最終更新:

166
Comment

【6251679】2021年 東大・京大 前期合格者数

投稿者: 速報   (ID:.6IxCZt0292) 投稿日時:2021年 03月 10日 15:19

西大和
東大 76人
京大 63人

甲陽
東大 31人
京大 55人

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 18 / 21

  1. 【6256396】 投稿者: 質問  (ID:aOCjQa7pnw2) 投稿日時:2021年 03月 13日 08:03

    その場合、すべり止めはどうするの?
    4日目の清風南海?

  2. 【6256407】 投稿者: 自由か管理か?  (ID:9gy0NdbEiRg) 投稿日時:2021年 03月 13日 08:12

    長男は自由な学校、次男は管理型の学校に通ってます。
    自由な方の教員は、教育的な指導も子供達を心配することも無し、自主性の名のもとに教師のするようなことを子供にやらせ、自分たちは5時頃に帰るそうです。
    管理型の方の教員は熱意や頑張りは感じられますね。管理と言うより子供好きで関わりたいと感じられます。
    管理するって労力が要りますからね、自由な学校の先生は楽そうだなと思います。

  3. 【6256485】 投稿者: 学校による  (ID:hNX7R/i8zl.) 投稿日時:2021年 03月 13日 08:57

    >自由な方の教員は、教育的な指導も子供達を心配することも無し、自主性の名のもとに教師のするようなことを子供にやらせ、自分たちは5時頃に帰るそうです。

    それは、自由の意味が違うかも。
    部活の大会などで見かけると、生徒に大声で高圧的に指示を出す学校もあれば生徒が自主的に動いて、困った時だけ先生が出てくる学校などカラーが見えますよ。
    自主的にやらせてそれを先生が見守っている学校もあります。

    ステレオタイプな「自由」「管理」ではなくいろいろです。
    噂は当てになりません。

  4. 【6256519】 投稿者: 成長  (ID:.l2eM5xlPUc) 投稿日時:2021年 03月 13日 09:14

    >管理するって労力が要りますからね、自由な学校の先生は楽そうだなと思います。

    反対では?
    管理するのは楽ですよ。
    家庭でもギャーギャーお尻叩くお母さんは、楽な道選んだから結果残念だし、子どもの間違いながらも失敗を経て得る成長を信じて見守る忍耐の方が大変。
    大きな失敗にならないようにいつも目配り心配りが必要で、責任を子どものせいにしない覚悟も必要。
    管理型タイプのお母さんって、最後はだから言ったのにと責任丸投げするための自己防衛に走っちゃうだけみたいだし。

  5. 【6256545】 投稿者: 男子最難関7校合格実績から思う事  (ID:.0DL0v1vcUs) 投稿日時:2021年 03月 13日 09:32

    中受入学偏差値から見れば

    伸ばしてくれる学校 西大和、甲陽
    偏差値通り 星光、洛南、洛星
    脱落が多そう 灘、東大寺

    こんな感じがする。
    もちろん灘の上位層は他6校の上位層とは全くレベルが違うと思うけど。
    基本的に他6校の入学者は、中受時に灘に届かなかった生徒、もちろん他6校の入学者トップ5ぐらいは灘でも合格できるとは思うが。
    そう考えると灘なら東京国公医合格率95%以上でもおかしくない、というか95%位なければおかしい(海外の大学に入学する生徒もいるんかもしれんが)。
    いろいろ考え方はあるが、自由すぎる学校も、ゴリゴリ勉強させる学校、それなりに規律が厳しい学校もそれはその学校の特色。
    合うか合わないかが大切だと思う。勉強も普通に頑張ればどの学校でも東京国公医に届くと思う。合わなければどの学校でも深海魚になるかも知れない。

  6. 【6256615】 投稿者: 7校  (ID:7X93exermBE) 投稿日時:2021年 03月 13日 10:15

    最難関7校に入れるだけで賢いんだけどそこから色々あるよね。予備校で色々見ました。最難関の方達。

  7. 【6256907】 投稿者: へえ?  (ID:X2ZoPr5okaI) 投稿日時:2021年 03月 13日 13:29

    教師のするようなことを生徒に任せて。。。
    って、たとえばどういうことですか?

    文化祭とか生徒会は生徒が全部作り上げるのがどこでも普通でしょ?
    クラブだって、生徒が5人だったか集まれば、申請したら立ち上げられたり、
    それで○○研究会みたいなクラブ作ってました

    自由には責任が伴うってことを、中高で学べるいい機会ですがね
    別に先生がみんな生徒丸投げとかでもないんだし
    校風が自由ってだけで、教師は熱心ですよ

    というか、そういう風にしか感じられなかったのは
    子供さんに自由な校風があってなかったんでしょうね

  8. 【6256912】 投稿者: 聞きたいです  (ID:mtrVlE8DlA2) 投稿日時:2021年 03月 13日 13:31

    最難関の人達は最終どのような感じになるのですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す