最終更新:

166
Comment

【6251679】2021年 東大・京大 前期合格者数

投稿者: 速報   (ID:.6IxCZt0292) 投稿日時:2021年 03月 10日 15:19

西大和
東大 76人
京大 63人

甲陽
東大 31人
京大 55人

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 7 / 21

  1. 【6253247】 投稿者: 考えすぎ笑  (ID:4xH0//eKggc) 投稿日時:2021年 03月 11日 12:07

    判明した順でしょ。

  2. 【6253261】 投稿者: 従来通り  (ID:0clcPllcMQM) 投稿日時:2021年 03月 11日 12:16

    灘は日本一の進学校。別格ですから。
    甲陽東大寺も率でずっと大敗してるので、比較するのも恥ずかしいのですが。
    ただ、分母が倍近くあるので、正直いつまで経ってもキツイ。

  3. 【6253307】 投稿者: その通り  (ID:1P1Mk2u992U) 投稿日時:2021年 03月 11日 12:42

    だから普通は高入りの多い新興校を避けて名門中学を志望するのです。
    しかしながら、新興校の高入り生に大変失礼な発言ですね。
    KUMONでさえ先取り学習するのが当然で、中受しない優秀層は小学校で高校課程に入っているのが普通です。中高一貫校と公立中では進度に差があることは誰もが認識していること。高校受験に向けて進学塾に切りかえる時には高校課程は半分以上終わっています。高入り後にカリキュラム上の進度差を埋める期間が必要なだけで大学受検には大差なし。そういった認識をお持ちのご家庭だけが中高一貫校へ途中乗車するんです。

  4. 【6253326】 投稿者: 星光  (ID:aliAv8dR05Q) 投稿日時:2021年 03月 11日 12:53

    大阪星光

    東大 6→12
    京大 30→40
    国医 36→40

    理3 1人
    京医 4人
    阪医 7人

  5. 【6253333】 投稿者: 最難関7校  (ID:cPCmgxrkGAs) 投稿日時:2021年 03月 11日 12:58

    西大和も洛南も星光もさすが。

    灘以外の6校の差が縮待ってきた?

  6. 【6253362】 投稿者: 星光  (ID:iQluS0llo0E) 投稿日時:2021年 03月 11日 13:11

    今後、無試験で入る推薦組で、実績がどう変わるか楽しみですね。

  7. 【6253403】 投稿者: どうでしょう?  (ID:.6IxCZt0292) 投稿日時:2021年 03月 11日 13:35

    中入りだけで比較したら数でも率でも星光は西大和に既に抜かれていると思いますよ。

  8. 【6253410】 投稿者: 甲陽と西大和?  (ID:pVEY1hm3YCE) 投稿日時:2021年 03月 11日 13:38

    そもそも甲陽のような高校以降放任する学校と西大和の実績を比較するのはどうかと思う。
    自由にやらせて結果を出す。そして、志望校選びの誘導も行わない灘甲陽東大寺は別次元の学校であると断言できますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す