最終更新:

13
Comment

【163407】子供が3歳の頃何してあげてましたか?

投稿者: ひまわり   (ID:aIUSECF90RY) 投稿日時:2005年 09月 05日 00:31

3歳と5ヶ月の娘がおります。小学校は公立で中学校から私立に入れたいと思っております。そろそろ3歳の娘に何か習い事をと思うのですが、公文、学研などに通わすのか、やはり小学校受験のための幼児教室に通わした方が良いのか、分かりません。中学校を受験する為には、やはり地方という事もあり小学校で上位にいて欲しいと望んでおります。そのために今、どのうような事をしてあげればよいのでしょうか?アドバイスお願い致します。ちなみにヤマハには半年ほど行ってますが・・・。習い事はそれだけです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【164228】 投稿者: ひまわり  (ID:aIUSECF90RY) 投稿日時:2005年 09月 05日 23:53

    皆さんのご意見、とてもとても参考になりました。長い目で見るとこの時期、たくさん遊ぶ事が一番大切なんですよね。勉強はこれから長く長く続くのですものね。周りで1歳くらいから七田のお教室などに行かれてる方とかいてますので、少し焦ってしまってました。
    少々先取りしても落ち着く所に落ち着く、というのもとても分かる気がします。
    ヤマハではピアノは5歳位からで3歳児は秋からやっとエレクトーンを弾かせてもらえるようです。娘がこのままピアノが好きになりそうなら、頑張って続けさせるのもとても良いことですよね。お勉強も大切だけど、今はその土台となる精神を育てていってあげたいと思いました。ここで皆さんに相談できて本当に良かったです。ありがとうございました。

  2. 【164421】 投稿者: なまけ母  (ID:fwlLI5GFKC.) 投稿日時:2005年 09月 06日 09:53

    受験は体力、精神力、と応用力?
    家事を責任もってやらせるのもいいと思いますよ

    ちなみにうちは  風呂そうじ  雑草抜き  料理  アイロン
    と3歳の時から親は楽させてもらいました。

    それと3歳からお小遣いをあげていました。
    自分のお菓子は自分で買わして親は一切買いません。
    最初はおもちゃつきの高いお菓子とか買っていましたが
    その内、おやつに目玉焼きを自分で作って(ただ)
    ためたお金でブックオフで漫画買ってました。

    四年生からは予算を与えて自分の服も(学校が私服なので)自分で買わせています。
    最低〇枚は揃えなさい。というと安いの探したり、おばあちゃんにおねだりしたり
    (いいのでしょうか)やりくりしています。

    今は5年生の男の子ですが家事は大抵出来ますし、家事や生活費のやりくりにくらべりゃ
    勉強は快適みたいで偏差値もなぜか上位を保っています。


    上の子は受験生で家事はお休みですが中学受験に合格したら(一部の学校)株を買ってあげる
    約束で毎日、政治経済の動向をチェックもして解説してくれます。楽です

    あんまり頑張るとしんどいので、親が楽しながら子どもが生きる力?をつけるように
    するのが、なんといっても楽ですよ。


    本人は楽しんでいますよ。

  3. 【164702】 投稿者: こなつ  (ID:iyOCsENtbSA) 投稿日時:2005年 09月 06日 17:18

    大人が抽象概念を抽象概念として教えないようにしました。
    たとえば色、子どもがマッチングしたり、色という特性に気付き始めた
    時点で「あかだよ」などの声かけは控えめにしました。
    色の特性を楽しみ味わうのに抽象概念を先に入れるのは
    むしろ邪魔になると考えたからです。特性についてこどもが
    味わい、カテゴライズした時点でラベルを貼るようにして言語化して
    聞かせました。今はきっと「早くに」「繰り返し」「聞かせ教える」
    ことが重要と言われるのでしょうね。数も文字もしかりです。

    ひらがなまでは効果があったようには思えなかったのですが、
    漢字の学習に入ると、自らカテゴライズする経験が役に立っている
    のかなと思うことがあります。

    あと、効力感を感じられるように様々な場面でのプロンプトは
    バックフォワードチェイニングを心がけました。
    そうすると成功することを経験できるので段取り力・企画力が
    つくように思います。

    会話では徹底して根気強い聞き手であることを心がけました。
    特にネガティブな感情をきちんと言葉にして相手に伝えられる
    ように援助しました。これのおかげで4歳以降の育児はかなり
    やりやすくなりました。

    最後に子どもが好きなことにとことん付き合うこと。
    付き合いながらどこがどう好きか感じ取る事。
    好きなことに付き合うというのは絶対的な肯定感を子どもは得られる
    と思います。そして、好きなことを追求するのは生きていくうえでの
    パワーになると思います。
    うちの子は「物理」であり「生物」でした。2歳頃から持っていた
    その芽と言うのは10歳過ぎても基本的にあまり変りません。
    最近はわたしにはよくわからないことも増えてきてお手上げです。

    知識や抽象概念を入れるのはその後でもいいかなというのが
    わたしの印象です。

    これらは勉強にくらべて子どもからのフィードバックがつかみにくい
    ので、親の側が自分がうまくできているのかをすぐに判断するのが
    難しいかもしれません。

    要は家庭の方針なので結局は自分の生き方の優先順位と同じになります。

  4. 【164756】 投稿者: サリーの母  (ID:h7K9qJdaij2) 投稿日時:2005年 09月 06日 18:55

    3歳 クーモンのビデオ
    年少 児童英会話 〜小1まで  ←全く役に立っていないようです。
    年中 ピアノ 〜小5の1月まで ←今でも簡単な曲なら弾けるようです。 
    小4(小3の2月) 大手進学塾 〜小6まで ←現在西宮私立の中2ですが、合格するのに大いに役立ちました。


     

  5. 【165277】 投稿者: 三人の子どもの母  (ID:UomDH40VhPs) 投稿日時:2005年 09月 07日 14:06

    3歳のころですか。なんてスイートな響きなのでしょう!いまや第一子・第二子は塾漬けですが、そのころはな〜んにも考えていなかったですね。晴耕雨読といいますか。晴れたら、外遊び、天気が悪ければ図書館。習い事といえば、幼児教室で遊んだり、スイミングにいったり、ただ、それだけ。今となっては、とても甘く懐かしい思い出です。
    大きくなったわが子が塾通いの毎日で、振り返っても、やはり塾通いというのは、親子ともどもやり場のない思いがしませんか。

  6. 【165696】 投稿者: なまけ母  (ID:QDCMmqHNG7s) 投稿日時:2005年 09月 08日 00:05

    実にそうですよね!!
    子供が3歳・・・のころは「ああ私を放っておいて!!」
    と思っていました。塾通いが終わり中学になると
    「もっと話を聞かせて・・・(哀)」と思うのでしょうか

    うちでは夕食を一緒に作っていますが、
    なにかを共同でする習慣を(キャッチボールもいいかもね)
    今のうちにつけとかないと寂しい中年になりそうです。

    3歳の子どもにしてあげるべきことは「愛されている」「自分は大切だ」
    という安心感を与えることでしょう。
    これは小学校まででないと身につかない気がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す