最終更新:

39
Comment

【2050014】子供が中学受験に失敗したのは自分のせいと精神科に通う母親

投稿者: 10年引きずり続けている人達   (ID:gkbtHaaEnG6) 投稿日時:2011年 03月 08日 07:36

今年も中学受験シーズンが幕を閉じた。だが、これまで子供の「中学受験」にすべてを賭けてきた母親たちにある異変が起きているようだ。

専門家はいう「どんなに頑張って勉強しても、第一志望校に合格できるのは3~5人に1人。万歳という結果にならない家庭のほうが多い。受験にすべてをかけてきただけに、志望校に不合格になったときの母親のショックは、子供以上に大きい。10年引きずり続けている人もたくさんいますし、立ち直るまでには長い時間がかかります」

心理学者もこういう。
「この年齢の子供は中学受験がどう将来につながるかということを、いまひとつ理解しきれていません。一方、母親は有名中学に合格することこそ、子供の夢や未来を開く一歩になると思い込んでいる。子供は不合格になったそのこと以上に、親の期待に沿えなかったという悲しさやショックを覚えるものですが、親がきちんと励ましさえすれば、立ち直りも早い。しかし、母親のほうが大きなダメージを受けてしまうことも少なくないのです」

それほどまでに母親のダメージが大きいのは、「中学受験は親で決まる」と聞かされ、子供以上に受験にのめりこんでしまうからに他ならない。

「長い人は5~6年もの間にわたって全精力を受験に傾けます。情報収集、高額な塾代の捻出、教材の選択、塾への送迎、弁当作り、子供へのはっぱかけと、すべてをかけて奔走する。ところが受験が終わると、それまでの忙しさから急に解放される。目的を喪失し、心にポッカリ大きな穴が開いた状態になってしまうんです」(教育評論家・親野智可等さん)

その結果、“燃え尽き症候群”に陥ってしまう母親も少なくないという。

「受験が終わった後、何をやってもはからどらない、力がはいらない。受験に失敗したことで自分や子供を責めてしまい、葛藤に陥る。こうした症状は“燃え尽き症候群”によるものです。これらがさらに進行し、軽いうつや“うつ状態”になってしまうケースもあるんです」

昨年、娘が受験に失敗したBさん(45・主婦)は、いまも精神科に通院する日々が続いている。

「娘が不合格だったのは私の教育の仕方が悪かったんじゃないかとか、いろいろ考えてしまい、ノイローゼ状態になってしまいました。眠ることができないので、精神科でもらう睡眠薬が手放せないんです」(Bさん)

※女性セブン2011年3月17日号

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2050692】 投稿者: おおげさよね~  (ID:p.t9vjz7Phs) 投稿日時:2011年 03月 08日 17:27

    ↑のお方と同じ様に思います。
    まわりを見渡しても
    ほとんどが第一志望校合格されていますもの!

  2. 【2050700】 投稿者: 四天王寺ですら実質倍率はたった1.4倍  (ID:x63KJqU8QjM) 投稿日時:2011年 03月 08日 17:33

    広き門ですよね。

  3. 【2050721】 投稿者: 適正配分  (ID:wfI3zdgh.lQ) 投稿日時:2011年 03月 08日 17:49

    しかし、塾が、偏差値の高い子、成績のよい子を学校に配分するので
    実質倍率が低くても1点を争う戦いになり、激戦
    まさか、という子の墜落があるから精神的打撃が大きい

  4. 【2050730】 投稿者: なぜ必死?  (ID:fK2VoaMyZu2) 投稿日時:2011年 03月 08日 17:58

    多少オーバーかもしれないけれど、エデュにだって時たまそういった方の書き込みもあるし、まあ、あり得る話かもね、くらいのことだとおもいますが、なぜそんなに必死に記事叩きをするのかわからないです。

    心当たりがあるんでしょうね。

  5. 【2050834】 投稿者: 雪どけ  (ID:lfGX.xraaCo) 投稿日時:2011年 03月 08日 19:31

    今年終えたばかりなので、掲載内容のように何年も!経っていませんが、身近にいらっしゃいますよ。

    大袈裟なことではないと認識しております。

  6. 【2050849】 投稿者: え~!!!  (ID:MbO1nes80Pg) 投稿日時:2011年 03月 08日 19:45

     このレス見ると、関西の方はほとんどの方が第一志望合格されてるのですね。

     うらやましいぃ。

     関西出身ですが、離れて10数年、第一志望の認識がどれほど違うのかはわかりませんが、
     関東では、本当に第一志望に合格する確率は低いのです。
     第一志望をどの位置に設定するかにもよりますが。

     四天王寺1・4倍ですか。うらやましいです。
     東京など、雙葉四倍ですよ。
     ということは四分の三が第一志望不合格なわけです。(今年は補欠出さなかったみたいですし)

     まぁ、このスレが何故関西受験のほうに立ったのかがわかりません・・・。
     関東の方に向けたら、わかりやすかったのになぁ。
     
     
     

  7. 【2050872】 投稿者: 関東と関西は違う  (ID:RKP7Gwob5GY) 投稿日時:2011年 03月 08日 20:00

    併願受験は東京はかなりできますね。ふたばはかなり併願できますよね。関西では限りがあります。
    やはり1点の差の争いが厳しい。最初から能力をもつ、ある程度ある層がぶつかってきますから、、、
    その意味で、不合格のショックの質も関東と関西では違うでしょう〜

  8. 【2050890】 投稿者: え~!!!  (ID:MbO1nes80Pg) 投稿日時:2011年 03月 08日 20:13

     そうなんですか~。
     関西出身のくせに関西の受験にうとくてスミマセン。

     でしたら、なおさらスレ主様は関西板にスレを立てたのか・・・

     ですが、第一志望の不合格のショックは変わらないと思いますよ。
     子供たちも、そのために頑張ってきたのですから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す