最終更新:

136
Comment

【4721427】神戸大学附属、附属池田、神戸女学院、四天王寺

投稿者: 低学年の娘の母   (ID:Fl2O1rSmOo6) 投稿日時:2017年 09月 30日 14:03

小学生低学年の娘の母です。まだ先ですが、娘に中学受験を考えています。タイトルの中学校に行けるだけの頭の良さがあるかはまだ断言できませんが、可能性はありそうなので、親のほうも出来るだけ色々調べて対応できるようにしておきたいと思っています。在校生の方から上記の学校について教えていただけたら嬉しいです。
大学受験はまだまだ先ですし、本人の希望もどうなるか分かりませんが、仮に医学部を受験したいといっても対応できる環境においてやりたいと思っています。
神戸大附属や、附属池田は授業料が安いのが魅力です。授業深度は深く、発表させたり、考えさせる授業に力を入れているとも聞いています。ただやはり受験対策はあまり熱心でないようですし、授業進度も遅いので、受験を考えるとしんどいかなあと思います。ただ国立に行った場合は、塾代は惜しみなくかけてやれます。神戸女学院はHP等見て、美しい環境や、特色ある英語教育等にあこがれています。ただ授業料等は、私立中学の中でも高いほうですし、色々ブログ等見ていると、お金持ちのお嬢様が多いみたいで、庶民の娘が行くことになるとしんどいかなと心配してます。また夏休み等の休みが大学並みに長いですし、塾なしでは受験対応できない学校みたいですので、塾代もかなりかかりそうだなと思ってます。四天王寺は主人が医学部なら四天王寺と一押ししてます。四天王寺の医志コースに行ってほしいみたいです。四天王寺も医学部希望なら結局塾には行かないといけないようですが、ある程度学校でも受験勉強するため、神戸女学院よりは塾代はかかならい?のかなと思ってます。ただ私は、娘が必ずしも医学部に行きたいというわけではないと思うので、最初から医志はどうかなあと思ってますが。でもクラス分けしている学校で下クラスに行くと、どうしても上クラスより扱いが悪くなりそうなので、医志以外なら四天に行く必要あるのかなとも思います。
上記4校の学校生活や、推薦状況、進学状況、受験対策等々教えていただけたらありがたいです。ちなみに洛南、西大和は、自宅から遠いので受験は考えていません。高槻はまだ実績が出ていないので、今のところは考えていません。
上記4校以外でも一押しの学校があれば教えてください。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 5 / 18

  1. 【4724993】 投稿者: 変なスレ主  (ID:ENnNHrhvi6w) 投稿日時:2017年 10月 03日 18:47

    このスレ主、変だと思う。まだ小学生低学年でありながら、高槻は未だ実績が出ていないので考えていませんと言いながら、神戸大附属が魅力だとか。 ??神戸大附属中も未だ実績出てないのに 笑

    医学部がどうのとか希望を語るのは自由だが、低学年から何を眠たいことを。それでいて授業料が高いから国立がいいとか。なら、公立中から県立高校行ったらいいのに。

    運良く女学院に合格しても、中高6年間の塾代を払う覚悟が出来てるのか? 女学院の浪人率すごく高いぞ。
    そして、国立大学の医学部狙っても女の子で多浪になったときの予備校代凄まじく高いのに。わかってるのかな?
    私立医大にでも進学させてやれる経済力があるとは思えないし。

  2. 【4725018】 投稿者: 多分  (ID:Jd/syi93Hk2) 投稿日時:2017年 10月 03日 19:16

    学費をかけないで上位校のレベルのお子さん達と過ごす環境を手に入れられることが魅力的なんじゃないですかね。

  3. 【4725049】 投稿者: わかってて書くと  (ID:5ixEZ5c6DU6) 投稿日時:2017年 10月 03日 19:51

    何校か名指しで比較し荒れる黄金パターンですね。関西女子中受動向のように・・・

    上の方が言うように本当に受験を考えている人ならスレ主のような矛盾はほとんどの方が気づいてると思います。
    ローコスト+上位校ならそもそもスレタイの学校比較は成立しません。

  4. 【4725084】 投稿者: その通り  (ID:5FYBY6EeLQI) 投稿日時:2017年 10月 03日 20:27

    ローコストの中学受験なら、国立中や公立一貫校だけを受けるべし。

    それらに落ちても、無料・無試験・全入というローコストの地元公立中学があるので
    そこでまた頑張ってローコストの公立トップ高を目指せば良い。

    そもそも2020年で現行のセンター試験が終了、その後は不透明なのだから
    子供がまだ小学校低学年なら、今からどこの中学がどうのこうのというよりも
    まずは基礎学力と英語力と体力をしっかりつけておくべきでは?

  5. 【4725154】 投稿者: ゆか  (ID:iwNifRSy1X2) 投稿日時:2017年 10月 03日 21:11

    発破かけるのが何が悪いのか?と思います。

    私立国立問わず中学受験を考える、経験した、ご家庭は大方はいわゆるいい大学進学を見据えての事なのではないのでしょうか?

    塾に学力向上を任せて、さも自分たちの功績の様に語る中高サイドの方が、よっぽど品がない様に感じます。

  6. 【4725204】 投稿者: 一意見  (ID:6zDA9xVwpN.) 投稿日時:2017年 10月 03日 21:41

    高槻はお金が相当かかる上に教育力が不透明。
    見かけの偏差値は上がっていても、共学にすると男子が浮ついてしまう危険が。
    元のバンカラな校風が災いしかねません。
    共学前から最難関の洛南と果たして同じ道を辿れるでしょうか?
    実績を待つのが正解だと思います。

    一方神大附属はお安く実績を待ったところでどうせ塾力でしょうから見切り発車でも恨みっこなし。トップの品のなさ、人間教育に期待できないのは残念なところですが。実績まだでも構わないでしょう。

    スレ主さんのお考え、そんなところでは?
    ギリギリお金をかけられなくもない、悩める微妙なご家庭けっこうありますよ。

  7. 【4725988】 投稿者: ↑の方さらに↑の方  (ID:/calL3cgFCY) 投稿日時:2017年 10月 04日 13:08

    ↑神大附属の実績が出るのまで3年少し、高槻は5年少し、単にその違いで高槻を考慮されていないだけでは?ちょっと穿ちすぎかと。

    スレ最初から読みました。
    ↑のさらに↑の方、別に学力を上げる為に発破をかけることを否定されているのではないと思います。言葉の選び方、価値観の持たせ方の問題です。
    本人、各家庭で最低〇大と目標設定するのは当然あることとして学校で、それも国立の教師が具体的な学校名を最低ラインとする。そして何より内部生を軽んじる姿勢に疑問を持たれたのでしょう。
    塾でも学校でも家でも学歴至上主義で固められて育った子供は多様性が理解できずに社会に出てから人間関係で苦労しますよ。
    そこを犠牲にしてでも〇大!という指導が国立らしくなく、私立進学校に近いということです。
    あと、他の国立もそうだと勝手な憶測で書かれたことでさらに国立保護者の心証も悪くなったのでしょう。

    貴女は神大附属の教育方針に賛同されているわけですからピンとこないかもしれませんが、度が過ぎて叩かれている気の毒な四天に高みの見物といった態度をとったり、筑駒関係者にはすぐ謝罪できても校区の被る池附はスルーしたり、
    貴女ご自身も新興私立進学校の保護者そのものだという印象をうけました。

    神大附属のトップは新興私立向けのコンサルタントでも雇っているのでしょう。
    試験日程の組み方からプレゼンの仕方まで何から何までコンサルタントの入れ知恵としか思えません。
    元々は純朴で一生懸命な先生なのでは?穿ちすぎですかね(笑)

  8. 【4726402】 投稿者: 穿ち過ぎ  (ID:JCGbvjh7CGg) 投稿日時:2017年 10月 04日 20:40

    誤用です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す