最終更新:

56
Comment

【267506】娘とバトル

投稿者: ペロン   (ID:OkcRTFsm4SU) 投稿日時:2006年 01月 18日 18:16

皆様、お子様たちはしっかり成長なされましたでしょうか?
良いご縁に恵まれますように。
我が家の受験は、16日に第一幕が下りました。
その日から、第2幕です。
初芝富田林(医進)と智辯奈良カレッジに合格を頂きましたが、親と娘が進学したい中学校が違うのです!
親は初芝で勉強もさることながら、勉強以外のいろんな体験もして貰いたいと思っているのですが、娘は校舎が綺麗・友人が行くという理由で智辯奈良カレッジに行きたいと希望しているのです。(がむしゃらに勉強したいのではありません。)
智辯奈良カレッジの勉強の厳しさは知人の息子さんが通っておられるので、よく知っています。
入学後のオリエンテーションからして、勉強合宿です!!
勉強自体があまり好きとは言えない娘には厳しい現実でしょう。
智辯で底辺層に居るのと初芝でトップ層に居るのでは娘自身の大学進学へのモチベーションも変わってくるでしょう。
娘の希望する学校に行かせてやりたい、しかし、余裕のある学校生活も送って欲しい。
毎日、バトルです。
このような時は、親の意見を押し通したほうがよいのでしょうか?!
しんどい6年間(長い!!)と分かっていながら、認めてやった方がよいのでしょうか?!
皆さんなら、どうなされますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【269064】 投稿者: サヌカイト  (ID:elRes06VJi6) 投稿日時:2006年 01月 20日 09:06

    パキラ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > サヌカイトさんはカレッジ生の保護者ですか?
    > カレッジの描写に実感がこもっているような・・・

    カレッジの中学校の保護者に知り合いが1人おります.



  2. 【269083】 投稿者: パキラ  (ID:788eJMQfWJ2) 投稿日時:2006年 01月 20日 09:23

    あ、そうでしたか。
    カンがはずれましたね(^^ゞ

  3. 【269084】 投稿者: 本人の努力  (ID:9XGfAreUjfI) 投稿日時:2006年 01月 20日 09:20

    知り合いのお嬢さんは、公立中(塾に行かず)〜公立高(トップレベル)〜
    市大医学部〜医師合格で、
    小児科医としてがんばっておられます。
    のびのびと学校生活をエンジョイされ、とても清々しい性格で、
    現在は外科医と結婚され、とても円満に暮らしておられます。

    実力を秘めた子は、努力さえすればどんな環境にいても
    伸びるものだと思いました。

    そういう意味では、初富にしろ、カレッジにしろ
    公立に比べると、はるかに勉学の環境が整った
    私立の一貫校なのですから、どちらの学校に進まれても、
    要は本人次第ということでしょう。

    逆に、どちらの学校にすすむにせよ、6年後の成績が
    万が一伸び悩むようであれば、
    それはその学校のせいではなくて、ご本人の努力の結果ということです。

    偏差値云々より、相性のよい方へ進まれるのがよいと思います。

  4. 【269159】 投稿者: おかしな話  (ID:r7etWMbzcIc) 投稿日時:2006年 01月 20日 10:50

    スレ主さんへ

    志望校なしで受験勉強したの?志望校はどこなの?
    そんな事では、これから先もどうなることやら???

  5. 【269921】 投稿者: ペロン  (ID:MwecrTPHH3Q) 投稿日時:2006年 01月 21日 02:42

    お節介ですが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 「A校とB校どちらがいい」と匿名掲示板で聞いても
    > 双方の関係者や支援者が入り乱れて荒れるだけです。
    > あなたは初富派のようなので、智辯奈良カレッジ派からはたたかれるわけです。
    > もし本気で娘さんを説得したいのならば、
    > いろんな人に聞きまくるなり何なりして現実の証拠を集めましょう。
    > 「インターエデュに書いてあった」では娘さんも納得せんでしょう。
    >  


    荒れるでしょうか?
    切羽詰まっての相談なのですが・・・。
    塾の先生にも、ご相談しました。
    大阪に住む友人にも、初富の評判を聞きましたし、奈良カレッジの中学部に通う方にも、あまり関係ないと思われますが、小学部に通う親戚にも詳しく話を聞きました。

  6. 【269922】 投稿者: ペロン  (ID:MwecrTPHH3Q) 投稿日時:2006年 01月 21日 02:54

    我が家も さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 我が家もとても悩みました。
    > 双方の手続きをされた上で悩まれていると伺って、
    > 私には、お子さんを思う気持ちが伝わってきました。
    >
    > 掲示板上での表現の仕方は改めて『難しいな』とも思いました。
    >
    > 我が家の場合、親が決めてしまいましたが、後でやんわりと
    > 『友達はいっぱいできたけど、学校は会わなかったかも』
    > と言われ、少なからずショックを受けました。
    >
    > 時間があるようですので、ぐっとこらえて、バトルではない形で
    > じっくりとことん話し合われて、お子さんに決めてもらっては
    > いかがでしょう。
    > ご自分で決めたのなら、後々お子さんが『???』と思っても
    > 納得されるような気がしています。


    塾の校長先生にも、お忙しい最中に何度も相談させていただきました。
    塾の先生方は(初富を受験したのは娘一人です。)、娘と私の双方の意見を聞き、初富を薦めて下さいました。
    娘の性格には、初富が合っているでしょうという事です。
    娘は、渋々初富に行くと申しましたが、この『渋々』が気に掛かるのです・・・。
    その後、何度尋ねても『初富に行く。もし、自分に合わなかったり、もっと勉強して実力が付いてたら、他の高校を受けるから。」と言います。
    だったら、奈良カレッジに入ったらと、バトルではなく冷静に薦めるのですが、「カレッジは、自宅から近いけど、勉強ばっかりも嫌だ・・・。」と言うのです。
    要はカレッジのような自宅から近く綺麗な新しい校舎で今の友人と一緒に通えて、初富の様な勉強もイベントもしっかりあって新しい素敵なデザインの制服で通いたいという事のようです。
    「どちらも入学したい。」これが娘の本音です。

  7. 【269924】 投稿者: ペロン  (ID:MwecrTPHH3Q) 投稿日時:2006年 01月 21日 03:09

    初富に入学 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今年、初富に入学します。
    >
    > 志望校を決めるにあたっては、
    > ・偏差値は中堅以上
       ★うちもそうでした。娘は奈良カレッジは挑戦校だったのです。
        第一志望校は初富だったのです。
        塾の先生方もカレッジは難しいと言われていたので、合格を頂き、家族で心底おど    ろいたのです。
    >   
    > ・通学に便利、乗り換えが1回まで、1時間以内
    >   ★我が家も同じです。初富には乗換1回でドア ツー ドアで1時間ちょっとです。
        古市で10分以上の待ち時間があって、もったいないです。

    > ・いろんな人から情報を収集
    >   ★まったくです。
      
    > ・決めるのは、本人
       ★そうなんですよね。
        しかし、『校舎が綺麗』というだけで決めてしまって良いのでしょうか?
    >    
    >   


  8. 【269927】 投稿者: ペロン  (ID:MwecrTPHH3Q) 投稿日時:2006年 01月 21日 03:12

    本人の意思 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私の娘も初富の医進と奈良カレッジに合格を頂きました。
    > 娘は、開学時から奈良カレッジを志望していましたので、医進は滑り止めで受けました。
    > 奈良カレッジの発表を見て、本当に喜んでいました。
    > 初富には従兄弟がお世話になり、実情も知っています。素晴らしい学校だと思います。
    > 6年間を過ごす場所ですから、お子さんがお決めになるのが一番だと思います。
    > その方が、娘さんも頑張れるのでは無いでしょうか?
    > 多少のしんどさも自分が選んだんだって覚悟も出来ると思います。
    >
    > 奈良カレッジが厳しいと思われる方もいらっしゃるでしょうが、そうでない方も多くいらっしゃると聞いています。
    > 生徒さんを見ていても、苦しそうな顔のお子さんはお見かけしませんよ。
    > 意識の差ではないでしょうか。

    ★娘に決めさせてあげたいという気持ちは、あふれんばかりにあります。
    しかし、『校舎が綺麗』だの『仲良しではないけれど、同じ塾の子が行くから』という理由で、これからの多感な6年間を決めてしまって良いのかと不安にかられます。
    前述ですが、娘は始めは奈良カレッジは無理そうだという事で、初富が第一志望だったのですが・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す