最終更新:

114
Comment

【3249422】2014年度の大阪教育大学附属天王寺小学校の倍率は?

投稿者: 願書出しました。   (ID:LzjtCRDLtI.) 投稿日時:2014年 01月 21日 11:36

願書を無事に出し終え、ホッとしています。初日の15時頃には、女子はガラガラで男子はまだ、30人ほど並んでいました。今年も昨年と同様、男子の方が多いのでしょうか?むしろ、今年は異常なほど男子が多いのではないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方小学校受験に戻る」

現在のページ: 11 / 15

  1. 【3305715】 投稿者: 掛け持ち  (ID:5TE3EK76xj.) 投稿日時:2014年 02月 28日 13:57

    掛け持ちで別教室のイベント・講座に参加される方は多数です。

    しょうがくしゃは、無料イベントや一般生3000円からの講座も多数あり、

    模試参加以外の方すべて合格者としてカウントします。

    http://www.syougakusya.co.jp/achieve.html

    受験日当日の病欠を考慮して併願は当然ですし、募集定員を併記して公開されているので、

    驚愕的な合格率に見えると思います。

    教室の合格率を気にされる方は多いですが、ウェイトは家庭での学習と躾にあると思います。

    どの教室もそれなりの合格者は出ていますので、気にされる事はないでしょう。

    「みぞみぞ先生」の授業を見学したことがあります。子供の導き方、素晴らしかったです。

  2. 【3305734】 投稿者: S会員でした  (ID:xkTciru/EYs) 投稿日時:2014年 02月 28日 14:16

    通われている人数が多いので、会員は?率は?は答えにくいですが、特訓のみ生ではなく会員生だった我が家の見解では(見ていて、思ったこと)
    最終合格特訓からいらっしゃっていた子も少なからず合格していましたが、大多数はもっと前から通っている会員でした。ずっと通っていると、通常のクラスだったり、無料講座だったり、お顔を合わせることが多くて親子で顔と名前をだいたい覚えていました。抽選時に、大多数は会員だな、あの子とあの子は最終合格特訓からきてたけど、合格したんだ!!と思いながら挑んでいました。

    模試とその後の授業のみS社に来ていた友人は、電話がかかってきてないそうです。第一志望天王寺って書いてたけど〜って言ってました。

    人数が多いので、入学前からお友達を把握できている事は強みだと、感謝しております。

  3. 【3305773】 投稿者: びっくりです  (ID:mrMlkZ2q7zk) 投稿日時:2014年 02月 28日 14:50

    入試後、奨学社が丁寧に一人一人に電話を掛けて集めたデータをほとんどの塾が真似たりぱっくたりしていると聞きます。
    ぱくって黙って教材を作っている塾も知っていますが、まだそれは可愛いレベルですね。
    色んなことをぱくっておいて、しかもその電話のお陰で真実に近いデータが出ているのに、それをねじ曲げて人数にカウントされてるだのと勝手な想像でいちゃもんをつけるなんて、とんでもない塾ですね。
    盗っ人猛々しいとはこの事です。そう言う先生には教えてもらいたくないですよね。

  4. 【3305811】 投稿者: ありがとうございます^^  (ID:Oiqf7BIm7MI) 投稿日時:2014年 02月 28日 15:29

    正会員の合格数を質問させて頂いた者です。皆さんありがとうございます。
    能開プレは講習会で正会員(入会金を払って入試直前まで通塾していた人)の合格率約50%とおっしゃっていたので奨学社も正会員からの合格数や合格率を発表したのかなと思い質問させて頂きました。

    これは毎年出る質問なのですね^^;
    毎年ご覧になっている方には目障りな質問をしてしまったかもしれません申し訳ございません。
    引き続き合格率や合格数など他塾でもかまいませんのでご存知の方お教え願います。

  5. 【3305837】 投稿者: スクール選び  (ID:PfjXlkF3yyU) 投稿日時:2014年 02月 28日 16:01

    実際に授業を体験してみて、納得のいくところに入会してください。
    あくまで家庭がベースでしょう。
    いいと思うところを組み合わせて、受講しても良いのです。
    模試を同じところで受け続ける人は居ません。
    指導方針の違いが気になるなら、一本に絞れば良いです。
    速報会でもスクールごとに出てくる情報に違いがあります。
    ご自身で情報は精査すればいいです。熱くなるのはわかりますが、、、

  6. 【3305875】 投稿者: 合格率  (ID:PfjXlkF3yyU) 投稿日時:2014年 02月 28日 16:42

    教育大附属天王寺の合格率はどこも1/2~1/5です。

    教室の合格率は個人的には気になりません。

    情報収集と出題分析はご自身でもなされたほうがいいです。

    受験者から聞き取った過去問にもそれなりの対策が添付されていますし、教室+ご自宅でのカリキュラムを組めばいいと思いますよ。

    ここは研究機関、実習機関としての特殊な役割がありますから、点数化だけではない合格基準があるとも言われていますよね。

    毎年、天王寺クラスで常に真ん中以上にはキープしている子で、尻込みせずしっかり発言が出来て、その中からって感じでしょうか。

  7. 【3306158】 投稿者: かんな  (ID:NfUgUDl2O42) 投稿日時:2014年 02月 28日 20:28

    最近、ネットのブログで国立小のメールでサポートみたいなサイトを見つけましたが、
    みなさん合格されたとのことで、そんなに良いものでしょうか?
    はじめたばかりだと思われますがすでに国立天王寺7名合格されているそうです。
    何人か人数が出ておられますが、体験された方よろしければ教えてください。

  8. 【3306983】 投稿者: ?  (ID:5TE3EK76xj.) 投稿日時:2014年 03月 01日 13:23

    検索できますようにもう少し情報をいただけますでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す