最終更新:

13
Comment

【157974】有効な読み聞かせ

投稿者: みゅーたん   (ID:ZPMz4Frl45k) 投稿日時:2005年 08月 27日 22:32

3歳の娘に読み聞かせなどをしておりますが、皆さんは読み聞かせをどのようにされてましたか?
たとえば、同じ本を覚えるまで読んで聞かせる、、色々な本を多量に読んで聞かせる、、
読んでいる途中で主人公の気持ちなんかを質問してみる、、いかがでしょうか?

将来、国語の強い子になってほしいということもあって皆さんどのようにされてきたかを知りたいと思いました。

今現在、本読みもなかなかたいへんなので寝る前に3冊ぐらいを読んであげています。
覚えるほどにはなってません。

読み聞かせの方法を教えてください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【158001】 投稿者: momo  (ID:9effgi2pCqc) 投稿日時:2005年 08月 27日 23:26

    勉強という雰囲気で読み聞かせても、子供は面白くないと思います。まして、途中で主人公の気持ちをきいても三歳の子には意味がないと思います。読書のおもしろさは、本の世界に入りきること、想像を膨らますことにあると思います。
    その意味では、母親も本を楽しむことです。
    まず本が楽しめないと続きません。
    受験の国語とはまた別だとおもいます。受験の国語はテクニックも必要ですから

  2. 【158035】 投稿者: 国語  (ID:9JhDmxriR0.) 投稿日時:2005年 08月 28日 00:51

    横から申し訳ございません。
    国語が不得意な六年の母です。
    よろしければ、そのテクニックを
    おしえていただけませんでしょうか?

  3. 【158048】 投稿者: アーギア  (ID:GoXHbBwhVwg) 投稿日時:2005年 08月 28日 01:38

    1.現代文の第1の性質は”客観的”だ。
    2.文中に答えの根拠を求めよ。

  4. 【158056】 投稿者: ぐりとぐら  (ID:qDYoWRbu1ic) 投稿日時:2005年 08月 28日 02:05

    だいぶ昔の話なのですみませんが、私は読み聞かせって楽しかったですよ。
    声色を使って読み聞かせているうちに自分がその世界に入り込んでしまって・・・
    涙が出てきて泣きそうになったり、込み上げる笑いを抑えるのに困ったり・・・
    そのころは私自身、書店で新しい絵本を探すのがどれだけ楽しかったことか。
    疲れている時にせがまれる絵本の読み聞かせは 時には辛いと思ったこともありましたが、今 思い返すと子供と一緒に 絵本の世界で随分楽しませていただきました。
    絵本くらいは お勉強としてではなく娯楽として位置づけてあげましょうよ。
    下心を持って絵本の読み聞かせをするよりも 絵本で楽しむうちに結果論として国語が得意になったというほうが可能性的にありえるのではないでしょうか。
    少なくとも我が子の場合は そうでした。
    我が家の場合は、毎晩子供が選んだ絵本を本人が納得するまで根気よく付き合って読んで聞かせました。
    もう一回と言われれば何度でも、子供が前のページに勝手に戻した時はそこからもう一度読み始めて・・・
    絵本の読み聞かせにルールなんてないと思います。
    ようするにお子さん主体で楽しまれれば良いのではないでしょうか。

  5. 【158057】 投稿者: 図書館  (ID:9Cg.qRNfCGA) 投稿日時:2005年 08月 28日 02:14

    みゅーたん さんへ:
    -------------------------------------------------------

    とにかく子供が望むように、ではないですか?
    覚えるまで読んで聞かせる、などは親本意の読み聞かせ。
    覚えるほどになっていない、というのは暗唱でもさせているのですか?
    読書嫌いにするようなものですね。
    国語のお勉強は小学校に入ってからで十分ですよ。
    もっとコミュニケーションとして絵本を楽しんでは如何でしょう?
    私は自分が読書が好きなので、本屋に行くとついつい絵本も買って
    しまい、我が子にも早い時期から絵本を読んでいました。(0歳頃)
    初めはじっと座って聞いていることなどなく、とにかく本を舐めたり
    びりびりしたり・・・子供が走り回ってる横で1人で大声で読んだり
    していた時期もありました。でもとにかく毎日読み聞かせしました。
    2歳くらいになるとお気に入りの本が出来て、同じ本を何十回もせがまれて
    読んだこともありました。それも毎日毎日そればかり・・・よく飽きないなぁ、
    と感心したものです。
    そうかと思えば毎日違う本を取っ替えひっかえという時期もありました。
    でもある専門家が、同じ本を何回もせがむのは結末がちゃんとわかっていて
    それを母親の声で最後まで聞いて安心するからだ、というような事を仰っていました。

    私は本を読むときに子供に質問したりしないようにしています。
    子供も途中で質問されるのを嫌がります。
    子供なりに色々と想像をふくらませ、絵本の世界に入っていってるのだろうな
    と思います。どう話しを解釈しようと絵本の中では子供の自由です。
    そのためにも親は質の良い絵本を与えなくてはいけないと思います。

    読み聞かせをしてきたからと言って将来国語が得意になるとも限りません。
    もっと肩の力を抜いてみては如何でしょう。。

  6. 【158134】 投稿者: うんとこしょ、どっこいしょ  (ID:JFYIhYlljbU) 投稿日時:2005年 08月 28日 10:22

    うちも子供が小さい頃は、本の好きな子になって欲しくて、たくさんの本を読み聞かせました。
    もちろん、買った本もたくさんありますが、毎週図書館に行って借りられるだけ借りてきて、ちょっとした時間に読み聞かせました。
    中でもおやすみ前の読み聞かせは親子共々ゆったりとした中での幸せな時間でした。今思い出しても途中で親子して眠ってしまう事もありましたが、あの時間は良かったなあとほのぼのします。子供たちは中1と小5になり、もう読み聞かせることはなくなりました。
    2歳違いの兄弟に同じようにしてきましたが、上の子は大の本好きで、活字中毒といっても良いくらいジャンルを問わず、何でも読み漁ります。
    しかし、下の子はあまり本は好きではありません。外で活動的に遊ぶのがすきなのです。上の子に関して言えば、本をたくさん読むので、親ばかかもしれませんが、やはり知識が豊富です。何か1つの事が話題に出ると、延々と自分の知っていることを話し聞かせます。
    しかし、勉強の国語となると、大の苦手です。受験の時もこの国語でずいぶんハラハラさせられました。
    私が読み聞かせの時に絶対したくなかったのは、図書館さんと同じで、読んだ後で、質問攻めにすることでした。余韻を楽しんで欲しかったからです。それが読解力に繋がらなかったのかナとも思いますが、私はそれで良かったと思っています。
    まだお子さんも小さい事ですし、あまり、国語好きに・・・と考えずに親子で、読み聞かせの時間を楽しんでください。

  7. 【158240】 投稿者: ととろ  (ID:i/gohlf6Kro) 投稿日時:2005年 08月 28日 13:14

    声色を変えて、なりきって読む、ということを得意とする方も多いようですが、あまり読み手が感情移入せず、淡々と読む方が良いようです。子どもが感情移入できなくなるみたいですよ。だから、読むのが得意じゃないお母さんや、へた、と、思っていても、かえってその方がいいと聞いて、安心して読んでいます。子どもは、お母さんの声で読んでもらうのが大好きですから。
    上の子は、私が、声をだすことをせずに読み聞かせてほしいといつも言いました。それは、ひそひそした、ないしょばなしの声で、読むことなんです。そうやって読まれるのを好み、読む方は疲れましたが。
    子どもは、親の読み方を押し付けてほしくないのかな、と、実感したものです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す