最終更新:

11
Comment

【362878】奈良の聖心学園

投稿者: こんにちは   (ID:9O3IP.phTEw) 投稿日時:2006年 05月 11日 13:18

奈良県にある聖心学園の情報教えてください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【362881】 投稿者: ニコチャン  (ID:6Pn04SUD3Rc) 投稿日時:2006年 05月 11日 13:34

    共学の中等教育学校です。こぢんまりとしていい学校だと思います。

    なお、東京の聖心女子とは何の関係もありません。

  2. 【370869】 投稿者: あすか  (ID:YDiCidpdh46) 投稿日時:2006年 05月 23日 08:25

    4年目の新しい学校ですので、まだ実績はありませんが、
    それだけに熱心に指導されていると思います。
    昨年見学にいきました。
    子供たちは明るく好感が持てました。

  3. 【370888】 投稿者: 神宮前  (ID:K8AA3n8B8Tw) 投稿日時:2006年 05月 23日 08:51

    奈良県の中南部では、奈良学園のすべり止めで受験される方が多いようですね。
    交通の便が良い場所なので、今後期待できるかも・・・

  4. 【370893】 投稿者: もと関西  (ID:Q/GKbbqund6) 投稿日時:2006年 05月 23日 08:55

    神宮前 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 奈良県の中南部では、奈良学園のすべり止めで受験される方が多いようですね。
    > 交通の便が良い場所なので、今後期待できるかも・・・


    奈良学って今は共学なんですか?
    昔は、東大寺にはちょっと難しいかな、でも
    公立だと物足りないなというぐらいの優秀なお子さんのいらっしゃる男子校でしたよね。

  5. 【371270】 投稿者: 神宮前  (ID:oCFm5eRRWzw) 投稿日時:2006年 05月 23日 18:26

    もと関西 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 奈良学って今は共学なんですか?
    > 昔は、東大寺にはちょっと難しいかな、でも
    > 公立だと物足りないなというぐらいの優秀なお子さんのいらっしゃる男子校でしたよね。


    奈良学はずい分前から共学です。
    昔は東大寺の次のランクの男子校でしたが、西大和に負けちゃいました。
    今年は女子初の卒業生がでたようですよ。

  6. 【371535】 投稿者: こんにちは  (ID:mu8uEH7mxJM) 投稿日時:2006年 05月 24日 00:19

    生徒が楽しそうならいいですね。結構スパルタで少人数だから、きつそう・・って感じましたが

  7. 【373595】 投稿者: いいと思います  (ID:0MnwKgGrvhE) 投稿日時:2006年 05月 27日 08:15

    スレ主さんへ 
     新しい学校で、世間様に、まだあまり知られてないのかなと思うことが何度かありました。
     1つ目、
     最寄り駅で、学校の場所を尋ねるために交番に入った時の事
    「聖心学園中等教育学校へ行きたいんですが。」
    「えー、聖心?」住宅地図を出しながら、「新しい学校?」
    「橿原学院の近くだと聞いているんですが」
    「あー、これか。橿学、中学校もできたんですか」
    なんて事がありました。橿原学院とは別物だと言っておきましたが。
    二つめ
     別の日、急いでいたので、最寄り駅からタクシーに乗りました。
    「聖心学園中等教育学校までお願いします。」「えっ、ああ橿学ね」
    とこんな風なのです。
     聖心学園中等教育学校の経営者と橿原学院の経営母体は同じですが、二つの学校は別物です。
     学校自体はまだ、新設校で実績がでていないけれど、2学期制を採用していて、期待ができる学校かなと思います。
     オープンスクールも、何回かやっておられるので、行かれたら様子がよくわかると思います。プレテストのような物もあり、結果もきちんとくれますよ。
     食堂のメニューもお試しあれ、ってことで、無料食券もくれて、子供はおいしかった言っていました。
     ただ、少し不親切かなと思ったのは、オープンスクール当日、最寄り駅に案内の方もおられず表示も全くなかった事です。
     うちが、行った回だけかも知れませんが。普通は、駅とかには、在校生のボランティアがたくさんいて、プラカードとかで案内してくれるところが多いんだけど。
     ただ、学校の姿勢としては、生徒集めに熱心で、年賀状が来たり、複数回受験すると受験料の割引もあったように思います。特待生制度もあり、五木駸々堂で6年の平均偏差値が、65以上ならば特待志願の資格があるそうです。出願は塾を通じてです。(特待の出願は) 最寄り駅で、生徒さんの様子を見ていても、おとなしそうでいい感じです。
    今後に期待がもてる学校なので、検討されてはいかがですか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す