最終更新:

56
Comment

【267506】娘とバトル

投稿者: ペロン   (ID:OkcRTFsm4SU) 投稿日時:2006年 01月 18日 18:16

皆様、お子様たちはしっかり成長なされましたでしょうか?
良いご縁に恵まれますように。
我が家の受験は、16日に第一幕が下りました。
その日から、第2幕です。
初芝富田林(医進)と智辯奈良カレッジに合格を頂きましたが、親と娘が進学したい中学校が違うのです!
親は初芝で勉強もさることながら、勉強以外のいろんな体験もして貰いたいと思っているのですが、娘は校舎が綺麗・友人が行くという理由で智辯奈良カレッジに行きたいと希望しているのです。(がむしゃらに勉強したいのではありません。)
智辯奈良カレッジの勉強の厳しさは知人の息子さんが通っておられるので、よく知っています。
入学後のオリエンテーションからして、勉強合宿です!!
勉強自体があまり好きとは言えない娘には厳しい現実でしょう。
智辯で底辺層に居るのと初芝でトップ層に居るのでは娘自身の大学進学へのモチベーションも変わってくるでしょう。
娘の希望する学校に行かせてやりたい、しかし、余裕のある学校生活も送って欲しい。
毎日、バトルです。
このような時は、親の意見を押し通したほうがよいのでしょうか?!
しんどい6年間(長い!!)と分かっていながら、認めてやった方がよいのでしょうか?!
皆さんなら、どうなされますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【269928】 投稿者: ペロン  (ID:MwecrTPHH3Q) 投稿日時:2006年 01月 21日 03:23

    そもそも さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 磁石のN極とS極にあるような学校を併願したことが失敗でしょう。
    > ここは素直の娘さんの言うとおりにすればいいんじゃないでしょうか。
    > 勉強するのは子供ですから。


    ★やっぱり、そうでしょうかねぇ・・・。
    『綺麗な校舎』も通い始めればすぐに当たり前になるでしょう。
    (素晴らしいホテルに宿泊しても、感動するのは初日だけで逗留してるうちになんてことはなくなりませんか。)
    『仲良しではないけど、同じ塾の子と行ける』というのも不安です。
    その子とはあまり話した事はないらしく、顔見知りで帰りに「バイバイ。」と手を振るくらいの付き合いです。
    新しい友達はオリエンテーションなどでも、すぐに出来るとおもうのですが・・・。

  2. 【269929】 投稿者: ペロン  (ID:MwecrTPHH3Q) 投稿日時:2006年 01月 21日 03:22

    よこからですが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ペロン さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 親は初芝で勉強もさることながら、勉強以外のいろんな体験もして貰いたいと思っているのですが、娘は校舎が綺麗・友人が行くという理由で智辯奈良カレッジに行きたいと希望しているのです。(がむしゃらに勉強したいのではありません。)
    > たぶん、奈良カレを本命にがんばって来られたのだと思うので、子供の意思を優先したほうがいいよ。(まわしものじゃないけど)
    >
    > >
    > 智辯で底辺層に居るのと初芝でトップ層に居るのでは娘自身の大学進学へのモチベーションも変わってくるでしょう。
    > 鶏口となるとも牛尾となること無かれ
    > って事でしょうが、油断したら初富でも、おちこぼれるよ。習う内容が違うんだから。

    ★習う内容が違うとは、どういう事でしょうか?
    ?類や?類と違うということでしょうか?
    よろしければ、詳しく教えていただけませんでしょうか?
    >


  3. 【269932】 投稿者: 智弁和歌山父兄  (ID:zFffNFBSIME) 投稿日時:2006年 01月 21日 04:08

    奈良カレッジは、智弁和歌山の成功(?)を基にして作られた学校と聞いています。
    実際、教頭先生をはじめ主な幹部が人事異動しました。


    おそらくかなりハードな教育をされていると想像します。
    父兄として、もう少しゆとりがあればと、感じる局面もありますが、
    6年後には大学合格実績として、お子様の為になると考えます。


    初富に関しては、全くわかりません。

  4. 【269956】 投稿者: 我が家も  (ID:6xy0HpGo2BI) 投稿日時:2006年 01月 21日 07:07

    とても丁寧なご説明をありがとうございました。
    よく伝わりました。ますますお悩みのことでしょうね。


    我が家のもう一人の娘は、京都の二つの女子校で悩みました。
    ひとつは親が大変行かせたい学校でした。
    ところが、塾の先生がとても反対されるのです。
    疑問は残りましたが、転勤族のためアドバイスに従いました。
    後々になって、塾の先生が意味がよくわかり、今ではとても感謝しております。
    お子さんも迷っていらっしゃるなら、
    冷静に判断できる塾の先生の意見もいいかもしれませんね。


    『双方手続きをされ、お子さんのことを思い、何度何度も話し合い悩んだ』
    この事がとても大切なことではないでしょうか。
    どちらにしても、親御さんがこんなにも考え抜いてからの結果です。
    お子さんも、心の中で感謝されていると思います。


    お幸せをお祈りいたしております。
























  5. 【270018】 投稿者: 本人の意思  (ID:cw66LucLrkM) 投稿日時:2006年 01月 21日 09:37

    初富は中学の間の授業は全く変わりません。
    ただ、毎年、入れ替えがあって成績順に医進、二類、一類になります。
    ですから、気を抜くことは出来ないと思いますし、合格率のことでいえば、優秀なお子さん数名が何校も国公立大学に合格しているという事実もあり、その重複も考えておいてください。入ったときに42レベルの偏差値でも70まであげられる…その逆もあります。
    高校に入ってから習う内容は変わります。授業時間数が違うんだったと思いますが、入れ替えが無くなってからのことです。高校から入ってこられた方々は、中学から居るお子とはまずレベルが違うと言います。だから一緒のクラスにはならないのでしょう。
    それでも、油断は出来ないという事は確かです。

    勿論、一浪をお覚悟で東大、京大、阪大を目指しても良いかなと思われるならそれでも良いと思うのですが、お子さんによっては、安心してぬるま湯に浸かることもあるそうです。
    塾に行って、保たなければならない方も多いそうですよ。
    家庭教師をして下さった方も初富中高一貫でしたが、やはり大変だったそうです。その方は家庭教師をお願いしていたそうです。

    初富は確かにお楽しみもたくさんあると思います。先生方も一生懸命後押しをしてくださいます。
    でも、大学を考えるのなら、奈良カレッジのほうが、有利ですよ。それに、奈良カレッジもお楽しみってあると聞いていますし、説明会の時に、イギリスへ子供達を連れて行きたいというお話も有りました。まだ新しい学校ですからこれからそういうお楽しみも出来てくるんじゃないでしょうか。
    何よりも、底辺をそのまま置いていかないという補習を善意でしてくれる奈良カレッジは通わせる側としては安心材料であって、実際、他校の底辺は置いておかれる状態です。
    わからない子をそのままにしない…事が、6年後に結果を出せるのではないかと私は思っています。
    我が家は4月から奈良カレッジと初富に行くふたりがおりますが、それぞれの性格を見て、体験させて、それぞれの道を6年初めに決めました。
    資料集め、現実、登下校風景も何度も見て決めたのですが、お子達が6年間を過ごす大切な場所でもありますから、ベロンさんのお子さんがどちらを選ばれても、後悔しないような進路を決めてくださいね。

  6. 【270345】 投稿者: 合う性格  (ID:lYjqdKzbk.2) 投稿日時:2006年 01月 21日 16:50

    本人の意思 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 我が家は4月から奈良カレッジと初富に行くふたりがおりますが、それぞれの性格を見て、体験させて、それぞれの道を6年初めに決めました。

    とありますが、同時にご入学ということは双子さんですか?
    また、奈良カレッジと初富に合う、それぞれの性格とは?
    かんたんで結構ですのでお考えを教えていただけませんか?




  7. 【270423】 投稿者: 本人の意思  (ID:cw66LucLrkM) 投稿日時:2006年 01月 21日 18:25

    双子ではありません。一緒には育てていますが。

    奈良カレッジが向くと思っているお子さんのタイプは、負けん気が強いタイプだと思います。自助努力が出来て、まっすぐな性格のどちらかといえば融通が利かないけれど、正しい事を正しいと進めていく性格。スパルタでも「負けるもんか」と食らいついていけるお子。
    出来るお子の補習と頑張らそうとして残す補習とあるそうですが、自分からそれにも参加させて欲しいと思えるお子が向いていると思います。おそらく6年後を見据えた考え方もされる子が少なくないと思います。開拓精神が強いとも思います。

    初富は少しのんびりしたお子が、先生達に声がけをされて、どちらかといえば受身のタイプではないでしょうか。一人より集団を好み、和気藹々と出来るお子が向いていると思います。家庭教師の先生が遊ぼうと思えばいくらでも遊べると言っていました。
    まだ、6年後を漠然と考えている子どもが多いと聞いています。

    初富も奈良カレッジも良い学校だと認識しています。
    ですから、楽しみながら学ぶなら初富、学びを真剣に取り組むなら奈良カレッジだと思っています。勿論、初富にも6年後を見据えたお子も居ると思います。ただ、実情を知っている方は、周りのペースに巻き込まれて ぬるま湯につかってしまう子も少なくないとおっしゃると思います。初富に関しては従兄弟が通いましたから、こんなんで大学大丈夫かなというノンビリしたペースで最後まで来ました。大学の推薦枠もかなりお持ちのようですから、それでも良いかなと言うくらいでしたから。



  8. 【270518】 投稿者: ann  (ID:B6fBPVGXoEQ) 投稿日時:2006年 01月 21日 20:22

    -----------------------------
    >
    > 我が家のもう一人の娘は、京都の二つの女子校で悩みました。
    > ひとつは親が大変行かせたい学校でした。
    > ところが、塾の先生がとても反対されるのです。
    > 疑問は残りましたが、転勤族のためアドバイスに従いました。
    > 後々になって、塾の先生が意味がよくわかり、今ではとても感謝しております。
    > お子さんも迷っていらっしゃるなら、
    > 冷静に判断できる塾の先生の意見もいいかもしれませんね>
    >


    すみません、反対された学校とはどちらでしょうか? 答えにくいとは思いますが・・・・。学校名を出しにくければ、反対された理由を教えていただけないでしょうか?当方は京都の某女子校を目指している子供がいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す