最終更新:

41
Comment

【250277】大阪桐蔭中学

投稿者: 中一の父   (ID:5fotAPKvSDU) 投稿日時:2005年 12月 17日 23:56

息子が大阪桐蔭中学に通っています。
私自身は公立中高出身だったので、今どきの私立中学ってのは
どんなもんかと、参観も懇談も体育祭も学園祭もみんな出席し、
たいへん興味深く見つめてきました。
他校との比較はできませんが、
この学校なかなかよくできています。
たしかに授業時間も長く、休みも少ないですが、
行事も多く、中学生活を楽しむことも十分できます。
確かに勉強は厳しいようですが、世間で言われるほど、
塾のような学校ではないと思います。
英語と数学と古典の進度は速いですが、理社はのんびりやっています。
一緒に勉強してやれるのも今のうちだけだろうと、
定期試験前などに時々、一緒にやってみています。
英数選抜コースですが、女子に優秀な子が多く、
TOP10に男子は3人くらいですね。
男女共学には賛否両論あるでしょうが。

志望校選びには、昨年、私自身、ずいぶん迷いましたし、
実際に通わせておられる方の意見を聞きたいと、よく思いましたので、
投稿してみました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【250360】 投稿者: 中一の父  (ID:5SftDQWfOdU) 投稿日時:2005年 12月 18日 03:06

    子離れしないといえばそのとおりですね。
    まあ、価値観の問題でしょうね。
    日頃、仕事や趣味であまり接する機会がないから、
    時間のあるときは、一緒にいてやろうと。
    勉強もスポーツも介入というより、
    一緒に楽しんでるだけですけど。

  2. 【250372】 投稿者: 小6生の父  (ID:KIBY5Xqe8kk) 投稿日時:2005年 12月 18日 06:09

    中一の父さま

    楽しそうですね。 
    私は、正直微笑ましいと感じました。

    大阪桐蔭中学の報告ありがとうございます。
    無事中学受験を終わられて、進学した学校で楽しそうに活躍されているのがわかります。

    お子様が成長されていく過程のを父兄が暖かい目で見守っていくのが私も理想です。

    うちの息子は今年受験ですが、さてどうなる事やら?
    和歌山の田舎に住んでいますので、智弁和歌山へいく予定です。
    難関校も受験するのですが、我が家にとっては記念受験という意味しかありません。
    住まいが違えば、もっと難関校に行かせたいのですが2時間通学になり無理です。
    選択肢がない状況で智弁和歌山へ行って、息子が楽しく活躍できるのかが正直不安です。
    ある程度は、上手くやっていくのでしょうが、
    心のどこかにもっと難関校へ行きたかったという不満が残らないかという私の不安です。
    心配しすぎるのでしょうかね??

    私も中一の父さまの様に、勉強・スポーツを一緒に楽しみたい方かも知れません。


  3. 【250401】 投稿者: 学校としての主体性  (ID:sjYmH5.4Fqk) 投稿日時:2005年 12月 18日 09:01

    大阪桐蔭の説明会に行った時、非常勤講師のS台予備校の先生が得意げに講演をしておられましたが、私は、この学校・教師は教育機関としての主体性・プライドが無いのかなと思ってしまいました。
    学校と予備校は似て非なるものですよ。一緒にしてはいけません。

  4. 【250422】 投稿者: 子離れしないんだね  (ID:PIIq6x0M/Kg) 投稿日時:2005年 12月 18日 10:03

    勉強とスポーツは全く違うものです。一緒に楽しむよりも一人で苦しむ時間も必要な時期です。ましてや学校にいる時間は学校が細かく長時間指導、家では両親が学校の様子をチエックされるわけですから、息子さんはどこで自立をするのでしょう?

    成績が悪い時ももいい時も遠くから何もいわず見守る程度がいいですよ。もう反抗期がはじまります。

  5. 【250432】 投稿者: それぞれ  (ID:yUb31O2Im9c) 投稿日時:2005年 12月 18日 10:25

    個々の家庭での親子関係や考え方、ポリシーがあるのではないでしょうか。
    子離れしてるかしてないか、ここでのわずかな書き込みだけでは判断できませんし、
    スレ主さまの投稿からは他人が心配して忠告するほどの内容は感じられませんでしたが。

  6. 【250438】 投稿者: ご近所  (ID:KIvJwsie3lk) 投稿日時:2005年 12月 18日 10:37

    大阪桐蔭の通学路の一角に住んでおります。

    この学校、確かに勉強ならば勉強に、スポーツならばスポーツに熱心にご指導されていると評判です。

    でも・・・交通マナーが悪い悪い。いつも見ていてイライラしています。

    通学路の中に短い横断歩道があるのですが、赤信号でも車が通っていないと平気で渡っています。
    車が通ろうとしても渡ります。よくクラクションを鳴らされています。
    接触事故も何度かあります。
    学校の言い分、「信号を守らないうちの生徒も悪いが、この道はそういう道だと運転手も知っているはず」

    勉強やスポーツの前に交通マナーを教えましょう。「赤信号は、渡らない。」
    小学生でも幼稚園児でも知っています。

    通学路に先生方が立って指導している様子も見たことがありません。
    先生も赤信号でも渡っているのかな?


  7. 【250473】 投稿者: 鳩  (ID:feGl4rN/aUE) 投稿日時:2005年 12月 18日 12:00

    「ユニーク入試」と称しての入試も、結局場所と日程を変更して一件落着。
    しかし、来年度以降も何かありそうで、そしてそれが強行突破されるとなると
    関西の入試日程もメチャクチャになるのではと、危惧しています。
    私が大学生だった頃、「就職協定」なるものが存在していましたが、少しでも
    優秀な学生を取り込もうと動いた企業があり、その後この協定は有名無実化して
    どんどん前倒しの内定へとつながって行きました。
    中学入試ではそういうことのないよう、互いの約束は守り、正々堂々と受験生
    獲得をしてもらいたいと思います。

  8. 【250487】 投稿者: 小6生の父  (ID:KIBY5Xqe8kk) 投稿日時:2005年 12月 18日 12:43

    -子離れしないんだね- (220.37.56.97)様


    少々お節介すぎる気がしますが・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す