最終更新:

505
Comment

【401557】高槻中学について

投稿者: よろしくお願いします   (ID:z8BW2LX8ujQ) 投稿日時:2006年 07月 05日 19:29

あまり、この学校に関してはスレがたたないので
分かりません。
学内の雰囲気・勉強量・進学実績・今後の動向など
いろいろと教えて下さい。
そもそもの建学精神は「大阪に灘の様な学校を作る」
というものだったと思うのですが!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 36 / 64

  1. 【795053】 投稿者: 受験対策(模試対策)が早いだけ?  (ID:f.owvLyTB7A) 投稿日時:2007年 12月 19日 23:21

    単に大阪桐蔭の方が受験対策(模試対策)が早いだけなのでは?
    地頭の差にてラストスパートで簡単に追いつき追い越されるのではないですか?
    中三時の成績なら灘でもたいしたことがないかも...

  2. 【795079】 投稿者: 侮れません  (ID:bmyBM1pdmYg) 投稿日時:2007年 12月 19日 23:39

    巷の噂ですが、中三で高校数学の基礎はもう終わってる
    らしいです、英検準2級も中三で受験で約80%合格。
    高槻ではとうていまね出来ません。
    大学受験だけを考えるなら桐蔭が↑です。
    2年後間違いなく負けるでしょう。
    3年後にはWスコアーで負けでしょう。

  3. 【795094】 投稿者: ひとりごと  (ID:AHQa8xk./RQ) 投稿日時:2007年 12月 19日 23:58

    なんでまた、わざわざ高槻の板で桐蔭との比較を?
    良く理解できません。もともと全くタイプの違う学校です。

    男子校である高槻は、共学の桐蔭と比較しようなんて気は全くなく、意識もしていないと思います。
    比較したくてわざわざ出てきたとしたら、桐蔭サイドの人間だろうと思います。
    何故、色んな学校と比較したがるのか・・・

    もし桐蔭サイドの人でない場合、この時期だからこそ、高槻志望の人間が少しでも倍率を下げる為に悪評を撒いたとも考えられます。

    どちらにしても、この板のアラシですね・・・。

  4. 【795118】 投稿者: 無理解  (ID:JjGd4fBCSzE) 投稿日時:2007年 12月 20日 00:31

    まったく違います。私はどちらかといえば北摂寄りの塾勤務ですから、桐蔭よりは毎年、はるかに多く高槻に進学させています。
    今回の高槻、桐蔭比較は「荒らし」というより、先日の駿台模試等から高槻と桐蔭にかなりの開きが出たことが在阪の塾の集まりで話題になったことが端緒でしょう。
    数値はあえて伏せますが、09年度、つまり翌々年の入試ではこれらの数値と京大進学者数などから勘案されますが、桐蔭がはるかに上回ります。
    このことは実は高槻の先生方が最も危機感を持ってらっしゃいます。
    実はこの萌芽は昨年あたりからみられます。桐蔭英数選抜と高槻W合格だと、地域性を加味せず純粋な数値では82・4パーセントが桐蔭に、桐蔭と英数Wだと61・1パーセントが桐蔭を選択しているのです。こうした伏線もあり、今回の模試で一気に話題が噴出したものです。
    某大手から星光を辞退し、桐蔭英数に進学した生徒が塾関係では今春かなり話題になりましたが、確かに桐蔭はこのままいけば現在の中三で京大日本一を達成する可能性すら塾ではいわれています。侮れない脅威であることだけは間違いありません。
    ただ高槻は進学面での危機感は確かにあるでしょうが、博愛主義の精神は堅持されるでしょう。自由な校風でどうあろうと他の追随を許さぬのはもちろん灘です。
    ただ東大寺が徐々に洛南にくわれ、星光が西大和に呑まれる現実もまた事実で、トップ校以外の自由校は東の麻布、西の星光を中心にゆれています。ましてそれ以下の学校となるとやはり厳しい。

  5. 【795136】 投稿者: 精進料理  (ID:zG0.K54R8lo) 投稿日時:2007年 12月 20日 01:16

    こういう さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >ご子息の通われる学校がバッシングを受け、なんとか長所をアピールされたいお気持ちはわかりますが、ついでに他校の悪いところを引き合いに出されるのはいかがなものかと・・。


    ●やはりですね。

    スパルタ進学校は大学へ入ってから、留年が多いです。

    東大でも、予備校とも呼ばれる神奈川・桐蔭学園の学生が、一番留年が多いです。

    京大でも、西大和ですか。

    なるほど、やっぱり、ですか。

  6. 【795137】 投稿者: 枚方からバスで  (ID:C/KL5uk4s8g) 投稿日時:2007年 12月 20日 01:17

     
     まったく話題が変わって恐縮ですが、せっかく高槻中学板があがってきているようですので、一つ質問させてください。


     京阪沿線の方で、高槻中学に枚方市駅からバスで通学されている方にお尋ねしたいのですが、
     朝の登校時は何時頃枚方市駅到着の電車に乗っておられますか?


     文化祭や説明会など、何度かバスに乗って行ってみたのですが、土曜日のお昼過ぎだったこともあり、20分ほどで着いてしまいました。
     ただ、平日の朝の枚方市駅周辺道路の渋滞は相当なものと聞いております。とてもこんな所要時間ではすまないと思います。
     登校時間帯では、実際どんな感じなのでしょう。
     本数は驚くくらい(5〜6分に1本)あるようですが、混み具合などはどうでしょうか。

     

  7. 【795141】 投稿者: 非公開  (ID:AL6lPsCbO9E) 投稿日時:2007年 12月 20日 01:24

    そもそも大学の留年の出身高校別など、どこの機関も公表していません。
    三年前の某誌の記事では「灘出身者に東大留年率が高いのは知られたところである。これについて同校の○○校長は」などとあり、これの信憑性も疑わしいが一般的には留年比率でも灘が全国一と、もう二十年も前から言われています。スパルタ出身云々は見当違いでしょう。

  8. 【795145】 投稿者: 精進料理  (ID:zG0.K54R8lo) 投稿日時:2007年 12月 20日 01:41

    01 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 2007年の進学実績ですが、のほほんの高槻も捨てたモンじゃないでしょ。
    >
    > 2007 関西ランキング
    > --.−−−−−|-人|-東|京|一|東|国‖合-|割.-|
    >
    > --.−−−−−|-数|-京|都|橋|工|医‖計-|合.-|
    >
    > =============================
    >
    > 01.○灘高校□|216|100|33|-1|-1|37‖172|79.6|
    >
    > 02.○東大寺高|215|-31|79|-0|-0|32‖142|66.0|
    >
    > 04.○甲陽学院|203|-24|57|-3|-1|40‖125|61.5|
    >
    > 05.○洛星高校|220|-11|66|-0|-0|45‖122|55.4|
    >
    > 06.○大阪星光|224|-22|62|-1|-1|36‖122|54.4|
    >
    > 07.○白陵高校|171|-24|18|-8|-2|22‖-74|43.2|
    >
    > 08.○西大和高|321|-14|75|-2|-0|28‖119|37.0|
    >
    > 09.○六甲高校|170|--5|25|-4|-0|20‖-54|31.7|
    >
    > 10.○智弁和歌|319|-19|32|-3|-2|39‖-95|29.7|
    >
    > 11.○洛南高校|537|-19|98|-5|-0|36‖158|29.4|
    >
    > 12.○大教池田|165|--4|28|-0|-0|12‖-44|26.6|
    >
    > 13.○高槻高校|252|--5|35|-0|-0|26‖-66|26.2|
    >
    > 14.○京教大附|199|--0|28|-0|-0|21‖-49|24.6|
    >
    > 15.○淳心学院|139|--9|13|-0|-0|12‖-34|24.4|
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
    ●高槻は、難関大学進学【率】では、

    北野を、超えているのではないかと思われます。

    北野って、大阪の公立高校では、トップ高なんでしょ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す