最終更新:

229
Comment

【3709356】神戸市須磨区の神戸国際中学について教えてください。

投稿者: 小3女子の父親   (ID:1meKP6LGv4Y) 投稿日時:2015年 04月 09日 21:25

神戸市須磨区にある女子中高一貫校の神戸国際中学に関心を持っています。
1クラス20人程度の少人数教育と語学教育がウリのとても魅力ある学校だと感じています。

かつては神戸女学院の併願校の一つでもあったようで、そこそこ人気もあったようですが、
今は人気低迷しているようですね。東大合格者が2名出た学年も数年前あったようですが、
その子は2人とも神戸女学院残念さんだったと聞きました。この掲示板でも数年前の状況は
スレッドがあったのですが、最新の情報がわからないので教えていただければと思いまして。

兵庫大学・須磨の浦女子高校を経営している仏教系の睦学園が経営していること(神戸国際
は無宗教でやっているそうですが)、かつてはN能研が推していたことなども知っています。
また部活動はレクレーションレベルだそうですね。

娘は現在、小3で2月からH学園に通わせています。Sクラスです。学力はとっても大事だと
思うので、鍛えてあげたい。高学年になっても一番上のクラスを維持できるようにサポート
したいです。公文も一年から行かせていて、2学年先をやっています。

それで偏差値60以上になれたとして、それでも偏差値40未満の神戸国際中学に行かせる
という選択肢ありですかね?

娘には、将来は旧帝大学以上の理系学部(本人が文系を望むならもちろん構いませんが)
に進学させたいと思っています。

あえてここに行かせた、今通っていると言う方いたら、あるいは皆様のご意見お聞かせく
ださい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 23 / 29

  1. 【4752678】 投稿者: 進学結果  (ID:m7OZAiyFCHM) 投稿日時:2017年 10月 27日 08:33

    人数が少ないのは共学人気の影響も仕方ないかと思いますね。女子校どこも厳しい。しかし大学進学実績が他の中学入学時同じ偏差値の学校よりはるかに高いのは、少人数ならではなのかと思いまして、ちょっと気になります。塾みたいな授業になってるんじゃないのですか?

  2. 【4752698】 投稿者: 神女の併願の名残  (ID:2f0FQvu1ACM) 投稿日時:2017年 10月 27日 08:47

    塾みたいな授業では全くないと思います。

    ひと昔前、ここは神女の併願として推されていた時期がありました。
    制服のない自由な校風の学校として。
    その頃はかなりいい進学実績でした。

    今年の春の卒業生が入学した6年前は、まだ今ほどは激しい定員割れではありませんでした。
    そして、まだ、難関校の併願校として選択する方が少ないながらもいらっしゃいました。

    そういう一部の優秀な生徒さんが、自由な校風ならではのAO、推薦入試を活かして上げているのが今の進学実績だと思います。
    HPに載っているのは、進学実績の全てではなく、(失礼ながら)載せるほどではない進学先も数多いと思います。
    ですので、不思議なことでないと思います。

    いい学校だと思いますが、
    6年間を過ごすには少人数過ぎること、
    生徒の質の変化が問題だと思います。

  3. 【4755099】 投稿者: 在校生親  (ID:fD8oONtK1DI) 投稿日時:2017年 10月 29日 16:54

    共感様、何度も同じような話になるかもしれませんが、偏差値60で神女を目指せるなら、神女になさればいいと思います。

    女子校がよいか、進学校か附属か、他のスレでもさんざん議論がされていますが、結局のところ、ご家庭とご本人の好みと、その時入れる学力で決めればよいことであって、そのために私学は色んなタイプが揃っているんです。どこの学校が良いとか、あそこは大したことないとかは、関係ない人が外から勝手に意見しているだけで、自分たちに合っていれば、そこが良い学校なんです。

    うちは娘が神戸国際に通っていますが、親子ともに満足しております。自分たちのライフスタイルや娘の性格には、この学校は合っていました。少人数ゆえに、逆にいじめとかはあり得ない(娘談)感じで、学年の全員とまんべんなく仲良くやっていますよ。

    このまま、娘さんの成長と勉強の様子を見守りながら、進学先はあせらず決めていかれたらどうでしょうか。
    これからは、大学受験制度も変革します。社会に出たら、偏差値ではなく、コミュニケーション能力や協調性、機転の利く対応力が重要です。
    まだ小さいうちは、勉強以外のこともたくさん経験させて、色んな才能の芽を育ててあげてほしいなぁと、個人的には感じています。

  4. 【4823055】 投稿者: 卒業生  (ID:3UouR9d4kBk) 投稿日時:2018年 01月 03日 00:59

    KISの進学実績が、入学時に必要な偏差値に比べて高い、本当の理由を申し上げます。

    ひとつは、中学受験の入試科目と大学受験の入試科目が違うことです。
    中学受験は算数が最重要科目ですが、大学受験は英語が最重要科目です。
    ここ数年間で東京大学に合格した3名の先輩・後輩のうち少なくとも2名は他校残念さんではなかったときいています。どちらも英語が大変堪能だったようです。

    次に、生徒数のわりに指定校が豊富なことです。関関同立・産近甲龍には(学校を休みがちだったとか以外なら)全員いけます。
    それでも本人や家族の希望で、指定校を断って専門学校やもっと偏差値の低い大学にいく子はいました。本人の希望なのだから仕方がないと思います。

    少人数ゆえなのかどうかは、大人数の学校と比べたことがないのでわかりません。 塾みたいな学校というのはちょっと違うと思います。

  5. 【4824941】 投稿者: えっ  (ID:usfnqMURxJE) 投稿日時:2018年 01月 05日 11:09

    ひと学年7人で少人数かどうかわかりませんって…
    過疎地域にでもお住まいですか?

  6. 【4825029】 投稿者: えっと  (ID:/VwlGqkHoFM) 投稿日時:2018年 01月 05日 12:28

    >ひと学年7人で少人数かどうかわかりませんって…

    そんなこと何処に書いてありました?

  7. 【4825837】 投稿者: 卒業生  (ID:3UouR9d4kBk) 投稿日時:2018年 01月 06日 09:14

    学校の方へ

    いくら匿名の掲示板とはいえ、このスレは、事実と全く違う悪口が多すぎます。
    「国立大学に受かっているのは浪人が多い」とか「一学年7人」とか、ひどすぎませんか。なぜ、削除を依頼しないのですか?

  8. 【4825849】 投稿者: え?  (ID:6zAArbsL2pU) 投稿日時:2018年 01月 06日 09:25

    去年のA日程は7人で合っていると思いますよ。入学者はもう少しいるのかもしれませんが、10人代であることは間違いないです。
    今年もA日程16人ですよね。
    ひと学年10人代の学校…いくら素敵な学校だと力説されても二の足を踏むのはおわかりですよね。
    何をムキになっておられるのかわかりませんが、皆さんが興味を持っていない学校である事は間違いない事実だと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す