぁ〜・・・とも思案していますが、まずは合格しないといけませんし・・
    追幼は、先着順と聞きますが、本当に先着順なのでしょうか??よろしくお願いします。

  6. 【120186】 投稿者: ももまま  (ID:IrPt8R7gHJo) 投稿日時:2005年 06月 27日 10:02

    私も今年追幼を受験しようと思っています。
    先着順ですよ。徹夜で並ぶ必要もありません。
    私なんて、満員電車の御堂筋で乗車時間30分の登園を考えています。
    来春、お会いできるといいですね〜

  7. 【120234】 投稿者: しかし  (ID:NfF/D8Q5t8E) 投稿日時:2005年 06月 27日 11:17

    何度も申し訳ありません。
    追幼から追小へ内部進学し易いというのは本当なのでしょうか?
    外部受験者と同条件での受験とお聞きしておりますので、自宅から追幼が近いと思っていても結局受験時の考慮などなければ、他の幼稚園でも同じなのかと考えたのですが。

    実際はどうなのでしょうか?
    我が家は「追幼に近いから」との理由だけで考えているわけではありません。けれども併設の小学校がある幼稚園はどこも推薦は無いが考慮はあるとされています。

    それと保護者の教育熱心のレベルが高いともありましたが、そうなると「○○ちゃんには負けたらだめ」という言葉が出るとか、お互いに競い合っているということもあるのでしょうか?

    大変失礼な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  8. 【120241】 投稿者: ママ  (ID:x5R8.JmT4tM) 投稿日時:2005年 06月 27日 11:31

    我が子の時は先着順で園長先生、副園長先生との面接がありました。
    プリントに書かれたいくつかの風船を見て、黄色い風船はどれですか?
    等の簡単な質問ばかりでした。私も何か質問されたような気がしますが
    記憶が定かでありません(ごめんなさい)母親と一緒ですので抱きついて
    答えられないお子さんもいらっしゃいましたが、落ちたという話しは
    聞きませんでした。
    只、今年から夏に実施される追小内部進学のプレテストで追小にますます
    入り易くなるであろう事(進学説明会には追小の校長先生も説明に来られました)、
    園舎が新築され駐車場等も出来てかなり快適な幼稚園になった事などを
    考えまると、今後は定員オーバーになる場合どうするのかなぁ・・と思います。
    試験等実施されるようになるのでしょうかね・・・
    我が家も下の子がおりますので、今まで通り先着順の幼稚園であって欲しい
    ところです!!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す