最終更新:

505
Comment

【2841887】神戸女学院の偏差値推移

投稿者: 日能研偏差値62   (ID:46IN8UWWFQM) 投稿日時:2013年 02月 01日 11:15

洛南女子開校以来、洛南や四天王寺のレベルがあがって、神女はレベルが下がったと良く聞きます。

ただ、ここ5年の日能研偏差値は62であまり変化ないようですが、入学者のレベルはあまり変わらないのでしょうか。
神戸と京都では地域が違うので、上位層が少し減ったぐらいでしょうか。

神女も定員を洛南なみの半分にすれば、偏差値も同じぐらいになるのでしょうか。

四天王寺の大学実績をみても、トップ層のレベル(京大医、大阪大医など)は以前と大きく変わっていないようですが。英数Iも偏差値52前後ですし。

また、最近、洛南男子の偏差値が低下傾向にあるのは、女子の影響ですか。
東大ランキングをみても、ほとんどが男子校か女子校ですから。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 63 / 64

  1. 【5625388】 投稿者: ??  (ID:eJPjvbhLR2g) 投稿日時:2019年 11月 03日 06:48

    理三はそんなにいませんよ。
    他は知りません。

  2. 【5625677】 投稿者: 神女  (ID:sSl37bjBpAQ) 投稿日時:2019年 11月 03日 12:06

    浜50前半で届く。

  3. 【5625782】 投稿者: 格差  (ID:eJPjvbhLR2g) 投稿日時:2019年 11月 03日 13:42

    結局、いまの女学院は以前より学力の差が激しくなったってことですね。トップ層は以前のままですが、ボーダーが下がったということで、今後何かが変わるかどうかですね。

  4. 【5628389】 投稿者: 大阪どころか、過去には。  (ID:kjORGBZkSE.) 投稿日時:2019年 11月 05日 11:31

    一世代前(15〜20年前)の時代には、大阪どころか、私の知人には奈良県の大和郡山市から毎日通学された方、京都の中京区から通われた方もいます。

    当時は洛南も西大和も男子校。四天王寺医志も無く、高槻も男子校の時代でしたから、選択肢があまり無い時代でしたから。

    現在は「大阪から来られる方も居る。」という記述があるのは、奈良や京都からの人は居なくなったと解釈されますが、これもやむを得ない時代の推移でしょう。

    となると「トップ層」の厚みがどうなったかも推測ができますね。

    これが偏差値にも反映されてくると考えられるでしょう。

  5. 【5628518】 投稿者: やはり大きく変わったのでは  (ID:N7Lw4BsazWc) 投稿日時:2019年 11月 05日 13:41

    西大和、洛南、高槻の共学化の前と最近の実績がどう変わったのか、なかなか実態が分りづらいですが、一つの方法として、いわばサンプルの比較のような方法として、「西医体」の参加者名簿を10年以上前のと今年あたりのを比べると、大きな変化が見れるのでは、と思います。古いのものにアクセスするのが難しいかもしれませんが。

    各大学の医学部医学科の出身高校別参加者が掲載されていますので。

    ここ2,3年の名簿を見ても、医学科5.6年生の出身高校別状況と1,2年生の状況とでは傾向がみられるように思います。
    (「西医体」は関係者は皆ご存じと思いますが、ご存じなければネットでググって西医体のWikipedeiaを見ていただければ。)

  6. 【5628693】 投稿者: で  (ID:khKR0FYh7cw) 投稿日時:2019年 11月 05日 16:10

    どうやったら10年前と最近の西医体の名簿が手に入るのでしょうか。
    子供が西医体に参加してたとしても双方手に入れるには難しくないですか?
    そんなもの見なくても、女子最上位がバラけたことは皆さんご存知かと思いますが。

  7. 【5628730】 投稿者: 私もしりたいですね。  (ID:STHa/HbNrZU) 投稿日時:2019年 11月 05日 16:50

    【4338247】 投稿者: 西医体参加者名簿に見る神女の推移 (ID:ApRiqVflQYY) 投稿日時:2016年 11月 27日 13:19
    ゴルフ、テニスなどお嬢さま系競技が一番顕著だが、バレーボール、バスケなどの競技の参加者の大学、出身高校を学年毎に見ると、医学科6年生や5年生では関西有力大学医学科のところに「神女」出身者が目立つ。特にゴルフは、参加大学の数は多く無いが、大学を超えた神女の「同窓会コンペ」。(これは言い過ぎかな!)
    ところが最近入学した1年生、2年生になると全種目にわたって「神女」出身は驚くほど減少。これは、体育会系の女子医学生に限った見方ではあるが、全体の傾向を反映している可能性がある。
    現在の6年生は今から約12年前に中学受験。1年生は約6年前の中学受験。
    この間に洛南の共学化があり関西女子の中学受験事情に変化したのではと推測。


    なんて書き込みがありましたが、きっと同じ人が書いてるんじゃないかな?
    でも、神女にのみ最上位層がいる訳じゃない事は私も常識だと思ってますが
    少し前の書き込みでは、先輩も後輩も神女ばかりで昔と何ら変わらない
    というレスもある訳で、確かな進学実績が公表されていない以上
    言った者勝ちな状態が打破できると良いですね。

  8. 【5632957】 投稿者: 変わらないわけはないのでは?  (ID:7P3xnuLQJI.) 投稿日時:2019年 11月 09日 01:31

    洛南が共学化するまでは完全に神女一極集中でしたし、その頃に比べれば落ちてるのは事実でしょう。

    今は西大和もあるので、そこにも奪われてる気がしますね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す