最終更新:

41
Comment

【250277】大阪桐蔭中学

投稿者: 中一の父   (ID:5fotAPKvSDU) 投稿日時:2005年 12月 17日 23:56

息子が大阪桐蔭中学に通っています。
私自身は公立中高出身だったので、今どきの私立中学ってのは
どんなもんかと、参観も懇談も体育祭も学園祭もみんな出席し、
たいへん興味深く見つめてきました。
他校との比較はできませんが、
この学校なかなかよくできています。
たしかに授業時間も長く、休みも少ないですが、
行事も多く、中学生活を楽しむことも十分できます。
確かに勉強は厳しいようですが、世間で言われるほど、
塾のような学校ではないと思います。
英語と数学と古典の進度は速いですが、理社はのんびりやっています。
一緒に勉強してやれるのも今のうちだけだろうと、
定期試験前などに時々、一緒にやってみています。
英数選抜コースですが、女子に優秀な子が多く、
TOP10に男子は3人くらいですね。
男女共学には賛否両論あるでしょうが。

志望校選びには、昨年、私自身、ずいぶん迷いましたし、
実際に通わせておられる方の意見を聞きたいと、よく思いましたので、
投稿してみました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【250499】 投稿者: 子離れしないんだね  (ID:PIIq6x0M/Kg) 投稿日時:2005年 12月 18日 13:14

    小6の父様、中1のお父様へ
    そうですね、人それぞれなので、中1のお父様どうぞお許しください。

    6年のお父様へ、しかしわざわざIPまでかかれるのは気持ちよいものではありません。
    あなた自身が上の書き込みを削除してください。

  2. 【250551】 投稿者: 子離れしないお父さんに一票  (ID:6S5zk3NaSWk) 投稿日時:2005年 12月 18日 15:17

    外向いてるお父さんよりずっといいわ。

    うちの旦那もこんなだったらいいなぁ〜。






  3. 【250644】 投稿者: わたしも一票  (ID:xF4XcjuZDAU) 投稿日時:2005年 12月 18日 18:54

    ホント、素敵なお父様でうらやましいです^^

  4. 【250678】 投稿者: 智辯和歌山って  (ID:QoCA1dR2btY) 投稿日時:2005年 12月 18日 20:21

    小6生の父 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 中一の父さま
    >
    > 楽しそうですね。 
    > 私は、正直微笑ましいと感じました。
    >
    > 大阪桐蔭中学の報告ありがとうございます。
    > 無事中学受験を終わられて、進学した学校で楽しそうに活躍されているのがわかります。
    >
    > お子様が成長されていく過程のを父兄が暖かい目で見守っていくのが私も理想です。
    >
    > うちの息子は今年受験ですが、さてどうなる事やら?
    > 和歌山の田舎に住んでいますので、智弁和歌山へいく予定です。
    > 難関校も受験するのですが、我が家にとっては記念受験という意味しかありません。
    > 住まいが違えば、もっと難関校に行かせたいのですが2時間通学になり無理です。
    > 選択肢がない状況で智弁和歌山へ行って、息子が楽しく活躍できるのかが正直不安です。
    > ある程度は、上手くやっていくのでしょうが、
    > 心のどこかにもっと難関校へ行きたかったという不満が残らないかという私の不安です。
    > 心配しすぎるのでしょうかね??
    >
    > 私も中一の父さまの様に、勉強・スポーツを一緒に楽しみたい方かも知れません。
    >
    >
    >

    智辯和歌山って難関校ではないのですか。
    最難関ではないのは認めますが。

  5. 【250692】 投稿者: 地方校  (ID:mLB.ez2WPzs) 投稿日時:2005年 12月 18日 20:50

    地方校の場合は、ピンからキリです。
    最上位は灘レベルの子も数人いますが、合格レベルは下がります。


    東大合格者は多いのですが下のレベルは中堅校並みです。

  6. 【250730】 投稿者: 中一の父  (ID:021uQg6KWnA) 投稿日時:2005年 12月 18日 21:41

    小6生の父さま
    受験を控え、何かと気の休まらない頃ですね。
    お察しします。
    日ごろは呑気な我が家も昨年の今ごろは、
    やはりある種の緊張感が漂っていました。
    インフルエンザの予防接種も、真面目に全員うけましたし(笑)
    智弁和歌山ですか。無事、合格されるといいですね。
    さらに上位校を狙える実力がおありのご様子ですが、
    やはり、通学時間も重要な要素ですから、仕方がないのですね。

    人格形成とかマナー教育とかについては、私としては
    家庭教育なのだろうと思っていて、その部分については、
    あまり学校に頼ろうとは思っていません。
    服装についても言葉づかいについても
    学校で学ぶべきものでないと思っています。
    どこまでできるのか、結果、どうなるのかわかりませんが、
    私自身、真摯に子供たちと向き合って、会話していきたいと思っています。

  7. 【250864】 投稿者: 横スレですが  (ID:UcLSqDlrjW2) 投稿日時:2005年 12月 19日 01:12

    智弁和歌山について少し。
     上位層はかなり学力が高いのは、認めざる得ません。東大寺・甲陽・星光・洛南にも全く引けをとりません。東大・医学部受験生は学校でも重宝がられて大事にされます。しかし、その反面、それ以外の大学を受験する生徒には名前も呼んでもらえないぐらい粗雑な扱いを受けます。それが、励みになって頑張る子もいれば、そうでない子もいる。そんな学校です。

  8. 【251424】 投稿者: Xday  (ID:SZi3OCXat0Y) 投稿日時:2005年 12月 19日 22:20

    ↑それって洛南高校と同じですね。
    ?類S:中学からの入学者だから、プレッシャーかけられるほどの期待一杯
    ?類A:中受失敗組+公立中のベスト3までの入学者だから、多少京大・阪大を意識させられる。
    ?類B:塾枠で入学許可したので、余り期待されない。阪大・神大合格が良いところか。
    ?類:人間扱いされない、関関同立組
    ?類推薦組:スポーツで評価されない限り、人間扱いされない。
    以上、教え子のコメントです。智弁和歌山も大阪桐蔭も多少似たところがありますね。
    横レスで申し訳ありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す