最終更新:

41
Comment

【425690】皆さんはどうしてお受験なさるの?

投稿者: 庶民です   (ID:ykebGy1F4OE) 投稿日時:2006年 08月 19日 17:44

 私は庶民です。が 地元の公立小学校に息子をいかせたく
 ありません。 ほんとはじめのきっかけはその理由で
 お受験をしようと決意しました。   うちの周辺は
 そのような環境なので教育とか全然考えてない人がほとんど
 なのですが たまーにポツリ受けられるお子さんがいて 話を聞くと
 やはり 私立のお嬢様・お坊ちゃまは世間体とか大人受けとか
 わかっていて さすが賢い!と思うけど 子供・子供した自分とこ
 の子は浮いている。。 お母さんのお付き合いも色々大変らしく
 よくよく話をきいて吟味して学校選びしないといけないと聞いて
 へこんでいます。  うちの子供がいっている塾のお子さんなんか
 聞いてみると皆 いい所に住んでられて多分その周辺の公立小学校
 でも問題ないのであきらかにうちの家族が思ってることとは違うんだろな
 と。。 できれば皆さんのどうして受験するのか? 受験校も教えて
 いただけないでしょうか? 大変レベルが低い話なのですがすいません
  
 
 
 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【428838】 投稿者: お月見  (ID:NWXyrHDGpFc) 投稿日時:2006年 08月 26日 00:06

    >でも自らの小学校区を憧れの校区のように書き込む人こそ
    >恥ずかしい人じゃないですか?
    >たまたまその地区に居住していただけであって、
    >それこそ自慢する方がおかしいわけだし。

    私に向けて書かれたのでしょうか?(私の投稿の後ですし。)
    私の住む校区は「憧れ」の校区ではないです。
    環境を考えると「悪くない」だけです。
    附属幼稚園を受けられる方、私立中学校を受けられる方が多いのも事実だから書き込んだだけです。
    そもそも「憧れ」の校区ってなんでしょうか?
    そういう考え方をした事がないので、「憧れの校区」という表現が何を指すのか……わかりかねます。
    ちなみに私にとって「悪くない」というのは、立ち歩いたりする児童がほとんどいない、授業がきちんと受けられる……という、最低限のことなのです。

    「憧れ」「恥ずかしい」「自慢」こういう言葉が出てくることが不思議でなりませんし、遠回しでなくはっきりと名指ししていただいてもよかったのですが。
    どうなのでしょうか。
    私の勘違いであれば、申し訳ございません。

  2. 【428860】 投稿者: 月のうさぎ  (ID:vFsETxz0QWk) 投稿日時:2006年 08月 26日 00:37

    お月見さん

    違いますよ、多分、「横ですが」さんの以下の書き込みに対して書かれていることです。
    この方こそ「勘違い保護者」のようです。コンプレックスか妬みでもあるのでしょうか。
    育ちの良い方はこんなことおっしゃいませんから。


    -------------------------------------------------------


    >私立、公立(市内では何故か憧れの学区)に子供たちを通わせています。
    地域性なんでしょうかね・・・ジーンズの方結構いらっしゃいますよ。
    但し、ジーンズと言っても訳のわからんTシャツにスニーカー(ノーブランド)という
    わっかりやすい格好ではなく、一般OLの通勤服風アレンジです。
    たとえジーンズであっても着方に拠ってはON TIMEでも充分通じます。
    ジーンズ姿が見苦しく見えるのは、個人の品性、センスの問題でしょう。
    それよりも学校に余り着慣れていないスーツ着用とか、これ見よがしにブランド物を持ってくる方は、「勘違い保護者」が多いように感じますね。
    ご自身の極々普通の公立出身で、少々(本当に少々)玉の輿に乗ったみたいな感じの保護者に多いタイプです。


  3. 【428933】 投稿者: ルンルン  (ID:OFHlJyw.FvQ) 投稿日時:2006年 08月 26日 08:30

    庶民です 様

    私も庶民です様同様、居住地域の小中がとても荒れているので公立は全く考えておりません。
    特に女の子ですので近所の女の子が「てめー、うぜーんだよ!」とか言っているのを聞くと堪え難いほどの嫌悪感を感じてしまいます。

    まあ女の子ですのでお勉強よりも習い事に重点を置くつもりですので塾には行かせるつもりはありません。
    そのため、高校までエスカレーターで行ける事を望んでおりますが、娘自身が受験を考え出したら高学年くらいからは塾へもお世話になるかもしれません。
    私共としてはごくごく普通の素朴な女の子に育ってほしい、というのが望みです。

    お子様はスポーツ関係に進ませたいのでしょうか?
    スポーツ狩りは私立では関係ないと思いますよ。
    過去一部の公立高校がわざわざ転居させてまで優秀な人材を集めていたた事はバッシングを受けていましたが。
    スポーツ特待のあるような私立は寮も完備されていると思いますし。

    おつき合いで大切なのは気軽に喋り易い雰囲気と絶対に誰の悪口も言わないこと。
    むしろお金持ちの仕切り屋さんとはおつき合いがない方が気楽ですよ。

  4. 【428958】 投稿者: 変な人ですね  (ID:B62tGmXsEOQ) 投稿日時:2006年 08月 26日 10:20

    庶民です さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > スポーツ狩りがいけない 学校があると聞きました


    スポーツ狩り→スポーツ刈りじゃないの?
    あなたの文章は意味不明なことが多いですよ


    >最下位でも私立の学校にいたら世間では
    >中位以上ではないでしょうか?それでもいいのですが。。この考えはだめですか


    最下位でも満足してるなんて、普通に考えてもおかしいでしょ


    皆さん親切に答えてあげてるけど、この方私立には向いてないんじゃない?

  5. 【428965】 投稿者: 本音  (ID:ClQjJP3h2aw) 投稿日時:2006年 08月 26日 10:29

    変な人ですね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 庶民です さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > スポーツ狩りがいけない 学校があると聞きました
    >
    >
    > スポーツ狩り→スポーツ刈りじゃないの?
    > あなたの文章は意味不明なことが多いですよ
    >
    >
    > >最下位でも私立の学校にいたら世間では
    > >中位以上ではないでしょうか?それでもいいのですが。。この考えはだめですか
    >
    >
    > 最下位でも満足してるなんて、普通に考えてもおかしいでしょ
    >
    >
    > 皆さん親切に答えてあげてるけど、この方私立には向いてないんじゃない?

    学校によるけど行けるものなら灘甲陽へ行かせたいって言うのが男の子を持つ親の本音やないの?
    まあわが子の能力を考えて皆さん公言はしないけどね。

    私学の最下位ってかなりひどいと思いますよ。本音をいうと私学の下位半分は私学に入った意味無いのでは?公立のできる子は恐ろしいくらい高い能力を持っているしね。
    まあ環境的なことのみを考えて私学に入れるならこの限りではないけど。

    大阪の中学受験に熱心な私学では1年から行くには言ってるこの方が多いでしょ。掛け持ち組もいますからね。

  6. 【429024】 投稿者: ルンルン  (ID:OFHlJyw.FvQ) 投稿日時:2006年 08月 26日 13:11

    スポーツ狩り=スポーツ刈りのことですか?
    あ、なるほど。
    私はてっきりスポーツ選手の青田刈りのことだとばかり思っていました。

    そうですね・・・
    皆さんおっしゃってますが、日本語として「あれ?」と思われるような所が多々お見受けいたしますが、もしかしたら日本の方ではないのでしょうか?
    違ったらごめんなさいね。

    ただ日本人でも、親子面接などで緊張すると話しがまとまらなかったり、意味不明な事を言ってしまったり、ということはかなりのマイナスではないでしょうか?

    これはちゃかしているのでも何でもなく、もしそうならカルチャーセンターの話し方講座などで要点をまとめる練習をなさったほうがよろしいかと思います。
    「お子様の長所は?短所は?」などと尋ねられても即答できる体勢も必要ですよ。
    がんばるのは子供ばかりではなく、親も同じですから。

    お気に障られましたらどうぞお許しくださいませ。

  7. 【429102】 投稿者: えーっと  (ID:xrYPNwkIFhY) 投稿日時:2006年 08月 26日 16:17

    細かくて申し訳ないのですが。
    「青田刈り」ではなく「青田買い」です。
    田圃が青いうちに「刈る」のでなく「買う」のです。
    間違えやすい言葉なんですけどね。

  8. 【429149】 投稿者: おほほ  (ID:SAhplQiWARA) 投稿日時:2006年 08月 26日 18:10

    ルンルン さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > スポーツ狩り=スポーツ刈りのことですか?
    > あ、なるほど。
    > 私はてっきりスポーツ選手の青田刈りのことだとばかり思っていました。
    >
    > そうですね・・・
    > 皆さんおっしゃってますが、日本語として「あれ?」と思われるような所が多々お見受けいたしますが、もしかしたら日本の方ではないのでしょうか?
    > 違ったらごめんなさいね。
    >
    > ただ日本人でも、親子面接などで緊張すると話しがまとまらなかったり、意味不明な事を言ってしまったり、ということはかなりのマイナスではないでしょうか?
    >
    > これはちゃかしているのでも何でもなく、もしそうならカルチャーセンターの話し方講座などで要点をまとめる練習をなさったほうがよろしいかと思います。
    > 「お子様の長所は?短所は?」などと尋ねられても即答できる体勢も必要ですよ。
    > がんばるのは子供ばかりではなく、親も同じですから。
    >
    > お気に障られましたらどうぞお許しくださいませ。

    ご自分の日本語こそお気をつけあそばせ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す