最終更新:

10
Comment

【1072452】発達障害児の中学受験

投稿者: 子羊   (ID:YNzVKr97yVM) 投稿日時:2008年 10月 28日 19:16

現在小学三年生の息子には発達障害があります。

「学習障害」はないので、勉強は出来ます。

むしろ、よく出来る方だと思います。


こんな「個性」を持つ息子には、公立より私立。

と思い、中学受験をするつもりです。


ただ、協調性、社会性に欠けるので、塾の勉強の配分や、

学校との両立、6年生まで精神的に持つのかどうか・・・等、

常に不安がつきまといます。


このような経験をお持ちの方、いらっしゃれば、アドバイスお願いします。


また、この先どのようなことに気をつければよいでしょうか??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1072497】 投稿者: 関西人  (ID:lUtwYjWYU3I) 投稿日時:2008年 10月 28日 20:02

    我が家も1年の娘が最近診断されました。
    広汎性発達障害です。
    思春期になると、公立の中学で内申書が悪く評価され、高校受験とかで悩む可能性もあるかなあと思い、中学受験も視野に入れています。
    まあ、進学塾は無理かなあと諦めていますが、家庭でやるだけやってみようと嫁さんと考えてます。(我が家は難関校を目指すのではなく、上位校です。)
    学校探しですが、発達障害を理解していただける学校を優先し、そこで本人のやる気を引き出せる可能性、本人の相性ですね。
    すごく勉強に力を入れて、最近東大、京大に進学実績を伸ばしている学校だと本人が苦しくなるので、そういう学校はやらないほうが良いと私は思います。
    勉強は塾でするより、家でするのがメインになると思いますので、我が家は夫婦2人でみるつもりです。もし駄目なら、家庭教師でもつけます。
    また、塾でも個人塾みたいなところのほうがいいかも知れません。

    大学付属でもいいかなあと思いましたが、思春期も過ぎ、自分で切り開く考えをもてば、別に大学に行かなくても良いと思ってます。

  2. 【1072548】 投稿者: エアロ  (ID:tZ2YkuMtRUk) 投稿日時:2008年 10月 28日 20:55

    エデュの 生活とパソコン掲示板 > 中高一貫校の生活に
    「軽度発達障害児の一貫校生活」というスレがあります。
    参考にされてはいかがですか?

  3. 【1079573】 投稿者: ASの母  (ID:6hOgdQNJi0s) 投稿日時:2008年 11月 04日 13:57

    現在中2の愚息がおります。
    アスペと診断されたのが小1でした。
    頭は良いというか・・・記憶力があります。
    小学校3年で浜学園に通いましたが落ち着きが無く退塾。
    私もさすがに受験をあきらめましたが、6年の夏休み明けに授業参観があり、ほぼ学級崩壊を目の当たりにしました。、子供から「毎日こんなん続いたら気が狂いそうやから受験したい」といわれ、その日から受験に向けての勉強が始まりました。
    学校だけの授業では試験に受からないからと個別に通いました。
    2校合格を頂き子供に決めさせました。
    偏差値は低いですがそれなりに楽しく学校生活を送っているようです。
    受験も塾も学校も全て子供自身で決めました。
    だから頑張れるのかもしれません。
    学校側にはすべてお話しました。担任の先生もきめ細やかに対応して下さり親も安心してお任せしております。
    子羊さんのお子さんはまだ3年生、ゆっくり子供のペースにあわせて勉強を進め、お子様に会った学校を選んであげて下さい。
    お母様もお疲れがでませんよう。

  4. 【1079722】 投稿者: 子羊  (ID:YNzVKr97yVM) 投稿日時:2008年 11月 04日 16:30

    最近は学校の宿題も親子で頑張っている子羊です(笑)


    エアロさんのお薦めしてくださった掲示板ものぞいて来ました。
    率直な感想は、発達障害といっても様々な特徴が入り混じっているので、
    わが子と全く同じタイプの子はなかなかいない・・・し、同じタイプであっても、
    それぞれ家庭での悩み・問題点はまた別なのだなぁ・・・でした。

    でも少しでも沢山の方の話を聞きたい・・・という気持ちは変わりません。


    関西人様もとても前向きなお父様で、素敵ですね。

    私はしばらく絶望の底をうろうろしていました。

    ASの母様も上手に子供さんと渡りあって受験終了。羨ましいです。


    ひとつ気になったのですが、やはり本来の実力よりも少し下げた学校を受験するというのは妥当ですか??

    ウチの息子も本番何が起こるか分からない危なげなトコあるので、すごく分かります。

    無理はさせたくないけど、こうやって早い時期から頑張っているのだし、少しでも良い学校にいれてやりたいなぁ・・・て思っています。

    ウチの子も安定してないのがネックですが、「やる気モード」の時は本当にやっちゃってくれるので、少なからず「欲」も出てきちゃいます。


    学校選びはまだ先なので、出来るだけ頑張るとこまで頑張ってから・・・

    今はそう考えています。

    ほんと、先は長いなぁ・・・

    今の救いは子供がとても楽しく勉強していることです。

    テスト大好きらしいです。塾の公開の日を指折り数えています(笑)

    公開後は決まって「100点かも知れんわ。」といいます。現実は違うけど。


    ま、色々私を悩ませてくれるけど、私にとって可愛いかけがえのない息子ですので、頑張ります。


    お返事下さりありがとうございました。

  5. 【1079965】 投稿者: 発達障害者(Asperger syndrome)  (ID:DQL8101l4LY) 投稿日時:2008年 11月 04日 20:25

    成人確定診断者です。
    中学から大学卒までストレートで国立で来ました。


    どこの学校に行ってもそうだと思うのですが、
    「学校に行って楽しいか?」
    情緒面と言うことですね、は大きな問題だと思います。


    発達障害児におきがちな
    “あんなに凄いことは出来るのに、こんなことは出来ない”
    は周囲の子供の知能が上がるにつれ、言われる可能性はあります。


    あと中学校受験の段階と高校受験、大学受験の段階では発達の凸凹がより強調される(普通級で来た私のようなタイプ)、短所を補う形で支援を受けていくか(特別支援級)、どちらも善し悪しはあると思います。


    良く耳にする“小学校5年生での分岐点”に差し掛かってからお考えになられても良いのではないでしょうか。
    出来ないことを見るより、出来ることを褒めてくれる人達に囲まれる児童期・思春期であって欲しいですね

  6. 【1080531】 投稿者: 小6女児の母  (ID:F4c9AgohSrk) 投稿日時:2008年 11月 05日 10:27

    今年の夏にアスペと診断された小6女児の母です。
    中学受験をするつもりで、小5秋より学習塾に通っていますが、
    科目によってかなりばらつきがあり、志望校選びに苦慮しています。
    アスペの特徴かもしれませんが、普段の生活でも
    興味のあることとないことの区別がはっきりしていて、
    それが勉強にも影響している感じです。
    娘の場合は、国社が得意で、理数がかなり苦手。
    科目の中でも興味のあるなしによって、得意不得意にかなり違いがあります。


    得意なことがあるためか、出来ないことを怠けている、と
    思われることはよくあるようで、
    (アスペのことを伝えていないこともあり)学校の先生からの評価は低いです。
    実際、能力的にできないわけではないらしく、
    どうしてもしなければならないようになればそれなりに出来るようで、
    そのように思われても仕方ないのですが、
    興味のないことをすることをしようとすると
    普通の人の10倍以上のストレスがかかるそうです。
    私もこの部分が理解できなくて、
    子供を叱ったりしてなんとかさせようとしましていましたが、
    今では、ほぼ諦めている感じです。


    はじめは、こんな娘を受け入れてくれるのは
    自由な学校ではないかと思っていましたが、
    娘曰く「自由な学校は何をしていいかわからないで不安」とのことで、
    今は、規律のやや厳しい学校を志望校として受験するつもりでいますが、
    ただ、私立の規律の厳しい学校というのは、どこも
    「女子生徒はこうあるべき」という理想像があって、
    それに当てはまらない場合は、つらいのではないかと案じています。
    それに、勉強の方も中学になると、勉強内容が深くなるので、
    科目の好き嫌いがより激しくなるのではと心配です。


    友人関係では、特に、女子の場合、娘のように興味の幅が狭くて、
    年頃の女の子が関心をもつようなことに全く興味を示さない、というのは
    かなり問題だと思っています。
    今でもかなり「変人」と思われているようし・・
    その点、男子の場合は、女子よりもマニアックな子が多いので、
    こういう興味が狭くて深いタイプは受け入れてくれるのではないかと
    思います。

    とにかく6年間の学校生活がどのようになるのか、
    学校の情報収集は、きちんとすべきだなと思って、
    いろいろ頑張ったつもりですが、それでも今になっても
    いろいろ迷いがでてきます。
    偏差値などは二の次、
    もっともこの偏差値も上がったり下がったりで、
    これもアスペの特徴?かどうかはわかりませんが。

  7. 【1223122】 投稿者: アスペルガー&ADHDの小5男児の母  (ID:wBwzbsZPQN6) 投稿日時:2009年 03月 12日 21:55

    小3で診断され、言語性130、動作性との開きは30以上のアスペ&ADHDの息子を持つ母です。

    私学小に通っております。低学年の頃は落ち着きがなく、お友達にも多々迷惑をかけていたようですが、診断が出て以来納得したのか行動が落ち着きました。クラスにも仲の良いお友達が何人か出来ました。これは、自分の障害をクラスメートに知られることのないようにとかなり頑張って皆と歩調を合わせてきた結果のようです。

    成績は良いのですが、学習内容により成績にばらつきがあります。中学受験のためと思い某進学塾に通っておりましたが、大量に出される塾と学校の宿題を完璧にしないといけないという強いこだわりと、厳しい先生方の叱咤激励の言葉を字義通りにとることによる恐怖心で、家庭で頻繁にパニックを起こすようになりました。私も疲れ果てて、家の近くの学習塾に変えました。

    ストレスに弱く、協調運動障害も多少あるため大変疲れやすく、無理をさせるとかえって悪い結果が出るとわかりました。中学の選択も自宅から遠くなったり、距離を歩かないといけない通学は本人にも負担が大きいように思われます。甘やかすつもりはないのですが、健常人には理解できない色々な日常的負荷がかかっているようです。

    息子が歴史の本が大好きなように、アスペの子供が強く興味を持つ分野を伸ばしてあげるほうが、偏差値の高い中学受験に重きを置き無理をさせるより大きな意味があるように思います。いわゆる海外での「ギフテッド教育(潜在能力教育)」みたいなのが日本にもあると良いのですが・・・。
    学校に臨床心理の先生がおられるので進学の相談に一度お伺いする予定でおります。各小学校にも相談にのって頂ける経験豊富な先生がおられると思います。

    世界的に著名な動物学者のテンプル・グランディン女史は重度のアスペルガーで、子供のころまったく女の子の遊びをしなかったそうです。お母様が彼女が強く興味を持つものをいち早く見つけ、その環境を与えてあげた結果その分野の権威となれたのです。アスペルガーでも育て方によって十分社会に貢献できる大人になれると少し自分の息子に期待しております。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す