最終更新:

26
Comment

【752196】京都女子大学附属小学校

投稿者: 合格希望   (ID:dNjV3VdxAGE) 投稿日時:2007年 11月 02日 21:08

今年の試験の倍率等、男女比等どうだったのでしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【975923】 投稿者: さくら  (ID:faAcKcwG5G.) 投稿日時:2008年 07月 09日 14:27

    まふぃん様

    こんにちは、毎日暑いですね。
    私の情報が、少しでもお役に立たれたようで良かったです。

    内部と外部のお母様とのお付き合いですが、そんなに神経質に
    なられることはないと思いますよ。
    子供を通じて、結構お母様同士話されたりいたしますし、
    私も、外部から来られたお母様とのお付き合いもありましたし。
    役員にならなければ、さほど保護者が学校に行く機会も多くはありませんから。

    始業時間の件ですが、到着時間は色々ですよ。
    早く来て、お友達と遊びたいから〜との理由で早く来られる生徒さんも。

    中学校への進学は、その年により
    希望者数や内部進学の枠数が違います。
    6年生になると、2学期に特別テストがあり(2回)これで決まります。
    1回目のテスト終了後、先生との個人面談があり
    女子の中で、自分の子供の点数や順位が載ってる分布表みたいなものを
    見ながら、内部進学のお話をされます。
    高学年になってから、年5回大きなテストはありますが
    平均点は発表になっても順位は分からなかったので、
    その時の分布表は衝撃的?でした(笑)
    思ったことは、中学受験用の塾に行けば塾の事もしながら
    学校の課題もこなしていかないといけないので、
    内部進学と決めておられるのなら、学校のテストの成績を上げるのが
    一番なので個別指導などでもいいかもしれません。
    実際、内部進学志望とはっきり決めた方のなかには大手塾をやめたり、
    個人指導などにシフト替えする方もおられました。

  2. 【977237】 投稿者: まふぃん  (ID:Qt3v1kZ.BKw) 投稿日時:2008年 07月 10日 21:03

    さくら様


    早速返信頂き有難うございます。
    本当に毎日暑いですね。
    京女の附属小の講堂にはクーラーがなかったですね。^^
    去年は汗だくになりながら説明会を聞き、
    今年はまだそこまで暑くない時期でしたので救われました。


    内部と外部のお母様の隔たりも無いと伺え、安心いたしました。
    どうしても、幼稚園からの内部進学者の多い小学校は、
    その点が気になってしまいますので。


    お弁当のことがありますので、親としては出来るだけゆっくり
    家を出て貰えると助かるのですが、慣れてくれば、親も子も大丈夫かもしれませんね。
    子どもが楽しく学校へ通えるのなら、子どもの時間に合わせて頑張るしかありません。


    内部進学は、予想通りやはり厳しそうですが、
    京女の校風を気に入り、上にあがりたい、と子どもが感じ頑張ってくれることを
    願っています。
    塾の詳細も教えて頂き、大変参考になりました。


    ・・・いろいろと、先の心配ばかりしておりますが、こちらの小学校とご縁がありますよう、あと少し頑張って準備したいと思います。有難うございました。

  3. 【977364】 投稿者: さくら  (ID:faAcKcwG5G.) 投稿日時:2008年 07月 10日 23:18

    まふぃん様

    こんばんは。
    昨日で、中学校の期末テストも終わり今日から続々と
    テストが返却されております。
    指名補習には、何とか呼ばれないように・・・とは思っておりますが(汗)

    お弁当は、毎日本当に大変ですよね。
    ただ、2年生からは購買でのパンやおにぎりなどの購入も出来ますので、
    幾分お母様方は楽になるかとは思います。
    中学への内部進学は、学校の事をきっちりとこなしていれば
    きっと大丈夫だと思いますよ。
    暑い中、受験勉強は大変でしょうが
    体調にはくれぐれも気を付けて頑張ってくださいね。

  4. 【979044】 投稿者: まふぃん  (ID:Qt3v1kZ.BKw) 投稿日時:2008年 07月 12日 21:38

    さくら様


    こんばんは。
    あたたかい励まし、有難うございます。
    中学や高校の定期テストも大変ですね。
    指名補習・・・というものがあるんですね。
    でも、きちんとお勉強を見て頂けるのはいいですね。


    二年生からはパンやおにぎりを買うことが出来るのは、
    初めて知りました。
    恐らく、私自身、1年に2日ほどは、立ち上がれないほど
    熱が出るときもありますので(笑)、利用させていただくことでしょう。


    さくら様のお嬢様の後輩になれるよう、
    あと少し頑張ります。^^

  5. 【2129860】 投稿者: 2010年度入試  (ID:Q/xfAE7SNWU) 投稿日時:2011年 05月 16日 10:54

    前述の2007年入試のように、入試結果をご存知の方がいらっしゃいましたら、
    教えていただけますでしょうか?
    (内部と外部の比率、男女別の外部の受験者数と合格者数など)
    どうぞよろしくお願い致します。

  6. 【2130944】 投稿者: 2010年附小入試  (ID:YgzKjhq2cls) 投稿日時:2011年 05月 17日 11:45

    昨年実施された入試の倍率は男子2.5倍くらい、女子4倍強だったと聞いています。

    現一年生(82名)の京都幼稚園出身児童とそれ以外の幼稚園・保育園出身児童の内訳ですが、ほぼ半々といったところのようです。

    現一年生を男女別でみると、男子は入学者のうち外部が多数派。女子は京都幼稚園出身の児童が多数を占めているそうです。

  7. 【2139775】 投稿者: 現1年生  (ID:rkNemGDZNpk) 投稿日時:2011年 05月 24日 10:48

    現1年生の外部女子の入試倍率は、4倍強とのこと、
    近辺の私立小と比べると、かなり高い倍率ですね。
    現1年生の外部からの女子は何人いらっしゃるのでしょうか?
    とても優秀なお子様なのでしょうね。

  8. 【2139869】 投稿者: 男女の比率  (ID:1lb0j5Ie0as) 投稿日時:2011年 05月 24日 11:55

    現一年生ですが、男子が34名、女子が48名という構成らしいです。

    昨年度入試での京都幼稚園からの内部進学者は、男子10名程度、女子が30名ちょっとだったということです。

    逆算しますと、男子24名前後、女子が18名前後が外部からの進学者ということになるのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す