最終更新:

44
Comment

【1550964】大谷中学(大阪)か初芝富田林で迷っています。

投稿者: ふひふ   (ID:dVIoRY4qigE) 投稿日時:2009年 12月 21日 18:24

初めて書き込みさせていただきます。
娘(小5)が中学受験する予定です。
今までは初芝富田林を志望していましたが、塾では大谷中学を勧められます。
娘はとにかく家が近く通うのに便利なところ、いじめのない楽しい学校に通い、勉強は高学館(塾)でやるつもりだと考えているようです。また将来は私立でもいいので医学部を志望しています。

初芝富田林が良いと思うところ・・・近鉄電車のくだり方面に乗るので電車がすいていて楽。近くの塾に通いやすい。自然に囲まれ素朴な生徒が多い気がする。共学。

大谷が良いと思うところ・・・医学部進学に有利だと思うところ。高校からでは入れないので、中学で勉強が進むところ。

女子高は友達関係が複雑なのでは、と心配しています。

どちらかの学校に通われている方、お勧めの点など何でも良いので教えてください。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1581586】 投稿者: 玄米茶  (ID:ffddMko2Dvc) 投稿日時:2010年 01月 22日 02:27

    今年、大谷女子中に合格が決まったばかりの子供の母です。こちらの掲示板で大谷に関する書き込みを読むにつれ、正直なところ、どんどん不安が増しています。
     いじめはそんなにひどかったりするのでしょうか?勉強面は?宿題が多い学校と聞いていましたが、具体的に量はどのぐらいなのか? 思いっきり横ですが、できれば、在校生の方やその保護者の方の意見をお伺いしたいです。

  2. 【1581633】 投稿者: ふひふ  (ID:7t9OnwmVQIc) 投稿日時:2010年 01月 22日 07:18

    初富の天然ボケのママさんへ
    初富のエピソード有難うございました。
    そうですよね。うちも初富に日曜日にいったことがあるのですが、生徒さんは明るく挨拶してくれました。
    初芝系列3校ともこの挨拶が見られ、しつけがしっかりしているというか、それが自然に身についているんだなあと感じました。

    大谷には見学に行ってないのですが、塾ではやはり今月の懇談でも「面倒見がいいよ~」と勧められました。でもこの掲示板でいろんな書き込みガ有り不安があります。

    塾では四天王寺を挑戦して、大谷を併願で、といわれますが、初富一本の方に気持ちが傾いてます。

  3. 【1581646】 投稿者: 大谷在校生母  (ID:gdtd7Xq49t.) 投稿日時:2010年 01月 22日 07:56

    大谷に通ってもう何年にもなりますが、今のところひどいいじめはきいたことがありません。
    子供同士のトラブルはありますが先生は無視することなく相談にのっていただいているようです。
    宿題も中学受験を通過されたかたならこなせます。さぼって貯めちゃって困ったというときもあるので長期休暇のときは要注意です。
    面倒見もいいですが高校生くらいになると通塾も多く宿題も減ります。
    進学校と昔ながらの女子校が混ざってるような学校ですね。
    心配されなくても大丈夫かと思いますよ。

  4. 【1583220】 投稿者: うちの娘も大谷生ですが  (ID:NvpCWPAZ1fw) 投稿日時:2010年 01月 23日 10:29

    うちの娘も大谷生ですが、確かに女子校特有のどの友達集団に属するかみたいなのがあるようですが、
    このあたりは担任の先生が結構気を使って下います。

    定期テスト以外に模試への参加(任意と必須・Z会、駿台、進研・・)が結構あったり、
    英検、漢検の定期的な受験など勉強面でもかなり面倒見良い学校だと思います。

    又医学部系志望なら高校では病院での一日医師体験や医学部見学などもされていて中々他では体験できないようなことまでしています。
    娘は医学部志望ではないのですが去年1日医師体験で病院を
    2つほど行きましたが患者さんの血圧を測らせて頂いたり、
    めったに経験できないことで大変参加してよかったと言っておりました。

    宿題の量は多いかどうかわかりませんが小テストなども結構多いため常日頃から宿題はきちんとこなし小テストも常に合格点を取るようにしていれば、大丈夫だと思いますよ。

    定期テスト、学力テストでは必ずクラス順位、学年順位、コース順位などが資料としてでますから、勉強の手を抜くとすぐにわかります。

    校長が名物女性校長の太田校長から元北野高校の校長であった石本校長に代わり今後どのように変わっていくのか楽しみのひとつです。
    伝統と学力面をうまく調和させていってくれればもっと良い学校に変わっていくでしょうね。

  5. 【1583430】 投稿者: 受験初心者ママ  (ID:rIC2mG1U0cE) 投稿日時:2010年 01月 23日 13:53

    スレ主様、横ですが失礼します。
    我が家も大谷を志望校に入れておりますので
    大谷在校生母様、うちの娘も大谷生ですが様のレス大変参考になりました。

    他のスレッドで
    大谷の特進と医学の八時間授業の日は、
    帰宅時間が大変遅い(四天王寺より一時間ほど終業時間が遅い)と教えていただいたのですが
    だいたいどれぐらいになるのでしょうか?
    もちろん住んでいる場所で違いますが
    中1のうちから帰宅が夜遅くなるというのはちょっと気になります。

    あと、
    >娘は医学部志望ではないのですが去年1日医師体験で病院を
    2つほど行きましたが患者さんの血圧を測らせて頂いたり、
    めったに経験できないことで大変参加してよかったと言っておりました。
    ということですが、医学部以外でもこういう医師体験などができるということでしょうか?
    それは高校に入ってからでしょうか?
    うちの娘が医学部志望なのですが、偏差値的にはかなりチャレンジになってしまいます。
    回し合格で特進などになった場合でも頑張れば医学部にコース変更できる
    または医学部でなくても医師体験などができるのであれば
    とても励みになると思います。

    お手数ですがご回答よろしくお願いします。

  6. 【1583563】 投稿者: 帰宅時間  (ID:6r35nhivixA) 投稿日時:2010年 01月 23日 15:49

    姉妹で四天、大谷特進に通っています。

    まだ、中学のことしか分かりませんが、四天には八時間目が
    ありませんので、七時間目の終了時刻が四時半、
    大谷の八時間目の終了時刻が五時半です。(一時間差ですね)
    両校ともに、その後にHR(終礼)がありますし、六時間の日も
    あります。

    余談ですが、両校の六時間の日、七時間の日が全く重ならず
    一週間を通して、姉妹が同時間帯に帰って来れる日はありません(笑)

    娘は医学部志望ではないので、病院体験に関しては分かりません。
    特進から医進への変更は、勿論できますが、成績(特に数理)重視の
    狭き門です。

  7. 【1583919】 投稿者: うちの娘も大谷生ですが  (ID:Ql3/wo6XOto) 投稿日時:2010年 01月 23日 20:52

    受験初心者ママ様
    大谷は医学部コースでは医進コースです。

    病院への見学会は、医進コースは全員参加、特進α、βの人は希望者だったと思います。
    又医師体験は学校からこういう体験コースがあるという紹介だけで実際はHPから申し込むようで、どのコースの人でも(誰でも)基本的に申し込み可能です。
    ただ医師体験の紹介を特進α、βでも担任の先生が紹介しているかどうかは不明です。

    コース変更についてですが、実は娘もまわし合格で特進で入学し、中一から中二にあがる際に医進へのコース変更が認められ、それからは医進をキープしてます。

    獣医になるのが夢なので、それなら医進コースに入った方が少しでも夢に近づくだろうといことで、中一の時に必死に成績を上げて認められた次第です。医進コースは基本的に1クラスなので、医進へコース変更する人がいるということは逆に医進から特進へコース変更させられる人もいるということになりますので、
    医進コースで成績が低迷しますと特進へコース変更させられます。
    ご存知だと思いますが医進へのコース変更は中一から中二、中二から中三の2回だけチャンスがあります。

  8. 【1584120】 投稿者: 受験初心者ママ  (ID:rIC2mG1U0cE) 投稿日時:2010年 01月 23日 23:34

    帰宅時間様、うちの娘も大谷生ですが様
    レスありがとうございます。

    帰宅時間様
    終了時間の詳しい説明ありがとうございます。
    八時間目の終了時間が5時半でそのあとHRということは
    帰宅は7時前後になりそうですね。
    中学生の帰宅としてはやっぱり遅いほうなんでしょうか。
    しばらくしたら慣れるんでしょうが、最初は駅まで迎えにいってしまいそうです(汗

    うちの娘も大谷生ですが様
    お嬢さんは優秀なのですね、すごい!
    うちの娘も将来は麻酔科医、もしくは大学で法医学を学びたいと言っていて
    どうしても医進にすすみたいそうです。

    現状を維持することには必死でがんばるタイプなので
    医進で合格できればそこで一生懸命頑張ってくれると思うのですが
    医進がだめだった場合、
    一人っこのせいか闘争心がなく、現状に満足してしまいやすいタイプなので
    医進への変更が狭き門なら難しいところです;;

    お二人ともありがとうございました。
    大変参考になりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す