最終更新:

62
Comment

【78960】追手門学院幼稚園

投稿者: もも   (ID:p5A0q1fnYXU) 投稿日時:2005年 04月 18日 15:33

こんにちは。

追手門学院幼稚園には年中または年長時から入園は可能なのでしょうか?
転勤での転園になるのですが。。。。。
またこちらの幼稚園から、そのまま小学校(追手門)へは入学しやすいのでしょうか?
または推薦を頂ける感じなのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【159603】 投稿者: 吹田市民  (ID:q0728ajUFVw) 投稿日時:2005年 08月 30日 14:03

     はじめまして
     私は、今年4月に大阪へ引っ越してきました。子供を来年幼稚園へ通わせようと
    思ってます。この辺幼稚園事情が全く知らず取り合えず、近くの追幼へ見学に行き、いろんな設備・安全面整っており、先生方々も教育熱心さも伝わり、かなり追幼に入れたい気持ちが強くなってきました。ここの園は人気があると聞いてます。もし駄目な事も考えて、ほかの園の願書を主人に会社休んでもらって、手分けして提出しようと思ってます。追幼は本当に並んで願書出さなくても、大丈夫なんでしょうか?

  2. 【159924】 投稿者: カズ  (ID:4bkimjnD.U.) 投稿日時:2005年 08月 30日 23:35

    吹田市民 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  はじめまして
    >  私は、今年4月に大阪へ引っ越してきました。子供を来年幼稚園へ通わせようと
    > 思ってます。この辺幼稚園事情が全く知らず取り合えず、近くの追幼へ見学に行き、いろんな設備・安全面整っており、先生方々も教育熱心さも伝わり、かなり追幼に入れたい気持ちが強くなってきました。ここの園は人気があると聞いてます。もし駄目な事も考えて、ほかの園の願書を主人に会社休んでもらって、手分けして提出しようと思ってます。追幼は本当に並んで願書出さなくても、大丈夫なんでしょうか?

    大丈夫ですよ。もしダメでも年度末になれば転勤などで入園キャンセルがありますので補欠になっていても大丈夫。追手門に限らず、他の幼稚園でも必ず入れます。第一希望の幼稚園に入れないなんて事は、関西ではまずないでしょうね。


  3. 【160104】 投稿者: はい  (ID:e3n/2n/4sXE) 投稿日時:2005年 08月 31日 10:02

    幼稚園にでむくときにピーコックや二の切の駐車場はとめてはいけません。
    アザール桃山台か千里中央にとめてタクシーかバスを利用しなければなりません
    はっきりいってかなり不便ですし、お金もかかります。
    そのほかお金のかかることはいろいろと多く、(たとえば在園児父兄には半強制的に3万円以上の寄付金、しない方もいらっしゃいますが、寄付者の芳名が配られますし、再三振込用紙が渡されますので無視もしにくく、ほとんどの方はなさっています。)気になる方はよくお調べになったほうがよろしいかと思います。

  4. 【160250】 投稿者: はなはな  (ID:t2Zmbuzm4u6) 投稿日時:2005年 08月 31日 14:11

    はい様

    ニノ切は公園利用以外でも使えますよ。普通の有料駐車場ですが。

  5. 【160256】 投稿者: 吹田市民  (ID:q0728ajUFVw) 投稿日時:2005年 08月 31日 14:19

    カズ様へ

    有難うございます
    大阪の幼稚園のことは、全くわからないので、いろいろ教えてください。

  6. 【160269】 投稿者: はい  (ID:e3n/2n/4sXE) 投稿日時:2005年 08月 31日 14:49

    はいです。
    二の切の駐車場ですが、行事(参観や入試説明会、追幼まつり、運動会など)のたびに幼稚園の保護者と思われる車であふれかえり施設利用者が駐車できないと、園に口授がきては、直ちに車を動かしてくださいなどと園内放送がなされています。追手門は大阪市など遠方からこられる方がとても多いため、行事のたびごとに車のマナーが問題となっています。一番楽チンなのは、園のすぐ近くの方と親しくなって、おうちにとめさせていただくという手段でしょうか。

  7. 【160463】 投稿者: 帰りは?  (ID:mesknooLpuU) 投稿日時:2005年 08月 31日 19:17

    9月の入園説明会に出席を予定しております。
    園にお電話すると、「車は桃山台か千里中央に駐車して、そこからバスまたはタクシーでお越し下さい」
    と言われました。
    また、「駐輪場を設けてあります」とのことですが、説明会はもちろん、入園後の行事ではそれなりの格好で参りますのに、自転車で行くのは無理です〜。

    さて、行きはまだしも、帰りはどうしたら良いのでしょうか?
    園の前の道では、それほど空のタクシーを拾えないと思うのですが。
    園前からのバスは、一時間に2本だそうで、タクシーを利用される方が多いと思いますが、
    皆さんどうなさっているのでしょうか?

  8. 【160497】 投稿者: みかん  (ID:ExH9BLBlZhs) 投稿日時:2005年 08月 31日 20:14

    帰りは? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > さて、行きはまだしも、帰りはどうしたら良いのでしょうか?
    > 園の前の道では、それほど空のタクシーを拾えないと思うのですが。
    > 園前からのバスは、一時間に2本だそうで、タクシーを利用される方が多いと思いますが、
    > 皆さんどうなさっているのでしょうか?

    幼稚園の周りの様子などを見ながら桃山台駅まで歩かれるのはダメなのですか?
    徒歩でも何時間もかからないと思います。
    お子様にも「幼稚園の周りはこういうところ」というのを見せてあげるつもりでいかがです? もし面接時に「幼稚園までどうやって来ましたか?」と先生がお子様にお聞きになった時のためにも。

    説明会ですから、それなりの格好と仰ってもスーツですよね?
    もしくはスーツで自転車は無理と仰るのなら着物ですか? 電話帳などで桃山台・千里中央のタクシー会社の番号を控えておき、迎えにきてもらうこともできると思います。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す