最終更新:

22
Comment

【2030536】能開プレ 堺東か上本町か

投稿者: かなえ   (ID:gUhl7w6fOj.) 投稿日時:2011年 02月 21日 13:05

大教大天王寺を目標に頑張ろうとしている年少です。
能開プレの上本町、堺東ともに通える範囲内です。
どちらかというと堺東のほうが近いのですがやはり上本町のほうが中心部に近いだけ能力の高いお子様が多いのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2036895】 投稿者: カメ  (ID:fTUYktLYYbY) 投稿日時:2011年 02月 25日 23:26

    上本町だから能力のある子供が多い、ということはないと思いますよ。でも、教室の雰囲気は違うと思います。こればかりは、ご自身肌で感じられた方がいいと思います。

  2. 【2037169】 投稿者: うーん  (ID:H5CRbILq9as) 投稿日時:2011年 02月 26日 09:58

    うーん、プレはフランチャイズだから、公文と同じく、だれでも教師になってるよ。それなら、人気のある個人塾にいくほうが良いと思うけど、、、

  3. 【2037260】 投稿者: ↑  (ID:kIvsYtvKXz6) 投稿日時:2011年 02月 26日 11:30

    わかります。能開は先生の質は最悪ですよね。ヒステリックな女の先生も本人が自作自演でカリスマ先生として書き込んでいるらしいし。それにあんな難しい問題、入試に必要ないでしょと言うぐらい、やたら難しい問題を出してくるし、、、それには訳があって、問題は教師とは關係ないひと達が本部で作っているからでしょう。やたら、難しくしておけばいいと安易に考えているのでしょうね。ところが、フランチャイズなので、その教材で好き勝手に各教室で教えているから無茶苦茶なんですよ。私はさっさとやめましたけれど、、、

  4. 【2037996】 投稿者: こどもとの相性では  (ID:Sj/2zF.IAlw) 投稿日時:2011年 02月 26日 23:56

    プレは内容的には結構むずかしい、と思います。
    教室間の差はないように思います。(現在年長の子が)堺東と上本町どちらも利用しましたが、年長の天王寺特訓に関しては、先生は同じです。

    わが子は、新年中になる時に春の講習会に参加したら、泣いてぐずっていたので、会員になるのは見合わせました。講習会で、すでにお勉強をされている子とかなり差があったので愕然としましたが、慌てず年中でおさえておくべきかな、と思われる事を家でマイペースですが取り組みました。

    新年長になる時に、再度参加したら、今度は泣くことはなかったので、通い始めました。でもやはり、既にお勉強が進んでいる子との格差が大きかったです。たまたま希望日のクラスが人数の少ないクラスだったので、先生にきめ細かくみていただけたように感じます。

    年長4月からでも天王寺に合格しますよ!! 
    国立は1月が試験です。そこに本人の力をピークにもっていけるように配慮してあげてください。先生もそこはプロです。親が慌てなければOKです。
    プレは難しいことも多いけれど、そこでめげない、楽しめる子どもが、天王寺では要求されているように思います。

    我が家には、中学生の子どももいます(プレが難波にある時にK先生にお世話になりました)プレでの経験は先につながっているように思います。K先生は怖い!とビビッていましたが、算数の基礎はここで培われたように思います。中学受験も算数で困ることは、全くなかったです。

    親子ともに信頼できる、いい関係を作れる幼児教室が一番でしょう。小学校受験は、ほんの入り口です。

  5. 【2038932】 投稿者: かなえ  (ID:gUhl7w6fOj.) 投稿日時:2011年 02月 27日 21:19

    みなさま、ありがとうございます。
    フランチャイズの塾だったのですね。
    堺東と上本町の天王寺特訓が同じ先生とは思いませんでした。
    ならばやはりあとは通われているお子様の雰囲気を実際みて感じた方がよさそうですね。

    ありがとうございました。

  6. 【2039326】 投稿者: 能開通ってましたが  (ID:yuuQa3NNoCQ) 投稿日時:2011年 02月 28日 08:02

    フランチャイズとは、違うと思います。

  7. 【2041271】 投稿者: フランチャイズ・・・  (ID:PYNLQYinuUU) 投稿日時:2011年 03月 01日 16:33

    その定義が曖昧なのでなんとも言えないですが、そこはこだわる必要は無いのでは?

    上の子が難波校でお世話になった者です。

    今年急に堺東に附天コースが設立されましたよね。次年度も同じ先生が兼任では
    無いと思います。他にも附属実績のある先生いらっしゃいますもの。
    上の子の時にはクラスがなかったので羨ましいなと思ってました。
    直前の一ヶ月は上本町でまとめて、一クラス40人程で授業され(実際の試験で
    振り分けられる人数が40人程なので)丁度良い練習になったと聞きました。

    ここは難しい問題が多いですが、「今解けなくても良いんです。難しい問題が出ても
    パニックにならないように。それに一生懸命取り組む姿勢が一番大事です」
    と仰ってましたね。だから100点が二枚程あれば十分だったように思います。

    我が家はわんぱくな男の子でしたので、寺田町にあった塾や本町にある大きな塾も
    とても良かったのですが、問題に慣れてしまったのと、好きな先生にも甘えすぎたりと
    羽目を外す事も多く、周りにも迷惑を掛けてしまうのであえて厳しいと言われる能開に
    飛び込んでみました。

    K先生は生徒を小さな大人として扱って下さったので、子供との相性はとても良かったです。
    少なくとも息子は「声悪くてびっくりしたけど、おもろいで。ママが心配する程怒って
    ばっかじゃない。褒めてくれる方がめっちゃ多い」と言い、大好きでした。

    反面「大嫌い」と言うお子さんもおられましたので、本当に相性だと思います。
    どの塾も名物先生と言うのは賛否両論でした。

    まだ年少さんですから、色んな塾を短期講習で回られて相性をみつつ、年長で
    会員になると言うのでも十分だと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す