最終更新:

509
Comment

【4383071】女子校の共学化は?

投稿者: 男子校の共学化はトレンド?   (ID:eIjUMXwpzDs) 投稿日時:2017年 01月 03日 07:19

西大和に続き高槻でも
「共学化により入学者レベルを上げる」ことになりそうです。
星光でも城星との連携など、共学化を模索している様相。

このトレンドはしばらくは人気を集めそうです。

では、名門・難関女子校は
「共学化により優秀男子を集める」ことができるのか?

「男子生徒保護者」にはハードルが高そうです。

これは
関西では「名門・難関女子校」が優秀女子を集めることが難しくなり、衰退してゆくことを示すのでは?

女子校の生き残り競争は厳しくなりそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 38 / 64

  1. 【4525309】 投稿者: 女子校  (ID:Hg8DGrxiw6k) 投稿日時:2017年 04月 06日 08:41

    そうですね。
    世間の多くの人にとっては、偏差値よりそこの在校生の人の通学途中の様子で、色々判断されるのでは?
    うっすらお化粧や、モールで寄り道、男子と帰っているとか。
    特に女子校は気になるところだと思います。

  2. 【4525377】 投稿者: ↑  (ID:jcDLUOdkNBs) 投稿日時:2017年 04月 06日 09:39

    そう。
    それを見ていると、自ずと、偏差値の低い学校は服装の乱れがあり、風紀の乱れがあり、男女交際の節操のなさが目立つんです。
    100%とは言いません、確率の問題です。
    偏差値35と言う事は、塾の宿題をまともにこなせないという事です。先生の話が一度でわからないという事ですよね。
    そういった子が集まる学校だけど、風紀が良いとは普通に考えて思えません。
    テストの点数としての偏差値ではなく、学校の質を表す偏差値として、我が家は見ています。偏差値40以下の学校(親和、武庫女、松蔭、山手、神戸龍谷、神戸学院等)に、わざわざ高い学費を払って行かせたいとはどうしても思えません。

  3. 【4525383】 投稿者: ↑  (ID:jcDLUOdkNBs) 投稿日時:2017年 04月 06日 09:42

    普通に考えて思えません→普通は考えられません
    失礼致しました。

  4. 【4525572】 投稿者: 知性、教養  (ID:Yzvuua81nW2) 投稿日時:2017年 04月 06日 13:20

    もし自分のお子さんが偏差値45くらいだったらどうされます?
    うちの子はそんなバカじゃないから考える必要なし、というならばそもそもここで「行かせたくありません」と意見を述べるのがおかしいような。

    公立に行かせますか?
    難関ではなくても私立の方が環境がいいと思う人もいます。
    高校受験まで公立でにしてそれでもぱっとしなければそこから私立にいれますか?

    そのあたり現実的に色々考えて、学校選ばれてるのかと。コストがどうこういうのは、経済力や価値観の問題。

    知性、教養というのは確かに成績とも関連あるでしょうが、
    家庭、特にお母様の躾によるところが大きいんじゃないですか。

    東大生や医大生が性犯罪で捕まるのですから、学力さえあればいいというものでもない。

    お友達が家に遊びに来たりする度に、やっぱり品がいいなと思わされますよ(たまたま学校の中では成績の良いお子さんが多いみたいですが)。

    うちも、もっと秀才だったら良かったなーとは思うけど(笑)何事も順位というのはあるわけで。その子なりに、勉強なり自己に向かい合う姿勢を作るのが教育ですよね。

    みなさん自分の子は条件なく可愛く、出来るかぎり大切に育てたいですよね。手段は人それぞれ。
    賢いのはいいことだけど、学力で人を見下すようには育てたくないですし、そういう親御さんのお子さんはちょっと怖い、かも。ま、エデュはそういうところでしたね。

  5. 【4525621】 投稿者: 進学  (ID:JF7VWJmXdlY) 投稿日時:2017年 04月 06日 14:17

    今度は風紀の乱れと偏差値と関連づけるのはどうなんですかね。
    上の方のおっしゃるような大学生の犯罪もよく報道されますね。

    偏差値というのは最低基準であり、実際に
    同じ学校に入学される方々の偏差値(学力)幅は10も20もあるわけで。

    それに私立中学に来るご家庭は所得のフィルターを通して来られるわけですから裕福。

    ざっと週刊誌に載っている公立と私立の合格実績に目を通してみました。
    親和中学で近所の公立トップ(公立トップといっても学区によってピンキリですが)の次ぐらいかなと思います。二番手よりはいいですね。

    それに公立は男子が実績の多くを稼いでいる可能性ありますが
    女子校は全員女子なんですよね。

    偏差値が40前後であっても、行く価値はあると思いますよ。

  6. 【4525671】 投稿者: 偏差値  (ID:IpNoOxmAvYY) 投稿日時:2017年 04月 06日 15:05

    偏差値が最低基準と初めて知りました。
    そうだとすれば、偏差値60〜70ってすごい事なんですね。

  7. 【4525675】 投稿者: 意味が……  (ID:gSzcCnqJSz2) 投稿日時:2017年 04月 06日 15:09

    最低基準と書かれたのは、合格者の最低の偏差値がそれとかいう意味じゃないと思います。
    学校を選ぶ基準で最低ここは参考にするでしょうみたいな意味じゃないですか?

  8. 【4525722】 投稿者: うーん?  (ID:IpNoOxmAvYY) 投稿日時:2017年 04月 06日 15:56

    私の勘違いでしょうか…。
    進学様の文章を再度読み直したのですが、やはり偏差値が最低基準と言う意味に取れます。
    学校選びの基準は各ご家庭さまざまなので、偏差値が学校を選ぶ際の最低基準と言う意味ではない様に思います。
    何度も失礼しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す