最終更新:

11
Comment

【154341】京都の国立または公立中高一貫校?

投稿者: 6年女子と3年男子の母   (ID:PKYb/A19NPs) 投稿日時:2005年 08月 21日 11:07

長女(6年女子)が来春受験予定です。
下に3年と年長児(いずれも男子)がいるので、
こちらでもたびたび話題に上がっている(^^;;)低予算・・・を願いつつ、
京教付属か西京・洛北、を考えています。

塾では一応進学コースに通い、前回の五ツ木模試では4科で50ちょっと。
得意科目は国語と算数の図形問題と理科です。

本人は通学が一番便利な西京を目指しているのでノンビリしていますが、
親戚や友達に京教付属中高出身者がいて、良い話を沢山聞き心が動きます。

でも、一方では「京教より今は西京・洛北の時代」という友人もいますし、
西京と洛北では、洛北の方が方針や内容がしっかりしている様に思います。

夏休みももう終わりだというのに、(親だけ)悶々としています。
費用や内容などなんでも結構です。
皆様のご意見やアドバイスをお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【154418】 投稿者: ん〜  (ID:jtrLJuDgMLs) 投稿日時:2005年 08月 21日 13:36

    五ツ木で50ちょっと。ですか?
    ん〜

  2. 【154636】 投稿者: 小6女子と小3男子の母  (ID:PKYb/A19NPs) 投稿日時:2005年 08月 21日 21:14

    ん〜様へ

    ちょっと出かけていたので、お返事おそくなりました。

    >五ツ木で50ちょっと。ですか?
    >ん〜

    5年の二月から入塾したのですが、算数の○○算やら
    社会の暗記ものがナカナカ進まないのです;;
    本人ものんびり構えているので好きな単元しかやらず(汗;)

    なまじ国語が良いからと期待していた分、
    母はちょっと、がっくりきています〜(^^;;)

    ただ、もうちょっとがんばったら?という気持ちがあって、
    甘いのかもしれませんが・・・・
    下の子達はこれに懲りて4年から塾にと思っています。

    情報やお考えをお持ちの方、何かありましたら、
    どうかアドバイスお願いいたします。

  3. 【154732】 投稿者: 素朴な疑問です。  (ID:Ffez3QE1TU2) 投稿日時:2005年 08月 21日 23:52

    ちょっと気になったのですが、希望の中学はどこも、こうしたら絶対に合格できる!という
    試験方法ではなく、。どちらも、最終的には抽選がありますよね?。

    としたら、もしも残念な結果になった場合はどのようにされるお考えで
    この3校を選ばれてるのか、ちょっと気になりました。

  4. 【154828】 投稿者: 通りすがり  (ID:SeY4JQ/auTU) 投稿日時:2005年 08月 22日 08:51

    西京・洛北はどのようなものかわかりませんが、

    京教付属は、国公立や医学部へ進む同級生の割合が大きい学校ですから、
    上位の子は学校の授業だけでは足りないので塾へ行かれるようですし、
    下位だと、補習塾にお世話にならざるを得ない可能性もあります。
    (どこの学校でも、学校について行けないと塾や家庭教師が必要かもしれませんが。)

    中学から半分しか高校へ進学できないことは知っていますよね。。。。
    周囲が良すぎて内申点が良くつかないので、内申の割合が低い堀川高校などTOP公立高校へ行く人もいるようですが、私立高校への進学が多いと聞いています。

    進学塾へどっぷりつかってしまうと、リスクが大きくて、京教付属を視野に入れにくくなります。。。

    考える力のある子でしたら偏差値にとらわれず、入れたらラッキー、落ちたら地元の公立、の気持ちでチャレンジするのはいいと思います。

  5. 【154916】 投稿者: え?  (ID:zWPp5D7sY56) 投稿日時:2005年 08月 22日 12:01

    スレ主さま
     横で申し訳ありません。

    通りすがり様
     京教附属から、国公立・医学部へ進む方が多いのですか?
    割合的には、立命館が一番多く、国公立・医学部への進学がほとんど数名止まり。中学受験で上位が抜けるので、進学率は芳しくなく、高入組はたいていがっかりすると他のレスで見かけたので、昔とは違うのかな?と思っていたので、ちょっと嬉しいのですが・・・

  6. 【154942】 投稿者: 6年女子と3年男子の母  (ID:PKYb/A19NPs) 投稿日時:2005年 08月 22日 13:13

    またまた時間が空いて申し訳ありません。
    考えをまとめながら、少しづつお話させていただきますね。

    素朴な疑問です。様へ

    まず抽選についてですが、あまり考えにはいれておりません。

    京教付属では、京都校・桃山校ともここ数年は抽選が無いようです。
    2003年度の資料ですが、本来一次選考(抽選)で二次選考(学力検査)
    の受験資格者男女各120名を選ぶところ、
    志望者が男子61名女子81名だったため当日集合した者全員が合格。
    もちろん募集人数は少ないので、学力考査が厳しいのは同じですが・・・・
    (来春も抽選が無い保証はないけど、まあ大丈夫かなと ^^;;)

    西京・洛北にしても、受験者数こそ多いですが、募集人数の半数は上位から
    きっちり成績順に採られるようですので、努力のしがいがまったく無いという
    わけでは無いと思うのです。
    抽選もかなり上位の中でのみされますし、その程度の運不運は、私立でも
    わずかな点差で当落が決まることを思えば同じ様なもんじゃないかと・・・・
    (汗;)

    次に落ちたときのことですが、

    入塾までは、親子とも「駄目で元々」なつもりだったのですが、
    塾の勢いとか雰囲気とか(わかりますよね? ^^;)学校見学などするうち、
    私立の後期(B)日程にもいくつか挑戦してみようという気になっています。
    女の子ですし、環境の良いところで後は大学までゆったりしてもらっても。

    それでも、下二人の男の子が控えていることを考えれば、第一志望はやっぱり
    上記の国公立のいずれか・・・・と思います。


    通りすがり様へ

    京教付属の情報をありがとうございます。
    どの学校でも、もしかしたら塾が必要かとは思いますが、ただ、私立で
    塾に行かせるよりは、まだ助かるかなあ・・・・と。甘いでしょうか。
    2年から、または3年だけ塾に行かせることになるかもしれません。

    それぞれ3年、3年と離れているので、最悪3人の受験が重なります。
    それを考えると・・・・助けて〜〜〜って感じです(笑)
    長女の受験を考えたのも、3年後、6年後の恐怖(爆!)からでした。

    >進学塾へどっぷりつかってしまうと、リスクが大きくて、京教付属を視野に入れにくくなります。。。

    そうですね。京教は塾ではあまり勧められることはありませんよね。
    (西京と洛北では、なぜか洛北を勧められるのですが??)


    え?様へ、

    いえいえ、横でも参加して下さってうれしいです。
    ちょっとした細かい情報でも、今の我が家にはありがたいですので(^^)!

  7. 【154979】 投稿者: 老婆心  (ID:.ev3lZqYsJU) 投稿日時:2005年 08月 22日 14:18

    もう6年生ということですので、もし残念だった場合どうするのかきちんとお嬢さんと話し合っておくことが大切だと思います。

    私立でも本当に行かせてもいいと思われているのかどうか、学費は工面できるのかということになると思うのですが、はっきり決まらないのに、おっしゃっている3校以外に安易に受験を勧めたりして希望をもたせるのはあまり良くないのでは?

    娘の通っていた小学校でも受験するお友達同士で、何処そこを受けるという話題が多くあったそうです。一人附属志望のお友達がいたのですが、「もしダメだったらここかここの私立、絶対公立には行かない」、と言っていたそうですが、結局私立は受けず公立に進みました。

    別に私立でも行かせられるのよ、というのなら話は別ですが、国公立志望の人でこういう曖昧な考えの方は多いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す