最終更新:

7
Comment

【129625】長男の将来

投稿者: YUTO   (ID:AiC.6pfJxEQ) 投稿日時:2005年 07月 10日 22:56

熊取町在住です。来春公立小学校に入学予定の男児です。
(残念ながら英語導入のモデル校−K小ではありません。)
住環境は良いですが、公立中学には不安があるので
受験を考えています。

現時点で受験希望は、付属天王寺・清風南海です。
受験時期が来た時に理想が目標になれば明星・星光学院です。

近くでは個人塾のほか、駅前に能開と第一ゼミがあります。
低学年のうちは学研教室などでも良いのでしょうか?

環境を整えてやる為にも低学年から準備するべきと考え、
適切な塾を教えて頂きたくよろしくお願いします。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【129754】 投稿者: 個人的に  (ID:hkYWf7sxf/w) 投稿日時:2005年 07月 11日 06:44

    低学年の間は公文で勉強の習慣をつけ進めるだけ進んでおき読書もやる。
    あと、体を鍛えたり自然にも親しみいろんな体験もやっておく。
    この時期は思いっきり遊んでおくことも大事でしょうね。
    で、4年あたりから能開はいかがでしょう?

  2. 【129922】 投稿者: YUTO  (ID:AiC.6pfJxEQ) 投稿日時:2005年 07月 11日 12:05

    個人的に さんへ:
    -------------------------------------------------------
    ありがとうございました。

    > 低学年の間は公文で勉強の習慣をつけ進めるだけ進んでおき読書もやる。
    確かに、習慣づけが大切ですね。
    今現在は珠算塾(月水金1h)に通い、コツコツ積み重ねる
    しんどさと楽しさを経験中です。
    環境作りをしっかりとしてやりたいと思います。

    > あと、体を鍛えたり自然にも親しみいろんな体験もやっておく。
    > この時期は思いっきり遊んでおくことも大事でしょうね。
    人間としての背骨の部分ですね。本当に必要だと思います。
    大きくなってから思い出す楽しいことは、この時期のいろんな体験が
    ほとんどですしね。
    その経験の中で応用力のある子に育って欲しいと思います。

    > で、4年あたりから能開はいかがでしょう?
    地元の公立小に通い、能開がベストでしょうか?
    多少の距離を克服しての通塾はやむを得ないと覚悟しているので、
    希望校に対策の強い塾があれば、お教え下さい。
    よろしくお願いします。


  3. 【129944】 投稿者: がんばれ!  (ID:NyCYxpR9zP6) 投稿日時:2005年 07月 11日 12:45

     親として少しは先輩だと思います。かと言って意見するつもりもありません。しかし、近所のヨシミでご参考にと思いましてレスします。
     他の学校はどうか分からないですが、S光では今、泉南郡(熊取・田尻・岬)在住の中学生が一人もいません(高校は6人いる)。是非とも御入学されることをお待ちしております。
     ところで、本題に戻りますが私の知る限りではS光生で私学や附属小出身の生徒さんは数えるほどで、大多数の人が公立小出身です。熊取出身者も例に漏れずです。低学年の内は野球やサッカーをする普通の子でした。逆に小学校時代には受験に耐えれる体力と負けん気を養うことが大事ではと思います。
     また、地元の小学校に行き、そこで仮にいじめや学校崩壊があったとしても、人生の中ではそれも勉強でそんな中でも自分のスタンスを見つけ対処して行く方法を養うことも大事。
    そう言う意味でもさらに荒れまくってる公立中出身の高入生なんかは根性があるのでしょう、成績の面でも内進生とも互角に渡り合ってますよ。
     長々と書きましたが、要するにどの時期からでも目標に向かえます。しかし、その一歩を踏み出す時のエネルギーは「僕はこんな人になるんだ!」という目標意識、親の押し付けではないと思います。
     ちなみに、うちは能開でした。

  4. 【130009】 投稿者: ?  (ID:T.ZLYamW7B.) 投稿日時:2005年 07月 11日 15:02

    大阪星光、清風南海、明星希望でしたら、能開センターですね。第一ゼミは高校受験メインの塾で優秀です。高校入試で学区のトップ高校を目指すならオススメの塾だと思います。高校入試の実績はすばらしいです。

  5. 【130010】 投稿者: よけいなお世話ですが  (ID:hhJwg9zQ6A6) 投稿日時:2005年 07月 11日 15:03

    ある学校の入試説明会で教育評論家の講演があり、感銘をうけた言葉があります。伸びる子の条件は1.朝自分で目覚まし時計で起きることができる。2.玄関で靴をそろえる習慣がある。3.机の上を自分で片付ける習慣がある。の3つだそうです。自分で自分の時間をコントロールできること、勉強は親に言われてやっているのではなく自分のためにやるのだという気持ちが大切で、そういうことは基本的生活習慣をきっちりつけることからできてくるのだそうです。なるほど、と思いましたが、うちの子には手遅れで第一志望落ちました。

  6. 【130158】 投稿者: めかぶ  (ID:NflZusUHAps) 投稿日時:2005年 07月 11日 20:10

    低学年は、自宅学習で良いのでは?  泉州人の四年生の男の子の母親ですか゛、

    やっぱり、四年生までは、友達と遊ぶことの方が大事に思います。

    アクセルやチャレンジでも、十分に基礎学習能力はつきます。 (どの、塾の入塾テストも

    一度で合格しました。) 毎日、コツコツ机に向か

    い、親の判断で勉強の量も、調整できます。

    現在息子は、希学園の方に通塾しております。

    泉佐野の能開の冬期講習を受けましたが、先生と相性が悪く。他塾も検討しましたが、本人

    が、希学園の授業が一番おもしろいと言い、遠方まで、がんばって通っております。

    これも、四年生までしっかり、遊べたからだと思っております。




  7. 【130236】 投稿者: YUTO  (ID:AiC.6pfJxEQ) 投稿日時:2005年 07月 11日 22:26

    いろいろアドバイスを頂き、ありがとうございました。

    やはり低学年のうちは、友達との関わりの中で葛藤したり解決方法を
    見つけたりする時間を持たせてやることが、一番大切なのだと
    思っていましたので、アドバイスがその思いを後押ししてくれる
    内容が多く、投稿させて頂いて良かったと思いました。
    小学校受験でざわつき出した周囲に、少し焦りを感じていたことは
    否めません。子供の人格形成を第一に考えるべきですね。

    低学年のうちは珠算塾のみにし、長い人生の苦難に立ち向かえる体力と
    忍耐を養う機会を作ってやりたいと思います。
    先日逆上がりが出来るようになり、ひとつの自信を得た息子は今、
    サッカーをやりたいと言っています。
    珠算がたとえ30分になっても、自分から望んで取り組むことには
    時間を使わせてやるべきですね。

    自宅学習に工夫をしながら、4年生まで思いっきり楽しく元気に
    過ごさせてやりたいと思います。
    通塾する中で、本人の希望や目標が見えてきた時、応援団に徹した親で
    ありたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す