最終更新:

24
Comment

【156560】がみがみ言い過ぎたかも

投稿者: リボン   (ID:GQqSlyz7Q1E) 投稿日時:2005年 08月 25日 15:53

小6の男子の母です。もう、夏休みも終わりですね。
6年のみなさん、夏は受験の天王山といますが、どうでしたか?
息子は第一志望校は6月ではC判定ですが、過去問をやらすと4科の総合は
最低点を越えていました。
もうー、頑張らなければと張り切りすぎていたようで、結果として息子を追い込んでいたようです。

塾から電話があり、かなり荒れていて、こんな状況なら合格まで導く自信がないので、
やめてほしいと言う事を遠まわしに言われました。
今の時期になってそんなことを言われても・・・
私はやめさせるつもりでしたが、本人は続けたいと言いますので、とりあえず塾には
行かせました。
後は本人に任せようと思います。

4年から高いお金を払い塾に通い、他の習い事もやめ、遊びにいくこともほとんどなく、
下の子にもいろいろとがまんさせその犠牲のもとをとろうと私は必死すぎたのかも
しれません。


みなさん追い込みで頑張られていると思います。こんなテンションの低い話ですみません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【157389】 投稿者: 我が家と同じです  (ID:SCeG5JgfjaQ) 投稿日時:2005年 08月 26日 21:02

    我が家の“ちょっかいをかける”とは隣の席になったお友達に話しかけることでした。
    自分が授業を聞き逃すはまだしも、受験直前で必死で授業を聞こうとしているお友達までもが聞き逃す…。みんな必死で合格に向けがんばっているのに。それを邪魔するのはもってのほかで、親も高い月謝を払っていることやどんな気持ちでお弁当を作っているのか等、いろいろと話し合い、楽しんで通っていた塾をやめました。

    日能研にかわって、“日能研って授業中だれもしゃべらへんのやぁ〜”と塾のカラーの違いに驚いていました。
    和気あいあいとした前塾からもみなさん希望の中学へ合格されましたが、その子にあった塾があるなぁと感じました。

    リボンさんの塾はどうですか?
    せっかくここまでがんばってこられたのですから、話し合って改善されないようなら個別も考えられたらいいと思います。

  2. 【157499】 投稿者: リボン  (ID:0wVlbgm0ZtA) 投稿日時:2005年 08月 27日 00:11

    みなさん、本当にいろいろなご意見ありがとうございました。
    読んでいて思わず、涙がでてきました。

    荒れていてという書き方がよくなかったのかも知れませんが、
    うちの息子はどうも先生に対して、減らず口をたたくようで、
    その積み重ねで先生がきれてしまったようです。
    でも、電話で息子が私立中学も公立中学も向いていないと
    と言われたのは2年半塾に通わせていたのでかなり
    ショックでした。じゃー、どうすればいいの?

    やはり他の塾生の方にも迷惑をかけていると思います。
    でも、すぐに次に行くところを探すこともできず、
    コマ数を減らし様子をみているところです。
    個別も考え、説明等も聞きにいきました。
    でも、この時期に転塾という発想はなかったので、
    -我が家と同じです-さんのレスはすごく参考になりました。
    ありごとうございました。
    うちも日能研は電車通塾となりますが、通える範囲ですので候補の1つに
    考えたいと思います。
    でも、思い切りましたね。
    この時期によく受け入れてくれましたね。
    すぐに慣れられたお子さんもすごいです。
    そして、だれもしゃべらないのですか?
    息子の通っている塾は和気あいあいと言えば聞こえがいいですが、
    かなりうるさいようです。そういった中で息子の発言で先生も授業がしにくかった
    と思います。


    話合いをした次の授業からかなりおとなしくなったと同じ塾に行っている子に聞きました。
    次に同じようなことがあるとやめさせると言っているので、
    その点では改善されたようです。
    とにかく、塾が大好きです。(勉強ではなく)
    しかし、この2日間私が全く勉強を見なかったのですが、ほとんど勉強ははかどって
    いませんでした。自分の部屋で何をしていたのでしょうね。

    子離れも難しいですね。
    息子の小学校で受験する子は3%もいません。
    そんななかで中学受験を経験して息子と真剣に向き合い、
    私自身も成長できたらと思います。



  3. 【157598】 投稿者: 迷惑でしょぅね  (ID:0cCf./k2J7A) 投稿日時:2005年 08月 27日 08:00

    中学受験対象で「和気あいあい」「うるさい」塾ってあるのですか?
    授業中に誰も喋らないのは当たり前だと思ってましたので、正直驚きです。
    「勉強ではなく塾が大好き」って、遊び感覚での通塾ですか?
    学びの場を、ただの社交場だと勘違いされていませんか?
    「大人しくなった」との事ですが、塾生全員が騒々しいならともかく
    減らず口が多く、講義を中断されている原因の大半が
    あなたのお子様だとしたなら、他の保護者も高い学費を払って
    通塾されているわけですから、迷惑この上ないでしょうね。
    あなただけが高い塾代を払って大変な思いをしているわけではないですよ。

    「公立・私立も向かない」って、かなり問題児だと思いますよ。
    勉強さえクリアすれば、どうでもいい事ですか?
    お子様の個性の一言で片付けますか?
    文面からは、ご自分のお子様を擁護する姿勢しか感じられませんが、
    他の塾生の方はどう思われているのでしょう。
    私なら、他の方の迷惑だと思えば退塾もさせますし、息子を叱り飛ばします。
    「今までお金をかけたのに勿体無い」「今頃そんなこと言われても」
    「じゃーどうすればいいの」なんて、自己中心的・自分勝手な発言ばかりだと感じるのは
    私だけかもしれませんが。

    受験で神経質になっている方に、厳しい事は言いたくはないのですが、
    他の塾生・その保護者の方の心中を思うと・・。
    長々と失礼しました。





  4. 【157600】 投稿者: リボン様  (ID:0cCf./k2J7A) 投稿日時:2005年 08月 27日 08:27

    退塾をせまられた背景には、先生の意向だけではなく
    他の塾生の保護者の方からの要望があった。。
    とは考えられませんか。

  5. 【158550】 投稿者: 子だくさんの父  (ID:98jcHFUj0y2) 投稿日時:2005年 08月 28日 22:36

    この時期に営利企業である塾から退塾を進められるようでは
    私学に行っても、みんなの迷惑になる可能性もあります。

    我が家では、友達だと思っていた子に、成績が逆転したことを逆恨みされ
    塾の帰りに近道とさそいだされて、真っ暗闇の知らない道に置き去りに
    されました。
    そこの親は、我が子はなんでも言うことを聞く素直なよい子と信じているようで
    抗議する価値もないので、ほっておきました。

    親の干渉度が強いほど、子供の成績は上がり、人間性は下がる傾向にある
    といった社説を思い出しました。
    小学校高学年は、自主性が形成される一番大切な時期のようで
    親が直接指示するようでは、ろくな人間に育たないそうです。
    本人に自分で気づかせる努力が大切と締めくくっていました。

  6. 【158596】 投稿者: いや  (ID:r3Z.PN7cSrs) 投稿日時:2005年 08月 28日 23:20

    子だくさんの父 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 親の干渉度が強いほど、子供の成績は上がり、人間性は下がる傾向にある
    > といった社説を思い出しました。


    それは程度によるな。
    親の干渉が0だと、子の成績はともかく、人間性は最低になるだろう。

  7. 【158608】 投稿者: ひとつの例ですが  (ID:u6Mzs0XUi.Y) 投稿日時:2005年 08月 28日 23:54

    子供の行っている塾にも退塾を言い渡されたり、その一歩手前のお子さんが何人かおられます。
    退塾勧告をされたお子さんは授業中に他のお子さんに「消しゴムをちぎって投げる」「紙飛行機を作って飛ばす」「授業中トイレに行きその通り道の子の机のものを落として歩く」などの問題行動をし、注意されても改めず、親へ注意しても改善されなかったので退塾勧告となったようです。
    一歩手前のお子さんは子供に注意しても改まらなかったけれど、親を呼んで注意したらある程度納まったので「次回同じことをすれば退塾」と言う形になったそうです。

    又、階段で後ろから押す、意味も無く蹴る、叩く、と言った行為を繰り返したお子さんも退塾勧告されてましたが親御さんが「うちの子はしていない、でっちあげだ」と、どうしても聞いてくださらなかったようで、今のところまだ通塾されています。

    このように何か問題行動をしない限り退塾などという話はでないと思いますが・・・
    また他の保護者からの要望があった場合、そして塾側が「やむなし」と思った時やはり同じような経過をたどるのではないでしょうか?

  8. 【158641】 投稿者: へむへむ  (ID:JH5ERUgv7ic) 投稿日時:2005年 08月 29日 00:36

    > 荒れていてという書き方がよくなかったのかも知れませんが、
    > うちの息子はどうも先生に対して、減らず口をたたくようで、
    > その積み重ねで先生がきれてしまったようです。

    うちの子の通っている塾は、先生に対する態度が悪いと、クラスを落とされるそうです。
    そのときの先生方も(子供の話を聞く限りでは)激怒なさって、先生としての品格や度量に欠けるように思われることもあります。
    しかし、お互いに人間同士、と言ったナマのぶつかり合いをして下さっているのだなあと感じました。
    それってきっと、とてもしんどいことだと思いませんか?


    > でも、電話で息子が私立中学も公立中学も向いていないと
    > と言われたのは2年半塾に通わせていたのでかなり
    > ショックでした。じゃー、どうすればいいの?

    ごめんなさい、いやなことを言わせてください。
    塾の先生方も商売です。
    よっぽどでなかったら、そんな事言わないと思います。
    婉曲表現なだけで、お母様に「あなたがお子さんを教育しなおしてください」と先生はおっしゃっているのだと思います。


    > やはり他の塾生の方にも迷惑をかけていると思います。

    ただ単に授業妨害をしてはいけないというレベルではなく、倫理としてお子さんと話し合いの場を持たれましたか?


    > でも、すぐに次に行くところを探すこともできず、
    > コマ数を減らし様子をみているところです。

    あなたさまが必死なのと同様に、他の子供の親も受験に向けて必死ですよ。


    > うちも日能研は電車通塾となりますが、通える範囲ですので候補の1つに
    > 考えたいと思います。

    N研を誹謗中傷する気は毛頭ございませんが、Nは人に迷惑をかけるお子さんに対して寛容に感じます。
    我が子をN研にお試しで季節講習に通わせたところ、暴力を振るうお子さんがいるのに対して、事務スタッフが「あの子はいつもああだから、気にしないように」と言うばかりで何の対応もありませんでした。
    結果子供が「ゼッタイあそこには行かない」と言うので他塾にお世話になることにしました。

    子供によって合う塾合わない塾、合わない先生もあるかと思います。
    もしかしたら、お子さんにとって、先生が合わない先生だったのかもしれません。
    お子さんの気持ちをもっと汲んで、受け止めてくださる先生だったら良かったのかもしれませんね。

    それでもね、やはり迷惑行為をなさるお子さんって、本当に迷惑です。
    塾は小学校とは違います。
    お金を払って、勉強のためだけに行っているのです。
    小学校ではそのあたりのことも成長のためのお勉強でしょうが、塾という場で、お月謝を払った上で授業妨害をされるのは困ります。

    そのあたりのこと、お母様もお子様も今一度ご確認ください。

    同じ受験生の親なのに、いやなことをツケツケ言ってごめんなさい。
    本当はちょっとだけ、ため息をついて思いを吐き出したいだけだったんですよね。
    悲しい思いをされているのに、更に鞭打つようなことを申し上げて悪いなあと思いつつ、黙っていられない気持ちになりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す