最終更新:

1494
Comment

【3812156】神戸海星or甲南女子Sアド

投稿者: 大阪から   (ID:oIEJbd5dZGU) 投稿日時:2015年 08月 04日 22:46

2校で迷ってます。どうですか?良いとこ悪いとこ教えて下さい。お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4809298】 投稿者: どうなんだろう  (ID:FzhF7Kxqgbg) 投稿日時:2017年 12月 18日 10:26

    >難関大学の実績はその幼稚小から

    南女に限ってそれはないかも
    幼小の人数見てごらんよ
    人数の半分は男子、Sアドは多くて3人、残りの20数名はスタンダード

  2. 【4809715】 投稿者: 結果  (ID:7jHXc096Lok) 投稿日時:2017年 12月 18日 16:59

    Sアドの成果は出てるといえるのかな?

  3. 【4810232】 投稿者: 新制度  (ID:umqftqxbl/M) 投稿日時:2017年 12月 19日 06:01

    新制度は、三年後くらいから機能しますね。
    Sアドは結果を出さないと…
    あとは顧客満足度。学校だからプロセスも大切。

  4. 【4810998】 投稿者: 曲がり角  (ID:cpaoOTHAVis) 投稿日時:2017年 12月 19日 20:28

    Sアドも、悪くはないんだけど。
    あと一歩の突き抜ける何かがあればね…

  5. 【4811324】 投稿者: でも  (ID:yGYhNPWr6Ys) 投稿日時:2017年 12月 20日 05:01

    このままズルズルと小林聖心化していきそうな海星に比べたら、南女Sの方がマシ。
    海星、今年ほんとヤバいよ。

  6. 【4812007】 投稿者: う~ん・・・  (ID:ENt1W1ZeigU) 投稿日時:2017年 12月 20日 17:54

    南女Sもスタンダードに近付きそうですけどね~

    実績ねぇ・・・
    中受偏差値を6年前のもので比較しても、
    出口の実績がいいのは海星だと思いますが。

    学校の中で偏差値に大きな差があるコースがあるって、
    子供の心の教育に良いかしら?

    それにSアドは私立大学の推薦は一切もらえないって、リスキーです。
    Sアドで最初は国公立を目指していたけど、高3で私大に進みたくなり、
    すごく勉強を頑張って一般受験で有名私大を受験したのに、
    ほどほどに勉強していたスタンダードの推薦合格の子と
    同じorそれより下の大学や学部しか合格できなかった、
    という悲しい結果も十分あり得ますよね。

    理系なら地方国公立もアリだと思いますが、
    文系は、もちろん学部にもよりますが、
    地方国公立より有名私大のほうが(聞こえが)良いイメージがありますね。

    経済的に国公立大学しかダメ、というご家庭は中受しないでしょうし、
    地方国公立大学で一人暮らしより、
    医学部などお金がかかる学部以外なら自宅から私立大学の方が安いでしょう。

    同じぐらいの偏差値なら、海星の方が選択肢が多くて安心できるのですが、
    小学6年生の子供をお持ちの保護者の方々は、目先の中受の偏差値ばかり見ていて
    6年後の大学受験の事まで考えられないのでしょうか?
    あっという間ですよ~~
    小学校の6年間より、中高の6年間の方が、短く感じます。
    出口の実績(大学名と人数)ばかりではなく、
    どういう経緯でわが子が大学受験をするのかも
    ちゃんと考えた方が良いと思います。

    逆に考えて、最初から、私大でいいの~推薦大歓迎~、というご家庭は、
    南女のスタンダードはお買い得のような気がしますね。
    高偏差値の優秀なお嬢さん達と成績や推薦枠を競わなくていいんですから、
    それはそれでアリかも。

    先を読んだ方がいいですよ(笑)まぁ、あとはお好みで。

  7. 【4812079】 投稿者: 弱気は禁物  (ID:Z2ef/mEOQpY) 投稿日時:2017年 12月 20日 19:00

    Sアド志望のご家庭は、私大などさらさら考えていませんよ。
    私大の推薦がどうとか論外です。
    アスリートが、失敗した時の事を考えて
    競技に臨んだりしないのと一緒です。

  8. 【4812090】 投稿者: 実際は  (ID:2rOoN70IPqQ) 投稿日時:2017年 12月 20日 19:14

    こういう発言は、高3の我が子の成績を見てからでも言えるのかしらね。
    Sアドの進学実績、ちゃんと理解してんのかな。
    偏差値のわりにこういう上から発言するから、南女親は叩かれるんですよ。
    いい加減、学んで下さいね。
    う〜んさんに同感。
    関係者じゃありませんが、指定校推薦という保険もかける賢い親は、海星にしそう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す