最終更新:

19
Comment

【1397598】国立を希望するなら

投稿者: 国立希望   (ID:.DXqKaoKefQ) 投稿日時:2009年 08月 15日 12:30

現在小5です。
附属池田第一希望、附属天王寺第二希望です。
現在は関西では一番人気?とか言われる大手塾の一番上のクラスに在籍しています。
塾内テストの偏差値は4科で58~65程度。国語以外は安定していますが、国語は乱高下が激しく記述となるとかなり厳しい状態で、国語の成績で4科偏差値も乱高下します。
悩んでいるのは、国立を希望するなら、このままこの塾で6年生を迎えていいのかということです。
6年生になると志望校別に振り分けされたりするようですが、当方の塾では国立対応クラスはありません。
国立となると国語の記述対策や作文対策などもしっかりやらせたいのですが、このままではそんな余裕もないままに6年生に突入していまいそうで不安になり、いくつかの他塾に話を聞きに行きました。
ある小規模塾に面談に行った際に、特に国語は対策の仕方がまるで違うのに大手塾を最後まで続けて失敗されたケースが多々ありますとも言われました。(もちろん営業アピールもあるのでしょうが・・)

過去のエデュの投稿もずっと拝見しましたが、特に実際国立を受験された方の率直なご意見などがお伺いしたくて投稿いたしました。よろしくお願い致します。
国立希望とすると国立進学を選択することの是非がどうしても話題になるようですが、恐縮ですが、その議論はお許しください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1397801】 投稿者: 附属中保護者  (ID:VssG2MDZo1w) 投稿日時:2009年 08月 15日 19:02

    子供が附属池田に通っています。

    まずは、過去問の問題集を入手し、目を通されることをおすすめします。私立の難関校と違って、難問奇問はなく、小学生に解かせるのに無理のない良問がほとんどです。大手塾で一番上のクラスにいらっしゃるような優秀なお子さんなら、高得点をとるのは難しくないと思います。

    うちの場合は、大手塾に行かせる必要はないと判断し(国立のみ志望だったので)、個別塾に通わせました。算数と理科のみで、それぞれ週1回。国語は自宅学習です(市販の問題集を数冊)。そのかわり、できるだけたくさんの本を読ませるようにしました。難しい文学作品ではなく、子供の好きな本(冒険物など)ばかりです。

    実際に入学してきているのは、大手塾出身のお子さんがほとんどですが、それは併願する私学のためで、附属だけなら大手塾の勉強は過剰で無駄が多すぎると思います。6年生になると、通塾プラス大量の宿題で自由時間がほとんどなくなってしまいます。

    一番問題なのは読書をする時間さえ取れないこと。小学校の高学年という一番読解力のつく時期に読書ができないというのはものすごく大きなマイナスだと思います。

    うちの子は、元々理数が得意で国語は苦手だと自分では言っていたのですが、いつの間にか国語が得意科目になっていました。中学での成績もいいですよ。

    異論のある方もいらっしゃると思いますが、国語に関しては大手塾の勉強は時間と労力の割りに成果が少ないのではないかと私は思います。余裕のあるスケジュールで読書をする時間を確保しつつ、小規模や個別の塾で見てもらう方がいいと思います。

  2. 【1397813】 投稿者: えッ!  (ID:AHvJiMlJ.mA) 投稿日時:2009年 08月 15日 19:36

     池附第一志望で附天が第二志望?附天の合格者招集日に池附の一次試験が基本だが。そんな志望の仕方はないでしょう。また池附は実質国・算・社・理から3教科、附天は全科目と試験傾向が全く違う。
     失礼だがそこから勉強だと思うが。

  3. 【1397837】 投稿者: 国立希望  (ID:.DXqKaoKefQ) 投稿日時:2009年 08月 15日 20:35

    えっ様
    当方の書き方が悪かったです。
    まだ5年生ですので、池田と天王寺のどちらを志願するか決めかねているということです。
    子供は池田を強く志願していますが、まず算国の2科で突破しないといけないとなると、当方国語が苦手ですので不安なことや、試験日が後ということもあって難易度も上がることなどから、最近天王寺も考え始めた次第です。


    附属中保護者様
    投稿ありがとうございました。
    実際受験を経験された方のご意見ありがたく拝見致しました。
    この夏も夏期講習に追われ、どうしても国語は後回しになってしまい本を読む時間もありません。
    ご指摘いただきましたように読解力というのはそう簡単につくものではないですし、今こそ国語力をつけさせたいのに・・と焦るばかりです。
    やはり大手塾から行かれている方が多いのですね・・
    でも、国語が苦手ということであれば、大手塾の勉強に振り回されている余裕がないように思います。
    よい小規模塾が見つかって移れればよいのですが・・
    子供は塾を変わりたくないというのも大問題で・・
    このまま現塾を続けるとしても、宿題などをこちらで選択して切り捨てるものは捨てるとか、勉強の仕方を考えないととても時間は作れないですね・・
    小規模塾で、余裕のある受験勉強をされ合格されたこと、とても参考になりました。ありがとうございました。

  4. 【1398672】 投稿者: ひまわり  (ID:7qEvBgtLCZA) 投稿日時:2009年 08月 17日 01:24

    附属池田中に通っています。
    我が家の場合は、最終的には国立のみの受験でしたが、5年生の段階では私立も考えておりましたので、大手塾に通っておりました。6年生になると、さらに学習時間や宿題が増えましたが、結果的には、それをこなすだけの忍耐力がついたおかげで、合格できたような気もいたします。池田にしろ天王寺にしろ、倍率がかなり高いので、(池田の方が日程が遅い分、さらに倍率が高いかもしれません)少しのミスが致命傷になってしまうそうです。絶対にミスをしないよう、問題の数をたくさん解いておく、という学習法も大切ですので、たくさんの宿題が出される大手塾に通っていても、間違いではないとは思います。
    今の塾は、お子様は楽しく通っておられますか?私も、6年生になるときに小規模塾に変えようかと考えた時期もありましたが、子どもが嫌がったのでやめました。6年生になると、赤本も買って、志望校別の学習を進めていきますので、ウチの場合は大手塾でも良かったと思っています。お子様のタイプにもよると思います。わが子は、大勢で競争させられると燃えるタイプだったので、家庭学習や小規模塾よりも力がついたのかもしれません。
    秋以降、お子様と相談され、考えられたらいいと思います。余談ですが、中学校の説明会が秋にありますので5年生の時から行かれるといいと思いますよ。

  5. 【1398789】 投稿者: 国立希望  (ID:PbmIAKkZnyk) 投稿日時:2009年 08月 17日 10:00

    ひまわり様

    大手塾に通いながら受験され、合格されたとのこと、とても参考になりました。
    うちの子も大勢の中で競争する方が向いているタイプで、現塾は楽しんで行っています。
    習い事をまだ続けているので、宿題に埋もれて、もう辞めよ~と時々言ったりもしますが本気ではないようです。
    春休みに少し個別に行かせてみましたが、ピンとこないようでした。もちろん先生との愛称など諸々あると思いますが・・。
    ひまわり様のお子様は苦手科目などおありにならなかったのですか?
    それから国語の記述や作文は何か対策はされなかったのでしょうか?
    塾には国立対応の志望校別がおありになったのですか?
    現塾では、四天王寺など勧められており子供も考えているようですが、勉強がどっちつかずになって、二兎追うもの一兎も・・になることがあっては・・と心配です。
    色々質問してしまって申し訳ありません。
    よろしければもう少しお話をお聞かせ頂けませんでしょうか。
    よろしくお願い致します。

  6. 【1398833】 投稿者: 風車  (ID:JaC899qDc9Q) 投稿日時:2009年 08月 17日 10:49

    もうすでに附属池田、天王寺などの過去問などみられて入試傾向など理解はされてはおられると思いますが。
    附属の問題は、いわゆる適正判断テストとしての性格もあり、難問奇問はなく、また時間制限内に解けない量を強いることはありません。
    一般に高い倍率の受験はミスが致命傷になるといわれています。
    まずは月並みですが、算数などのミスの多発は要注意です。
    ただ、計算力そのものを問われるような出題ではなく、丁寧な思考を問われる問題(場合わけなど数学的手法を使用するとかえって時間がかかり、算数的手法を使用したほうが時間がかからないような問題)をうまく出題してきます。
    したがって指導に「数学」を用いる塾や家庭教師に慣れていると解けないことはありませんが手間やミスを誘発します。
    思考のみではなく、ちょっと手間がかかる複数の過程を踏まなくてはならない問題もあります。
    算数的思考+作業の手間をおしまない、という学習をふだんからしておく必要があります。
    概して算国理社に関しては大手塾の指導ですと、他の私立中学の学習をしていれば対応できます、というトークがなされ、間違いではありませんが、出題のポイントとしては
    (1)社会の歴史は「人物史・文化史・教科書の年表」をくまなく見ておく、地理は「産業別地理」(過度に統計を理解していなくてもよい)の整理、公民は三権分立と憲法は頻出ですがいずれも教科書の既述を逸脱していません。地方自治なども来年はみておく必要がありそうです。
    (2)理科は物化系、生地系に偏りはないものの、水溶液や力学系の「実験」を重視した出題です。植物や人体が出題された場合はきわめて基本的な内容で特別な対応は必要とせず、一問一答的な内容で十分でしょう。実験なども学校の教科書に用いられているものの応用発展で、暗記ではなく思考を問う良問です。理科は他私立中とは違う独特な出題もあり、過去問を通じて理科の対策を必要としておかれて損はないでしょう。
    (3)国語は、選ばれる文章にクセがある場合もありますが速読を強いない量で、じっくり読む時間はあります。ただ、その分、問題の難度が高いものも散見され、「要約」「段落分け」などの訓練をふだんから必要としているといえそうです。漢字や語句系もすべて教科書レベルですが、慣用表現などを問う出題に関しては、精神年齢の高さが問われる(ふだんに使わないものも出されたり自分の言葉として使用できているかどうかが問われたりする)ものが出された年もありました。

  7. 【1398874】 投稿者: しろくま  (ID:dy7Ll9bbWS6) 投稿日時:2009年 08月 17日 11:40

    「国立希望」さま
     国語に関してですが、少しだけ細かいことをお話ししておきますね。
     天王寺・池田・平野の3校舎で国語の問題はかなりちがいます。
     平附の国語は制限時間内ギリギリの場合が多く長文2題の文章レベルはかなり高いとみてよいと思います。語句系の出題も充実していて俳句などの出題もあります。灘の漢字パズル的な内容が出題されている年もありました。
     長文は「書き抜き」形式のものが多く、要点をおさえた通読ができる子にとっては無理はありませんが、「書き抜き」が苦手な子には問題と文章の間を目がいったりきたりしてけっきょくタイムアウト、となりかねないものです。記述は基本的に大問1に対して1つですが、「内容要約」系の問いがほとんどですね。
     附天は漢字の読み書き、慣用句などの出題は「独立」して出題されています。ここで失点をするとかなり困ります。配点も高いほうなので日々の学習の中で淡々と漢字の読み書き、慣用句・ことわざをおさえておきましょう。
     説明文は、説明的な随筆が選択される場合が多いようです。「接続語」を空欄に入れる問題は頻出ですし、「次の一文を入れるとすればどこがよいでしょう」という問いもよく出ます。乱文整序も出題された年もあって、わりとバラエティに富んだ形式です。内容は平易で楽には読めるものですが、その分、ゆっくり考えさせたいのでしょうね。
     文学的な文章の代わりに「韻文」、具体的には「詩」が出題されるときもあります。(必出ではないので多くの時間を割く必要はありませんが韻文の問題演習も忘れずにしておきましょう。)附天の国語はこの文学的文章の出題形式に特徴があります。「あなたなら何を入れますか」「あなたならどうしますか」「あなたの考えを述べなさい」というように、内容を理解した上でやや「作文」的な記述を要求します。80字程度の記述になります。
     昔、附属を専門とする中小塾が大阪にはたくさんあり、そこでは平易な漢字の書き取りの毎日の小テスト、ことわざ・慣用句の宿題、それから講座では「作文」指導、の3つを柱にしていました。最近は大手の波にのまれてこういう形式の塾は減っているようですが、国語に関してはこの方式は効果があると思いますよ。家庭学習でこの3つを取り入れてみてください。
     附天の国語が「理解」がテーマなら、池附は「判断」がテーマになります。大問の1つの長文は、「書き抜き」にくわえ、「記号選択」式が中心になります。この記号選択は内容把握よりも、理由説明や、因果関係を問うものが中心で、論理の展開からどの選択肢がよいか判断できる能力が問われています。ふだんから「理由説明題」をチョイスして繰り返し練習しておくのがよいと思いますよ。
     あとは「表現」に関する問題です。「こと」に置き換えることができる「の」の判別や文末の「~よう」と同じ使われ方をしているものを選べ、という「ことばの判別」の問いが頻出です。
     書き取りは独立した出題ですが、一ひねりある書き取りです。単にひらがなを漢字になおせ、ではなく、短文の空欄に入れるのに適切な単語を選んで、さらに漢字に変えさせる、という「2階建て」のものです。
     一例をあげますと
     ア 大きな(   )をもつ
     イ これは明らかに(   )を越えたおこないである
     の、(   )に共通して入れられるものを選び、漢字にしなさい、というもので、選択肢として
     「 けんりょく げんげん 」
     の2つがひらがなで書かれている、というようなものです。
     単に漢字をおぼえる、という機械的なものではなく、それが「使える」能力が問われたもので、これも国語の指導要領に書かれた「まるおぼえではなく語句としての理解」をさせる、という主旨にそった出題なのでしょう。書き取りも難問をするのではなく、その漢字を使って短文を作成する、というような訓練をしておかれたらよいと思います。
     横からわりこんですいませんでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す