最終更新:

66
Comment

【104825】小学校を開校

投稿者: 関西学院   (ID:rZndag7cGZY) 投稿日時:2005年 06月 06日 21:24

 
 2008年4月に宝塚FL跡に開校予定です。同・立が来年
関西も高槻に開校予定、これで関関同立揃い踏みです。
 共学とのことですから、小の卒業までに中・高の共学も実現
するのでしょう。おそらく、早めの共学を目指すでしょうから
2〜3年後の実現も可能性があります。特に小学校が編入を考
えれば、そうせざるを得ません。
 そうなれば阪神間に共学校はありませんから、人気が出るの
は間違いないでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【108300】 投稿者: 春巻き  (ID:BhV7uDcMY8A) 投稿日時:2005年 06月 11日 10:34

    関学が「関西圏の企業に強い。その中で出世してる。」というのは大学云々でなく個人のコネ(高い学歴必要としないお金持ちのご子息が多い)とか先輩に引っ張ってもらえるとか、その辺なんじゃないんですか?私はそう思ってました。
    ただ最近は大学の生徒の質が全体的にちょっと前より落ちてる気がします。
    去年、就活してた子も結構苦労してました。
    結局、自力ではうまく行かず親のコネに頼ろうかな〜なんて言ってたけど、どうしたかな?

    あくせく勉強して神戸大出た人より、関学出て優雅な生活できる人が居るとは思います。
    「最終学歴は関学で充分」と言う方が行かれる学校だと思います。
    そういう意味では甲南小と同じようなカンジになるんじゃないでしょうか。

  2. 【108317】 投稿者: そうですね  (ID:w2D32o/Ode6) 投稿日時:2005年 06月 11日 11:08

    空の翼 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 関学・経済、理学部などは名門で、神戸大受かっても通らない者も多い。ここのスレの偏差値亡者たちに何をいっても無駄だろうが、やはり関西では確固たる地位を築いており、卒業生に対する一流企業の評価も非常に高い。別に関学を擁護するわけではないが、偏差値云々でこの学校の受験を決定するような人達に学校側は来て欲しくないだろうし、まず受からない。付け加えると、実社会に出れば、国立か私立かといった学歴の違いなんぞ、屁のつっぱりにもならない。それが通用するのは、官公庁か昔一流で今は衰退している企業といったよほど腐りきったシステムの中だけだ。早く目を覚ましてね、世間知らずの偏差値お坊ちゃまとそのご父兄たち。そして、よ〜く肝に銘じなさい、こうして君達がネットしてる間にも世間は「動いている」のですよ。


    たしかに神戸大はおいといても、関学の学閥は強いですよ。滋賀大など地方国立よりは企業の評価は高いです。事実ですよ。国立といってもつようするのは関西では京大、阪大、神大
    までっしょ。市大は医学部だけだよ。偏差値じゃなく関西私学ではいちよう名門だから。

  3. 【108320】 投稿者: そうですね  (ID:w2D32o/Ode6) 投稿日時:2005年 06月 11日 11:03

    仁川、奨学出身者のいったい何人が灘にいって東大京大医学部にいくんだよ、ほんの一握りでしょ。甘すぎだね

  4. 【108424】 投稿者: 官公庁  (ID:xNFbtmCvL76) 投稿日時:2005年 06月 11日 14:22

    官公庁で国立が優位なのはキャリアだけで、ノンキャリだと大學がどこかなんて関係ないですよ。はっきりいって、高卒でも、阪大でてノンキャリアも、同じとしか見られない。
    ちなみに私が今勤務している国の出先機関(200人の規模の)では、副所長が同志社、やっと管理職になったばかりの人が阪大。この二人は同期で、もちろん同じ試験(ノンキャリ)で入ってます。
    ようは、人ですね。学校と一緒で入ってからが勝負。

  5. 【108506】 投稿者: 残念ながら  (ID:A60DDvid/Pw) 投稿日時:2005年 06月 11日 17:00

    > 関学は今も昔も変わらず、高校では進学校の下位レベル・中堅校の上位レベルが狙うラインです。

    残念ながら有名進学校は下位レベルでも関学には行きません。

    >会社の出世で阪大の上に同志社???
    ありえないです。

    あるんだなあ、これが・・・。まあ、一部上場でも希な企業だね。
    京都では同志社が幅きかせてるわ〜。なぜなんでしょ?

  6. 【108555】 投稿者: なかなか良いね!  (ID:BhV7uDcMY8A) 投稿日時:2005年 06月 11日 17:54

    そうですね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 国立といってもつようするのは関西では京大、阪大、神大
    > までっしょ。市大は医学部だけだよ。偏差値じゃなく関西私学ではいちよう名門だから。

    「つよう」「いちよう」・・・関学生の国語力。

    >仁川、奨学出身者のいったい何人が灘にいって東大京大医学部にいくんだよ、ほんの一握りでしょ。

    少なくとも7割は灘に行ってるの知ってるが。
    君、仁川→灘の知り合いいるの?

  7. 【108653】 投稿者: 変な人へ  (ID:w2D32o/Ode6) 投稿日時:2005年 06月 11日 20:56

    なかなか良いね! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そうですね さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 国立といってもつようするのは関西では京大、阪大、神大
    > >
    > までっしょ。市大は医学部だけだよ。偏差値じゃなく関西私学ではいちよう名門だから。
    >
    > 「つよう」「いちよう」・・・関学生の国語力。
    >
    > >仁川、奨学出身者のいったい何人が灘にいって東大京大医学部にいくんだよ、ほんの一握りでしょ。
    >
    > 少なくとも7割は灘に行ってるの知ってるが。
    > 君、仁川→灘の知り合いいるの?
    揚げ足取るならもっとちゃんと読めよ!仁川小にいって奨学社に通っていた子の何人が灘に
    いって国立医学部にいくんだよ、7割?あほも休み休み言えよ。

    ちなみに関学生って誰が?三流大の出身仮名に言ってんだか

  8. 【108814】 投稿者: ちょっとごめんなさい  (ID:ErZuuLWtbyg) 投稿日時:2005年 06月 12日 01:30

    私の周りの卒業生を見ていての感想なのですが・・・

    同志社や、関学の人(中学から在籍)が出世するってゆうのは
    同じメンバーで長年過ごす中で得る処世術も関係しているのではないかと思います。
    心の中では同意できないことにも、ニコニコしながら絶妙のタイミングで相槌を打てる!
    一流企業で取締役に、なんて出世は関関同立ではむりでしょうが、
    「能力の割にはうまく出世している」とゆう印象です。

    動きのない人間関係で空気を読むこと。
    一流大学が狙えない、ガツアツ勉強するだけの十代はいやだ、とゆう人には
    コレを身につけられるだけでもいく価値があると思うんですよねー。
    関学に限らず他の私立でも(女子校含む)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す