最終更新:

64
Comment

【576349】池田附属中ってそんなにいいの?

投稿者: ちま   (ID:S2Qr66RNMYM) 投稿日時:2007年 02月 22日 00:48

新小2生の母です。
中学受験は、まだまだ先の話ですが、志望校を考えるにあたって
女子なので選択が難しく、池附も視野に入ってきます。
今年も相変わらずの高倍率でしたが、そんなに良い学校なのですか?
国立なので、実験校ということで、塾が必須かと思いますし、
小学校から内部進学する層とは、上手くやっていけるのか?とか
高校に進学の際には、脚きりがあることなど、マイナスイメージが
多いのですが、実際に通っていらっしゃる方は、満足されているのでしょうか?
志望校選択の参考に、良い面、悪い面、聞かせていただければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願いしますm(__)m

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【586275】 投稿者: 猫  (ID:hYFBA4rVRIk) 投稿日時:2007年 03月 04日 22:34

    まともな意見が。
    しかし、成績不振者と外部優秀生との交換があることは確かなようだな。

  2. 【586371】 投稿者: ちま  (ID:S2Qr66RNMYM) 投稿日時:2007年 03月 05日 00:37

    スレ主です。

    羊さん、ありがとうございます。大変参考になりました。
    これから、何年もかけて志望校を決めていくわけですが
    その志望校の決め手は、子供が、6年間(内部進学するとして)
    楽しく、有意義に通えるかどうかというのが、一番気にかかるところです。
    小学校からの内部生とうまくやっていけるのか?というのも、人それぞれかと
    思いますが、羊さんのような感想を持っておられる方がいらっしゃるというのも
    また事実ですので、少し安心いたします。
    そこで、少し教えていただきたいのですが。
    先にも書きましたが、私どもからみると、池附小の子供たちというのは、
    スーパー小学生みたいな印象がありますので、すごくお出来になると
    思っております。しかし、どなたかが、中学から高校へ上がれないのは
    小学からの内部生が多いとおっしゃっておりまして、大変驚きました。
    小学校の授業も、公立とは比べ物にもならない内容と聞いておりますので
    普通で考えて、中学に上がられると、上位が小学からの内部組では
    ないかなと思っていたのです。羊さんの頃は、どうでしたか?
    仮に、中学から運良く合格し、入学できたとしても、スーパー小学生だった
    池附小の内部生たちに、押されっぱなしの学校生活では、とてもしんどいもの
    ではないかと心配している私の心配は、取り越し苦労なのでしょうか・・・^^;


  3. 【586454】 投稿者: りんどう  (ID:surMOjbxkpk) 投稿日時:2007年 03月 05日 07:17

    厳しい現実・・・。


    10年前、主人のいとこが池附小、附中と進み、
    高校に進学できませんでした。
    進んだ高校は報徳高校。


    小学校時代から、お友達は
    外部受験した人も、内部進学した人も
    かなり塾に通われていたようです


    後で聞くと彼は中学にも、
    なんとか残れたような状況だったようです。


    3割の人が外部に出される中で、
    頑張らなかったのだから仕方がないといえば
    それまでなのですが
    高校に上げてもらえなかったということが
    その後の彼に大きな傷となってしまい、
    高校をなんとか卒業したものの
    26までフリーター生活
    2年前、ようやく定職につきました。


    附属時代の方との交流は
    親子ともまったくなくなってしまったそうです。

  4. 【586806】 投稿者: ↑  (ID:UG9xPVtG6jg) 投稿日時:2007年 03月 05日 14:25

     それが現実でしょう。ただ、推薦されなかった40人ほどが、全員そんな成長では無いということです。

  5. 【586913】 投稿者: 結論  (ID:et9siYbL7Ec) 投稿日時:2007年 03月 05日 16:59

     難関大学受験を考えるなら、そんなに良い学校では無いというより、お薦めできない。中堅でも受験指導に手厚い私学、例えば大阪桐蔭や開明の方が6年後は明るい。国立というステイタスと安い学費、塾に依存した高い合格実績だけ。学校本体はなにもしない。自分から積極的にする子には別だよ。自由で明るく、頭の良い子も多く、刺激されるのは間違いない。それ以外は、シンドイな。

  6. 【586921】 投稿者: 羊  (ID:nF5GBc0zE3c) 投稿日時:2007年 03月 05日 17:11

    スレ主様

    附小から上がってきて附高まで進む子ももちろんいます。けれど附高に上がるのはやはり中学からの外部組が多いのは事実です。のでむしろ附小の子達の上に外部がつくと思ったほうが良いかと。いえ、附小から上がってきてもとても賢い子もおりますし外部から入っても附高に上がれない子もいますから一概には言えませんが。けれど附中から入った子達は本当に優秀な子が多いです。同じく附高に上がった際、外部からの40人が附中からの内部組の上につくのですけれども。
    私は附小には通っていませんから附小のことはわかりませんが附小、附中、附高の交流(バレーボールを一緒にしました)の際確かに附小のお子様たちは躾もきちっとできていて言っている事もよく理解できすごいな、と関心しました。
    とりあえず附中に入れるだけの学力があるのなら問題ありません。
    あとは中に入って成功するも落ちこぼれるも本人しだいの学校です。なによりも生徒の自主性を重んじられる学校ですから。けれども貪欲に学ぶことを望むなら海外にも行かせてくれますし総合学習が盛んなので楽しいと思います。レポート提出、スピーチなど社会に出て役立つ技術も大いに身につきます。(実際助かってます)
    公立中学、普通の私学では学べないことも学べるでしょう。
    とにかく附中に入れなければ心配してもしょうがないことですから勉強がんばってくださいね。

  7. 【587920】 投稿者: 出来レース  (ID:F7J8tndzKn.) 投稿日時:2007年 03月 06日 18:47

    ちま さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >私どもからみると、池附小の子供たちというのは、
    > スーパー小学生みたいな印象がありますので、すごくお出来になると
    > 思っております。しかし、どなたかが、中学から高校へ上がれないのは
    > 小学からの内部生が多いとおっしゃっておりまして、大変驚きました。
    > 小学校の授業も、公立とは比べ物にもならない内容と聞いておりますので
    > 普通で考えて、中学に上がられると、上位が小学からの内部組では
    > ないかなと思っていたのです。羊さんの頃は、どうでしたか?
    > 仮に、中学から運良く合格し、入学できたとしても、スーパー小学生だった
    > 池附小の内部生たちに、押されっぱなしの学校生活では、とてもしんどいもの
    > ではないかと心配している私の心配は、取り越し苦労なのでしょうか・・・^^;
    >
    >
    >


    ひとつ誤解があります。


    確かに池附や附天に、ちまさんが言われる「スーパー小学生」は
    存在します。でもすべての生徒が「スーパー小学生」ではありま
    せん。しかも彼らの多くはそのまま内部進学せず、外部受験して
    灘や神女に抜けます。


    よって、ちまさんの心配は取り越し苦労だと思います。

  8. 【590064】 投稿者: ちま  (ID:S2Qr66RNMYM) 投稿日時:2007年 03月 08日 23:10

    羊さん、出来レースさん、レスありがとうございます!
    お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。

    いろんな方のお話が聞けて、この学校が、いい学校のようにも
    ??の学校のようにも思えました。
    とりあえずは、受験できるだけの学力をつけさせてあげることですね。
    頑張ります!そして、しっかり考えます。ありがとうございました。
    また、アドバイス下さいませ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す