最終更新:

1494
Comment

【3812156】神戸海星or甲南女子Sアド

投稿者: 大阪から   (ID:oIEJbd5dZGU) 投稿日時:2015年 08月 04日 22:46

2校で迷ってます。どうですか?良いとこ悪いとこ教えて下さい。お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4812148】 投稿者: アスリート  (ID:SHagZf9AspQ) 投稿日時:2017年 12月 20日 20:25

    失敗する事は常に想定しますよ。
    最悪な状況を考えますからね。
    そうならない為にどうすべきかを考え行動する。またそうなった時にはどうするのか。

  2. 【4812210】 投稿者: 海星の  (ID:k3fvD7JZw/w) 投稿日時:2017年 12月 20日 21:17

    志願者数速報が学校HPに掲載されていました。昨年までは無かったような…16日現在でAが70名、Bが40名。出足は順調と言えるのかな。

  3. 【4812340】 投稿者: ⬆︎  (ID:wMaAtjmrSAA) 投稿日時:2017年 12月 20日 23:12

    毎年HP上で志願者速報やってますよ。
    毎年動向をチェックしてますが、この時期に70名は打撃です。
    この時期はどの家庭も志望校は固まっています。
    多くの家庭はギリギリに出願はせずに余裕を見て願書をだされるので、この時期にこの数では定員割れの可能性すらあります。

  4. 【4812361】 投稿者: どうだろ  (ID:pU/7fzt6uRE) 投稿日時:2017年 12月 20日 23:35

    塾によっては、受験番号が連番になるように塾が願書を集約して期間の後ろの方でまとめ出しというのもあるので、まだまだわかりませんよ。

  5. 【4812401】 投稿者: 連番になるような願書の出し方は、  (ID:0U5/iGC4VdM) 投稿日時:2017年 12月 21日 00:21

    今はやってないですよ。
    少なくても浜や日能は。
    かなり昔の話されてません??

  6. 【4812683】 投稿者: 定員割れ  (ID:fSNngSLV/b.) 投稿日時:2017年 12月 21日 10:13

    海星は確か調査書も必要でしたよね。
    本気で考えているご家庭はもう既に願書は出し終わっている筈です。
    海星激減とよく耳にはしておりましたが、本当でしたね。ついに定員割れですね。

  7. 【4812694】 投稿者: いやいや  (ID:X0N7wPCb3qw) 投稿日時:2017年 12月 21日 10:17

    それなら最初から関学か啓明、関一か中等部、同志社か香里か同女にほりこむがなww

    >南女Sもスタンダードに近付きそうですけどね~

    実績ねぇ・・・
    中受偏差値を6年前のもので比較しても、
    出口の実績がいいのは海星だと思いますが。

    学校の中で偏差値に大きな差があるコースがあるって、
    子供の心の教育に良いかしら?

    それにSアドは私立大学の推薦は一切もらえないって、リスキーです。
    Sアドで最初は国公立を目指していたけど、高3で私大に進みたくなり、
    すごく勉強を頑張って一般受験で有名私大を受験したのに、
    ほどほどに勉強していたスタンダードの推薦合格の子と
    同じorそれより下の大学や学部しか合格できなかった、
    という悲しい結果も十分あり得ますよね。

    理系なら地方国公立もアリだと思いますが、
    文系は、もちろん学部にもよりますが、
    地方国公立より有名私大のほうが(聞こえが)良いイメージがありますね。

    経済的に国公立大学しかダメ、というご家庭は中受しないでしょうし、
    地方国公立大学で一人暮らしより、
    医学部などお金がかかる学部以外なら自宅から私立大学の方が安いでしょう。

    同じぐらいの偏差値なら、海星の方が選択肢が多くて安心できるのですが、
    小学6年生の子供をお持ちの保護者の方々は、目先の中受の偏差値ばかり見ていて
    6年後の大学受験の事まで考えられないのでしょうか?
    あっという間ですよ~~
    小学校の6年間より、中高の6年間の方が、短く感じます。
    出口の実績(大学名と人数)ばかりではなく、
    どういう経緯でわが子が大学受験をするのかも
    ちゃんと考えた方が良いと思います。

    逆に考えて、最初から、私大でいいの~推薦大歓迎~、というご家庭は、
    南女のスタンダードはお買い得のような気がしますね。
    高偏差値の優秀なお嬢さん達と成績や推薦枠を競わなくていいんですから、
    それはそれでアリかも。

    先を読んだ方がいいですよ(笑)まぁ、あとはお好みで。

  8. 【4812729】 投稿者: 色々あるのよ  (ID:t0oXbPaYx8w) 投稿日時:2017年 12月 21日 11:03

    >>逆に考えて、最初から、私大でいいの~推薦大歓迎~、というご家庭は、
    南女のスタンダードはお買い得のような気がしますね。
    高偏差値の優秀なお嬢さん達と成績や推薦枠を競わなくていいんですから、
    それはそれでアリかも。

    真面目に6年間取り組む自信があればね
    スタンダードの半分から下はトンデモないから

    それに推薦を貰うにしても
    部活やって、委員会やって、先生に媚び売って…
    細かい点数を稼ぐために、〇〇長の付く役職を得るための足の引っ張り合い
    悪口の言い合い
    Sアドから見れば、そんなグチャグチャやってる時間があったら勉強したら良いのに…って
    私大なんて、たった3教科ですよ
    勉強して一般入試で受験した方が楽チンよー

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す