最終更新:

216
Comment

【146229】来春の偏差値や序列は

投稿者: 鳩   (ID:L1FXeRNR1ro) 投稿日時:2005年 08月 04日 23:16

来春は奈良県も京阪神と日程が重なったり、男子校が共学になったりと
今年と大きく異なっているようです。
「灘中」は不動の位置だと思いますが、それに続く学校はどのような
変動になるのでしょうか。
大手の塾においても、この時期においても予想の偏差値を出せずにいたり、今春
と同じものを利用したりしているようですが、模試などの判定はどの
ような基準で判定しているのでしょうか。情報があればレス願います。
来春は関係ありませんが、次男が翌々年に受験を控えており関心があります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 17 / 28

  1. 【152835】 投稿者: 少しは子どもを見習ったら  (ID:7RAtsmYZyHU) 投稿日時:2005年 08月 18日 16:51

    洛南の生徒と洛星の生徒同士は関係すこぶる良好ですよ。
    というか、ここで言われているような事には殆ど関心無いし
    恐らく覚めた目で見ていますよ。

    洛南は○類とか関係なしに全体数を母数にしたら良いと思います。
    何故なら、どの中学、高校に入学しようとも又、勉強の量にも関係なく
    京大・東大・医学部に入学する生徒は殆ど小学生の頃から決まっている
    ようなものなので別に母数が多くても少なくても関係ない事だと
    思うけど。
    (生徒数が多いからといって京大・東大・医学部に合格者数が増えるものでもない)

  2. 【152967】 投稿者:     (ID:aWNHAGPoQXw) 投稿日時:2005年 08月 18日 21:28

    >> 洛南  東大42 京大116
    >> 西大和 東大20 京大 95
    >> 東大寺 東大28 京大 84
    >
    >周知のことですが、母数が全然違うでしょう。
    >
    >2005年度
    > 洛南  617 名
    > 西大和 349 名
    > 東大寺 219 名

    その洛南の数字に?類とかも入った数字ですよ。
    中学入学組と?類だけだと250人程度。
    西大和とにしても女子が入っていますからね。
    男子だけだともっと少ないですね。
    まあいずれにしても洛南>>西大和>東大寺でしょう。
    この差はこれからどんどん広がっていくでしょうな。

  3. 【152982】 投稿者: もうお腹一杯  (ID:1KsGzCiDMIQ) 投稿日時:2005年 08月 18日 21:59

    はいはい、わかりました。

    洛南>>西大和>>>>>>>>>>>>東大寺

    で決定。

    これで気が済みましたか?

    だから、もうお腹一杯だから来ないで下さいね。

  4. 【152991】 投稿者: 洛南内進生の進学実績  (ID:AraCi8BK52c) 投稿日時:2005年 08月 18日 21:57



    内部進学生の合格者数/高入を含む全体の合格者数
           東大   京大   阪大  国公立医  卒業生
     洛南    35/42   46/116  14/40  32/55   約180/約610
     
    今の高2生までは、4クラスで、附属中学に約180名の入学生でした。

  5. 【152994】 投稿者: いつまでやっているの?  (ID:/xKzRh/DDlw) 投稿日時:2005年 08月 18日 21:59

    洛南も東大寺もとんでもなく悪かった学校からのなり上がり。
    洛南の方が多少マシといった程度。
    どっちもどっち。
    いつまでも醜い争いをしている方が滑稽です。

  6. 【153155】 投稿者: 洛南(併)はなんて意味無し  (ID:IiuAIZCNoR2) 投稿日時:2005年 08月 19日 08:49

    浜学園 2006年度入試用小6公開学力テスト
    偏差値による中学入試合格圏一覧 2005年6月1日(浜HPより)

    A判定:受験承認圏(合格確率80%以上)
    B判定:受験準承認圏(合格確率70%以上)
    C判定;合格可能圏(合格確率60%以上)

    ■■■■■A判定 B判定 C判定
    灘     65  64  61
    東大寺   63  62  60
    洛南(併) 63  60  58入学者がほとんどいない偏差値だよなぁ
    甲陽    62  60  57
    白陵(後男) 60  58  56
    洛星(後) 59  58  57
    星光    59  57  55
    洛南(専) 59  57  55これが実態。ほぼ西大和と並んでいるね。
    洛星(前) 58  56  54
    西大和   58  56  53
    高槻(後) 56  55  53
    白陵(前男) 55  53  51
    高槻(前) 52  49  47

  7. 【153165】 投稿者: ついでに  (ID:JPV8zIN6GiU) 投稿日時:2005年 08月 19日 08:51

    洛南(併)はなんて意味無し さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 浜学園 2006年度入試用小6公開学力テスト
    > 偏差値による中学入試合格圏一覧 2005年6月1日(浜HPより)
    >
    > A判定:受験承認圏(合格確率80%以上)
    > B判定:受験準承認圏(合格確率70%以上)
    > C判定;合格可能圏(合格確率60%以上)
    >
    > ■■■■■A判定 B判定 C判定
    > 灘     65  64  61
    > 東大寺   63  62  60
    > 洛南(併) 63  60  58入学者がほとんどいない偏差値だよなぁ
    > 甲陽    62  60  57
    > 白陵(後男) 60  58  56
    > 洛星(後) 59  58  57
    > 星光    59  57  55
    > 洛南(専) 59  57  55これが実態。ほぼ西大和と並んでいるね。
    > 洛星(前) 58  56  54
    > 西大和   58  56  53
    > 高槻(後) 56  55  53
    > 白陵(前男) 55  53  51
    > 高槻(前) 52  49  47


    ややこしいから、後期での偏差値もオミットしてくださる?

    学校そのものの難易度(見かけ上でも)を検討するのに、後期を入れるとややこしい。
    前期は前期。後期は後期だよ。

    後期が高く設定される理由はみな、周知。


    洛星と、高槻、白陵。

  8. 【153197】 投稿者: サリーの父  (ID:h7K9qJdaij2) 投稿日時:2005年 08月 19日 09:49

    つまり、
    -------------------------------------------------------
    浜学園 2006年度入試用小6公開学力テスト
    偏差値による中学入試合格圏一覧 2005年6月1日(浜HPより)

    A判定:受験承認圏(合格確率80%以上)
    B判定:受験準承認圏(合格確率70%以上)
    C判定;合格可能圏(合格確率60%以上)

    ■■■■■A判定 B判定 C判定
    灘     65  64  61
    東大寺   63  62  60
    甲陽    62  60  57
    星光    59  57  55
    洛南    59  57  55
    洛星    58  56  54
    西大和   58  56  53
    白陵    55  53  51
    高槻    52  49  47

    ですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す