最終更新:

58
Comment

【1097042】私立小学校での退学処分について

投稿者: 小心者   (ID:QwMLUZW9DWA) 投稿日時:2008年 11月 20日 12:45

もしご存知の方がおられましたら、教えていただきたいのですが。
「退学処分」と申しますか、「お宅のお子さんに辞めていただきたい」と、
学校から申し渡されることってあるのでしょうか?
もちろん、学費が払えないというような経済的理由は当然のこととして、
「素行や行儀が悪い」とか「他の方に著しく迷惑をかけている」とか、いろいろあるとは思うのですが。
じつは先日のこと、子供の在籍する私立小学校で、保護者懇談会の席上、
担任の先生から、「学校に不満をお持ちの方は、よその小学校にお移りいただいても結構です」と宣言のような、ご発言がありました。
強制的な退学処分とまではいかなくても、「やんわりじんわり・出て行ってね!」のような無言の圧力は、やはりあるのかな?と思いました。
たぶん、クラス全体に申し渡したという「形式」はとりながらも、
一部の保護者に向けた「発言」だったような気がします。
学校に文句ばかり言う親の子供は、学校にはいらないということでしょうか?
いつも年度がわりの時と学期末に若干名ですが、学校を去られるお子さんがおられます。
うちの学校だけのことなのか?それとも他の私学でも起こりうることなのか?
学校に「物申す」保護者だと目を付けられないように、6年間大人しく過ごすのが一番なのかと、少々疑心暗鬼になっています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1099224】 投稿者: 転校  (ID:kpyKhW1pvfk) 投稿日時:2008年 11月 22日 12:38

    我が子がある私立小から公立へ転校いたしました。
    内部生とのカラーの違い、(内部生のレベルが低すぎ、
    我が子には最初から違和感がありました)、その事による
    子供のレベルがまちまちで一貫した授業レベルがたもてない、
    クレーマーペアレント、担任の不手際、不審、
    我が家の教育方針との違い、色いろありますが
    我が子がそういった学校を拒否した事が決定打となり、
    自主退学という形を取りました、現在公立に通っています。
    現在楽しく通っていますが、退学した私立小と現在の公立小が近いため、
    駅や近隣で退学した私立小の子供達をみると
    我が子はやはり複雑なようです。(現在の公立小には制服がない為)。
    公立中学様の書き込みの通り、転校してしまえばいいというものでは
    ありません。やはり私立小に合格をいただいたというプライドがありましたし、(我が子は幼児教室や私立小での成績はトップでした)
    親子ともども落ち着いたのは最近です。無駄な数年を過ごし、
    子供に嫌な気持ちを味わせてしまったと、今でも胸が痛みます。
    現在中学受験に向けて親子共新しいスタートを切ったばかりですが、
    この選択が正しかったどうか、結果は数年後でしょうね。

  2. 【1099236】 投稿者: 再び えっっ様へ  (ID:SzqIEAYGxck) 投稿日時:2008年 11月 22日 12:56

    たとえ貴方様が、スレ主様と同じ学校で、同じクラスだったとしても?
    まったく「学校名」も出しておられないスレ主様を、
    いきなり「執拗すぎる」はないでしょう。
    ですから、貴方様は「過剰反応」だと申し上げているのです。

    貴方が一人で分かったおつもりになって、「義憤」を感じておられるのでしょうが。

    スレ主様のお立場になって考えてごらんになってはいかが?
    多分スレ主様は、ご自分でも「疑心暗鬼」といわれているように、
    一体誰にどう質問してよいのかさえ迷っていらっしゃるわけです。
    学校に直接、「睨まれている」当事者でもない人が、
    そのように込み入った、しかも「退学基準」についてなど・・・
    質問できる訳がありません。誰だって躊躇します。

    他の方が書き込まれているように、
    学校に対して、いわゆる「注文・クレーム」の多いご家庭は、
    当然学校からは目を付けられます。
    そして、そのご家庭が分を弁えず、「度が過ぎる」と?
    いよいよ「それほど我が校の教育方針にご不満がおありなら?」という、
    学校長先生の、最後の決め台詞を申し渡されることになります。
    もしくは、「お宅のお子さんは上の学校の選考基準に達しませんので、別の学校をご検討下さい」。

    権威に盾突くということは、そういう「危険」を伴うことです。
    スレ主様の学校で、学校に対して「自分の主張ばかりを正当化する」行動をとられているお母様方は・・・
    これは私の推測ですが、ご自身が「私学出身者」ではないのでしょう。
    もし私学に行かれたとしても、公立中学から私立高校とかのコースを歩まれたのではないかと思います。
    私学、特に、幼稚園や小学校からずっと私学に通われるご家庭というものは、
    もっと、「ゆったり・おっとり」されているものですよ。
    私学には、それぞれカラーというものがあり、
    その方針に対して、保護者は一切文句はつけてはいけません。
    絶対服従、それは入学時に決まっております。
    公立の学校のように、学校に言いたい放題いう保護者の子供でも、
    「退学してください」と追い出す事もできない、無力な学校ではありません。
    私学に子弟を通わせるご家庭の「在り様」というものが、
    全然分かっていらっしゃらないご家庭は、正直申し上げて、私学を去るべきです。
    学校だけでなく、他の在校生やご父兄にも、大変迷惑です。

  3. 【1099260】 投稿者: えっっ  (ID:LdzwcRUIBRE) 投稿日時:2008年 11月 22日 13:28

    過剰反応といわれればそうかもしれません。
    ただ、やっと掲示板やクラスの様子も落ち着いてきた今、なぜまたこのようなスレをたてるのか、憤りを感じます。
    小心者とおっしゃっていますが、結局は悪口を書き込んでいらっしゃるでしょ。
    人からのうわさだけでなく、お話をしてみると案外良いところも見えてくるかもしれません。
    正直このスレもおちてくれないかなぁとも思いますし、今後レスをすることは
    やめようと思います。

    私にレスを返してらっしゃる方には分からない事情かもしれませんが、当事者にとってはクラスが早く落ち着いて、先生と子供が笑顔で過ごせるクラスになって欲しいと、ただただ願うのみです。
    そして荒れる原因はスレ主さんがおっしゃる方のみが原因ではないと考えています。
    また学校側としてもこのような掲示板に書き込むより、学校に聞いてくれれば・・・と考えていると思います。

    早くスレを〆ていただきたい。
    もしくは本来のスレの内容(初回のご相談)に立ち返っていただきたいと思います。
    (それならば”過剰反応”はいたしません)

  4. 【1099360】 投稿者: スレ主でございます  (ID:.eFVOb1Sr.c) 投稿日時:2008年 11月 22日 15:32

    私の子供が在籍している学校やクラスが「特定されている」ような?書き込みの事で、
    あわてて出てまいりました。
    関西地区の学校掲示板といっても、関西にはたくさん私立小学校がありますし。
    たしか、えっっ様ですか?
    貴女さまのお子様が通われる「学校」と、私の子供が在籍する学校は多分違うと思います。
    たまたま私の相談内容と、えっっ様の周囲の状況が似ていただけだと思います。
    12月に音楽会なんて、他の私立小学校でもあると伺っております。
    私がこのエデュに何故スレを立てたかと申しますと、
    周りの方に「こういう場合どうしたらいいのかな?」というような相談さえ、
    「クラスのどなたかに伝わらないか?伝わることで我が子に災難が降りかからないか?」と、
    本当に誰も信じられなくなってしまったからです。
    私がハンドル名を「小心者」にしたように、
    私は親子そろって穏やかな毎日を願って、私立小学校に我が子を入学させました。
    まさか?あんな恐ろしいクラス会、
    ああいうお母様方の表情や声色、今思い出してもぞっとします。
    「怖いから止めて!お願いだから、そういう争いに巻き込まないで!」
    と、本当に心底思っています。
    本当に去年までは、学校にも保護者の方にも何一つ不満はなく、
    「卒業までの毎日を楽しもう」という気持ちでおりました。
    一体何の因果で、こういう殺伐としたクラスに入れられてしまったのか?
    今のクラスでも担任の先生には、よくしていただいておりますし、
    他のお子さんは穏やかに仲良く暮らしているようです。
    ただ一つ、去年までと違う事。
    それは、やはり、私が恐れているお母様方とそのお子さん方。
    いずれも、親子そろって仲がよく、
    何かにつけて「結束」して他のものに物を言わせない勢いです。
    何かトラブルがあった時、「結束」して「相手が悪い」と庇いあって、
    しかも、それをメール等で他のお母様方に回されるので。
    酷い時には、「学校の担任より先に、事件が知れ渡っている」状況です。
    昨年我が子が、問題の方のお子さんにケガをさせてしまいました。
    (その時は別のクラスでした)
    その時、私は「その事件の内容」を、
    よりによって、担任の先生からでなく、別のお母様から知らされました。
    しかも、我が子が事件当日、学校から帰宅する前です。
    あわてて、学校に問い合わせますと?
    「保健室の先生も、たいしたケガもしていない。本人が痛い痛いというから、
    一応記録だけはつけました」という担任の先生のお話でした。
    私からの、「事件」についての先回りの問い合わせに、
    先生も「おかしいですね。一体誰がそういう情報を回しているんですか」と気分を害しておられました。
    私がショックを受けたのは言うまでもありません。
    「大怪我させられたのに、親が謝って来ない。一体どういう親なの!」と、
    メールが回ってきたよと、別のお母様から聞かされるなんて。
    大怪我、保健室でも記録だけしかつけないケガでも、「大怪我」にされてしまうなんて。
    まさか、その方と今年同じクラスになるなんて。
    その私の嘆きといえば、嘆きです。
    どうぞ、お聞き捨てください。

  5. 【1099437】 投稿者: なんとお気の毒な(汗、涙)  (ID:UCEnY.wAWSk) 投稿日時:2008年 11月 22日 16:57

    スレ主さんには、相当「小心者」にならざるを得ないような、
    事情がおありなのだろうと、今まで黙って拝見していました。

    えっっさんの学校と、スレ主さんの学校が同じだろうがなかろうが、
    大変な難題をお抱えであることには間違いはないですよ。
    スレ主さんにしてみれば、前回の事件?の顛末でもう懲り懲りでしょうね。
    また、なんで、その問題ある方々は、「群れよう群れよう」とされるのか?
    そんなにたいした事でもないのに騒動を大きくして、
    何も知らないはずの他人に、そこまでして「知らしめたい」欲望ってなんですかね?
    それこそ、えっっさんの言われるように、
    「学校と当事者のみで、隠密裏に話し合いで解決」されるのが一番穏当な?
    私学にふさわしく、上品なスマートなやり方だと思いますが。
    スレ主さんは、おそらく、「次に標的にされてはたまらない」と?
    疑心暗鬼で、毎日オドオドして、子供さんの帰宅をお待ちなんでしょう。

    学校などの公共の場で、感情剥き出しの態度や言動は、たしかにいけません。
    子供をもつ親の態度としては最低、最悪です。
    当たり障りなく、気に入らない方とでもガ[削除しました]真っ向勝負にならず。
    そういうお付き合いこそが、私立小学校の父兄には一番求められておりますよ。
    それがお判りにならないご父兄は、たしかに、私学にはいて頂きたくないですよね。
    えっっさんに、先程から「過剰反応」とレスしてた方のご意見に、
    この点で同意いたします。
    学校管理職の先生も、この手の「親御さん」にはご苦労されているんでしょうね~。いったん入学させたら、なかなか・・・手がつけられない。
    もっと、面接に力をお入れになった方がよろしいかと?

  6. 【1099449】 投稿者: 考えすぎでは?  (ID:lLoiHF37cSU) 投稿日時:2008年 11月 22日 17:14

    私は上の「校長が代わった学校」へ通わせている保護者です。
    始めはスレ主様と同じ学校かと思いましたが別なのですね。うちは音楽会は11月ですし1学年3クラスですので。


    わが子は楽しく通学していますが、それでも怖いなという保護者の方やちょっとした学校との食い違いなど日常茶飯事です。でもそれはどの学校へいこうが当たり前なのだと思います。どこへ行ってもヒステリックな親はいますし嫌な先生もおります。この掲示板もどの学校もしょっちゅう大噴火してますもの。

    でも、大事なのは学校は子供のものだということです。学校で起こったことは子供が自力で解決すべきですし、やはり先生にお任せすべきだと思ってます。保護者は必要以上に干渉したり心配すること無いのですからもっと気楽にお考えになったほうがよいのでは?それでもどうしても他人に迷惑をかけるお子さんであればやむなく退学ということもあるかも知れません。よっぽどのことだと思います。
    それを恐れたり、同じクラスにそういった子がいるからって、わが子のクラスが寄せ集めなんて考えることないですよ。


    うちは穏やかだから私学という発想ではなく、学校の元気さが気に入って入学しました。おかげさまで毎日制服は泥んこ、体は傷がしょっちゅうです。たいていのお母様は「お互い様」ですが、たまに怖い方はおられます。勿論謝罪はしますが先生も間に入ってくださいますし、学校なんてどこもそんなものだと思ってます。スレ主様もっとお子さんや先生を信じて干渉しないほうがよいと思います。

  7. 【1099659】 投稿者: 愚痴  (ID:8v79ijf9Zm6) 投稿日時:2008年 11月 22日 21:57

    多分、同じ学校だと思うのですが、参観後の学級会が憂鬱です。
    子供が楽しく行ってれば万事OKだと思うのですが、
    重箱の角をつつくような、細かいことを議題に上げ、
    長々と演説する父兄がいて憂鬱です。
    学校の利益や子供達の為になるのなら、ともかく
    まるで個人攻撃?とも取れるような、大人のいじめのような感覚で
    聞いていてげんなりしています。その方も、やはり同じような方と
    連れ立っていて、先生や他の父兄からもマークされている感じですね。
    スレ主様の書き込みを拝見して、
    私立とはいえ、どの学校も同じだとちょっとほっとしたと同時に
    やっぱり色々な人がいるのだな、と痛感しました。

  8. 【1100880】 投稿者: X  (ID:dOOCxjPkT4Y) 投稿日時:2008年 11月 24日 15:34

    転校(ID:rGI5qnl5eGg)
    我が子がある私立小から公立へ転校いたしました。
    内部生とのカラーの違い、(内部生のレベルが低すぎ、
    我が子には最初から違和感がありました)、その事による
    子供のレベルがまちまちで一貫した授業レベルがたもてない、
    クレーマーペアレント、担任の不手際、不審、
    我が家の教育方針との違い、色いろありますが
    我が子がそういった学校を拒否した事が決定打となり、
    自主退学という形を取りました、現在公立に通っています。
    現在楽しく通っていますが、退学した私立小と現在の公立小が近いため、
    駅や近隣で退学した私立小の子供達をみると
    我が子はやはり複雑なようです。(現在の公立小には制服がない為)。
    公立中学様の書き込みの通り、転校してしまえばいいというものでは
    ありません。やはり私立小に合格をいただいたというプライドがありましたし、(我が子は幼児教室や私立小での成績はトップでした)
    親子ともども落ち着いたのは最近です。無駄な数年を過ごし、
    子供に嫌な気持ちを味わせてしまったと、今でも胸が痛みます。
    -------------------------------------------------------------

    あなた、もしかしてS学園スレで超有名なMさん?
    だとすると嘘ばっかりだね。
    虚しくないかい?

    ・・・と、釣られてみる(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す