最終更新:

166
Comment

【6251679】2021年 東大・京大 前期合格者数

投稿者: 速報   (ID:.6IxCZt0292) 投稿日時:2021年 03月 10日 15:19

西大和
東大 76人
京大 63人

甲陽
東大 31人
京大 55人

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 19 / 21

  1. 【6257068】 投稿者: 7校  (ID:7X93exermBE) 投稿日時:2021年 03月 13日 15:22

    息子が在籍した年ですが、予備校の文系2番目のクラスにもたくさん最難関中学の方がおられます。そのクラスになると京大は4、5名しか受かりません。立命館、同志社、慶應、早稲田スポ科、人科、センター悪く北大、横国、筑波、徳島大などの進学先でした。もちろんトップクラスで最難関大学に受かる方はおられますがそれと同じくらい残念だった人もおられました。東大京大以外の大学も優秀でなかなか受からないのですが皆が皆東大京大に行けるわけではないんだといつも思います。

  2. 【6257089】 投稿者: お返事です  (ID:ztd1cc/jobQ) 投稿日時:2021年 03月 13日 15:35

    学校が出す書類や出版物ですね。
    身ばれしたらその子に悪いのでおおまかに書きますね。
    連日の睡眠時間が3,4時間になり、睡眠不足やストレスから体を壊して病院に通ってましたよ。
    その子は立派にやりとげましたが。
    それを高校生にさせたら、睡眠時間がどれだけになるかなど考えるべきではないですか。
    親も子供をこき使うなと苦情を言ってましたよ。

  3. 【6257103】 投稿者: 返信ありがとうございます!  (ID:mtrVlE8DlA2) 投稿日時:2021年 03月 13日 15:47

    やはり現実は厳しいですよね。
    日本で有数の大学に合格しようと思えば、
    相当な努力が必要ですね。
    中学の入学で一息ついていたらあっという間に受験ですね。

  4. 【6257106】 投稿者: 親が悪いですね。  (ID:.G40rTbxWDM) 投稿日時:2021年 03月 13日 15:48

    子供の能力によっては同じ事をするのに他人の数倍掛かるような子もたまにいますから、そのような場合は学校側に相談すればきちんと対処してもらえますよ。親は他人に苦情を言う前にきちんと学校に相談すべきです。

  5. 【6257118】 投稿者: 親の虐待  (ID:io0vemlB5Ng) 投稿日時:2021年 03月 13日 15:58

    >学校が出す書類や出版物
    その校正か何かを生徒にさせていたってことでしょうか?
    >連日の睡眠時間が3,4時間になり、睡眠不足やストレスから体を壊して病院に通ってましたよ。
    子どもが身体壊すまで、親御さんは何してたのかしら。
    >親も子供をこき使うなと苦情を言ってましたよ。
    その生徒さんの方がしっかり理解してますね。学校ではなく親御さんに苦情言ってるのだから。
    保護者が子ども守らなかった虐待エピソードであって、学校の管理型・自由系は関係ないお話だと思います。

  6. 【6257120】 投稿者: へえ?  (ID:X2ZoPr5okaI) 投稿日時:2021年 03月 13日 15:58

    そうなんですか
    それはちょっとかわいそうでしたね

    しかし、その教師と自由な校風は関係ないでしょう

    まして、睡眠時間削ってまでって、もっと友達に相談して手分けするとか
    本当に学校がやるべきことであるならば、みんなで学校にかけあうとか、
    苦情も言われたとのことですが、
    どういう状況かわからないので、これ以上はなんとも言えません

  7. 【6257132】 投稿者: あら、  (ID:ztd1cc/jobQ) 投稿日時:2021年 03月 13日 16:04

    みなさん学校関係者さんでしょうか、
    場違いでした。
    失礼します。

  8. 【6257158】 投稿者: そうですね  (ID:CKjqZLIzQ6Q) 投稿日時:2021年 03月 13日 16:20

    灘(多分、東大寺も)は入れることに(入ることに)全精力を使っては駄目な学校なんですよ。その努力を続けられる、また余裕で入ってる。そのどちらかに属さないと。合格したことに喜んでいるようでは駄目なわけです。理系の授業は深さに対して速いので、その速さについていけるよね?食いついていけるよね?の確認が入学試験と見て良いと思います。伊達に難しい問題を入学試験にしているわけじゃないのですよ。大学もそうです。東大、京大、医学部の入学試験に通るのは前提。それくらいの頭の回転、処理能力、常識(知識?)がないと友達との話にも、その学校のカルチャーにもついていけなくて楽しくないのです。学校にかかるお金もそうでしょう?とても高い授業料を払える層がきているところはその特有のカルチャーや合う話がある。良い悪いではなく、自分の居心地の良いところを見つければ良いのです。そう思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す