最終更新:

77
Comment

【141717】堺市から通学可能な私立中

投稿者: もも   (ID:n7JgxwZ6dQM) 投稿日時:2005年 07月 28日 22:58


 来年、堺市に引越し予定の小六男子の親です。
 堺市から通学可能な私立中で偏差値50レベルのお勧め校は
 ありませんか。
 また、地方のローカル塾からの関西地区の受験をどのようにすすめて
 良いかわかりません。
 どなたかご経験がある方がいらっしゃれば是非アドバイスをくださいませ。
 (地方から関西に受験するのは無理かな・・・)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【149525】 投稿者: 私も堺  (ID:1bAvY./.0Mg) 投稿日時:2005年 08月 11日 08:06

    堺 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > A passing man さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 堺の中心を堺東とした場合、南海高野線沿線ということになります。
    > >
    > その場合は、大阪市内に30分から1時間程度で移動できますので、大阪市内の中学校ならば、ほとんど通学可能です。
    > >

    >
    > いい加減なことを書くな。
    > 堺東〜難波間は南海電車で11分。大阪市内にはそんなにかからんぞ。
    > 京都、神戸、奈良、和歌山みんな1時間半で通学圏だ。
    > なぜ、不正確なことを書くんだよ。
    >
    堺さん、A passing manさんの文章ちゃんと読んでおられます?30分から一時間程度とかいてあるじゃないですか。 大阪市内でも乗り換えなどで、一時間ぐらいかかりますよ。
    それに親としては必ず余裕の時間をもたせて、送り出しますので。



    >
    >
    >


  2. 【149817】 投稿者: 堺  (ID:UzwngvJG32U) 投稿日時:2005年 08月 11日 20:50

    私も堺 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 茨木市・高槻市など、北の学校はちょっと大変かもしれません。

    洛南も通学圏なのに、この嘘は見逃せない。

  3. 【149871】 投稿者: -堺- さ〜ん  (ID:t0RVLm7C4fI) 投稿日時:2005年 08月 11日 22:28

     駅の中に家がある訳ないから〜

  4. 【149991】 投稿者: 堺  (ID:UgviD6iSZD6) 投稿日時:2005年 08月 12日 07:27

    -堺- さ〜ん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  駅の中に家がある訳ないから〜

    堺東からという条件で言ってるだけ
    堺東から徒歩圏の住宅は、三国ヶ丘側に広がっている。
    大和川があるので、大阪南部以外の人間は誤解があるが
    難波まで11分、天王寺12分、梅田19分だよ。
    スレ主はこれから転入するんだろ、駅から近いところに
    住めばよい。
    堺東は意外と便利なんだよ
    神戸、京都、奈良、和歌山に通学圏だ。

  5. 【151330】 投稿者: しか〜し!  (ID:OOOdyuKycr6) 投稿日時:2005年 08月 15日 14:52

    堺 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私も堺 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 茨木市・高槻市など、北の学校はちょっと大変かもしれません。
    >
    > 洛南も通学圏なのに、この嘘は見逃せない。
    >


    茨木駅周辺には、私学ないぞう。
    駅から通学バスで各学校へ。
    多分、駅から10〜30分はかかるだろうな。

    高槻は、通える。
    高槻中学なら、駅すぐだ。

    (洛南も行けるだろうね。
    ただ、よくスレ読んだか?
    偏差値50で大手塾最難関に分類されている学校に行けるかぁ?)


    要は、駅の種類(JR主要駅、JR普通しか止まらない駅、私鉄)と、駅から学校まで、自宅から駅までの時間によって、距離的に遠くても通学可能なところ。
    近そうでも、通いにくいところ と、それこそ、色々だぁな。

    ただし、堺さんもムキになりすぎだよ。



    「うそが許せない」などと、、、別に嘘つくつもりじゃ、ないだろう?
    普通に考えられる堺から通学可能な範囲といえば、大阪北以遠はやはり、遠いほうだぁな。
    わざわざ行くとすれば、先述の高槻。ここは、JR大阪から通勤快速でとても速い。
    そのくらい。普通堺の人たちで、偏差値50となると、みんなの書いた所が妥当。

    奈良には、通えても奈良学くらいか?
    智辯カレッジ。今のところ、50以下。
    西大和や東大寺は50じゃ無理。

  6. 【151994】 投稿者: A passing man  (ID:HmO0cG3HOZg) 投稿日時:2005年 08月 16日 23:22

    先にコメントのある祝政令指定都市さんが紹介した「南大阪中学受験地図」(http://blog.goo.ne.jp/southerncross1960/)で紹介してる学校群が、堺から比較的通いやすい学校ではないかと思うので引用しておきます。ただし、学校名の羅列です。偏差値などの面で、また問題になると思いますが、一応、全部、引用しておきますね。

    上宮、上宮太子、大阪教育大学附属天王寺 、大阪教育大学附属平野 、大阪女学院 、大阪星光学院 、大谷 、近畿大学附属 、賢明学院 、四天王寺 、四天王寺羽曳丘 、清教学園 、清風 、清風南海 、帝塚山学院 、帝塚山学院泉ヶ丘 、浪速 、羽衣学園 、初芝堺 、初芝富田林 、初芝橋本 、プール学院 、明星

    学校まで、とりあえずたどり着ける距離にあるのか、6年間無理なく通える距離にあるのか、さまざまな条件を考慮して判断しなければならないと思いますが、最終的には、ももさんのご判断です。堺から兵庫の学校に通う子だっているわけです。しかし、その一方で、通学時間がもったいないと考えて、そうしない方もあります。
    もう少し、詳しいデータがいただければとも思うのですが。

  7. 【152579】 投稿者: 塾  (ID:GoXHbBwhVwg) 投稿日時:2005年 08月 18日 05:33

    堺に住んでいるなら、公立中学→三国ヶ丘高校で十分じゃないですか?

  8. 【152585】 投稿者: あんた  (ID:lXKUsfp7cdI) 投稿日時:2005年 08月 18日 07:08

    塾 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 堺に住んでいるなら、公立中学→三国ヶ丘高校で十分じゃないですか?
    >

    バ力か?
    十分じゃない人がこの板にくるんじゃないか。
    それに三国丘高校が正しい。
    中途半端な情報をネットで流すなよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す