最終更新:

489
Comment

【3217208】神女の倍率がこんなに低いと言うことは……

投稿者: 小5女子の母   (ID:UD/wr63Zad2) 投稿日時:2013年 12月 23日 20:25

去年も広き門だと思ったのですが、今年は定員135名に対して応募者214名、倍率はついに1.6倍と近年まれにみる低倍率です。
もちろん低倍率でも神女の難しさは変わらないと思いますが、これはまだ締め切っていない洛南女子や新設された四天王寺の医志コースへ受験生が流れると言うことなのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 14 / 62

  1. 【3221475】 投稿者: 過去6年間  (ID:OPB.AnevUtw) 投稿日時:2013年 12月 28日 17:19

    神戸女学院中学部
    年度 受験者 合格者 倍率 最低点
    H20年度 272 155 1.75 279
    H21年度 267 158 1.69 300
    H22年度 250 157 1.59 255
    H23年度 254 150 1.69 244
    H24年度 268 153 1.75 274
    H25年度 246 153 1.61 248
    平均 259.5 154.3 1.68 266.6

    灘中学
    年度 受験者 合格者 倍率 最低点
    H20年度 553 205 2.85 323
    H21年度 568 210 2.70 285
    H22年度 501 205 2.85 315
    H23年度 552 207 2.67 305
    H24年度 606 216 2.81 362
    H25年度 623 222 2.81 304
    平均 567.2 210.8 2.78 315.7

    甲陽学院中学
    年度 受験者 合格者 倍率 最低点
    H20年度 375 212 1.77 271
    H21年度 388 216 1.80 271
    H22年度 374 216 1.73 251
    H23年度 389 218 1.78 287
    H24年度 363 216 1.68 262
    H25年度 350 219 1.60 264
    平均 373.2 216.2 1.73 267.7

    今年は214名受験でか?
    受験者数の減り幅はちょっと心配です。
    灘・甲陽は参考です。

  2. 【3221512】 投稿者: 納得済  (ID:zJ6uyhxURAo) 投稿日時:2013年 12月 28日 17:58

    灘は参考になりません。
    繰り上げ抜きの倍率、しかも全国の倍率です。
    参考にするなら甲陽ですが、定員を増やしています。
    灘も500人まで減った時がありますけど、ダカラと言ってレベルが下がったかどうかは不明。
    進学実積で判断するしかないですが、高校募集もあり困難、神女は中下位のレベルが下がっても
    志望する方は納得の上なんだから、余計なお世話な気がします。

  3. 【3221663】 投稿者: なぜ、減ったのか?  (ID:lWqagfEBsTk) 投稿日時:2013年 12月 28日 20:48

    なぜ、減ったのか?
    これを考えると答えは出ます。
    結論さんの言う
    神女の倍率が下がり続けている理由は、洛南と西大和が女子の受け入れを始めたから。
    でしょ。

    神女の不人気、
    四天王寺・西大和の高倍率と見ると
    今年の関西女子最優秀層は、
    四天王寺のまわし合格を保険に、
    四天王寺医志、西大和、洛南の併願パターンになりましたね。

    神女は2日間入試が不人気の原因。併願パターンが作れない。
    神女を希望する者にはある意味ラッキーだが、喜んでばかりも。
    昔みたいに断トツ女子トップ校であれば問題はなかったが、
    洛南に女子トップの座を譲った代償は大きい。
    西大和の参戦で、洛南と神女を迷っていた層に踏ん切りがついた。

    今後、四天王寺医志、西大和、洛南の偏差値が高止まりすれば、
    仮に受験者数が回復しても、レベルが下がり、
    チャレンジ層が増えるだけになるかも。

  4. 【3221700】 投稿者: 事情通  (ID:RFzykbpJh6g) 投稿日時:2013年 12月 28日 21:14

    神戸女学院の2日入試は2日間連続ではなく統一日と3日目に行われるので西大和とは併願可能ですよ。

  5. 【3221751】 投稿者: 阪神間から西大和は遠い  (ID:I8XOWYK/WyY) 投稿日時:2013年 12月 28日 22:08

    神戸〜阪神間では、西大和は遠過ぎます。
    併願は
    四天王寺 → 神戸海星B → 洛南 or
    四天王寺 → 須磨学園2 → 洛南

  6. 【3221782】 投稿者: 神女希望  (ID:FipuXhJkGbI) 投稿日時:2013年 12月 28日 22:42

    皆さんの意見を参考にしながら色々考えてみたのですが、
    今年の神女の出願者数が大幅に下がった第一の理由はやはり、四天王寺の医志コース新設に尽きると思います。


    従来、女子トップ層の初日受験校は神女か四天王寺 英数Ⅱに分かれていたが、
    四天王寺の英数Ⅱを狙う方は四天王寺を受験すると、英数Ⅰへの回し合格があるので、
    他に併願校は要らないという受験ができていたと思います。


    しかも、今年は医志コースができたことにより、英数Ⅱの偏差値辺りの方は当然
    四天王寺の医志コースにチャレンジ受験し、さらに洛南にもチャレンジ受験できるようになりました。


    もし、今後、神女が初日のみの一日受験となったとすると、洛南を受験することはできますが、
    洛南は決して神女の併願校にはなりません。
    第一志望 洛南、第二志望 神女で、神女は確実に合格間違いなしという方以外はそれほど有難い話では
    ないのではないでしょうか。

    神女は二日入試が問題というより、神女は併願校に悩むというところが
    神女を第一志望にするのを難しくしているところではないでしょうか。


    確かに、今年から二日目に西大和を受験することができるようになりましたが、
    残念ながら神女の併願校になるような偏差値にはならないので(距離もありますね)、
    結局、神女を受験される方は二日目には併願として海星や甲南Sアドバンストを受験される方が多いと思われます。

    今年の海星、甲南Sアドバンストの出願者数が減ったとしたら、神女の影響を受けていると思いますが・・・

    特に四天王寺受験者の中には二日目に西大和を受験する方が多くいらっしゃるでしょうから、
    今年は海星、甲南Sアドバンストの出願者数にかなり影響が出るかもですね。

  7. 【3221881】 投稿者: 2日目影響予想  (ID:7/bKliExvjQ) 投稿日時:2013年 12月 29日 01:19

    現在、西大和の応募者数は166名です。 2日目の入試日程ですから
    2日目のどこの学校に影響が大きいかというと、先ずは帝塚山2次Aでしょうか。

    地理的に大阪桐蔭、神戸海星にも影響が予想されます。 166名をブレークダウン
    すると
    帝塚山A 70名
    大阪桐蔭 30名
    神戸海星 40名
    甲南Sアド 6名
    それ以外 20名

  8. 【3221884】 投稿者: どちらかといえば洛南・西大和だと思う  (ID:H4fw2mbhLcY) 投稿日時:2013年 12月 29日 01:27

    西大和の出現が洛南を受験してみたい女子の背中を押した、に一票。
    そういった層の女子にとって四天王寺は、洛南・西大和の併願校(保険)と考える方が多いのでは。
    もちろん四天王寺熱望組もいるでしょうけれど。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す