最終更新:

12
Comment

【170386】やっぱり中学入試って基本は算数?

投稿者: 4年保護者   (ID:6x3OrkR.qeA) 投稿日時:2005年 09月 13日 22:46

下の子は4年生です。N研上位クラスですが、算数が特に優れているということはありません。兄のときを考えてみるとやっぱり中学入試って基本は算数なのかなと思っています。国語は勉強してもなかなか成績はあがらず、理科はなんとかなるというところです。兄は算数がとてもよくできていました。国語はさっぱり駄目でしたが、理科・社会は良かったです。結果、最難関に通っています。なんとか下の子の算数の成績を上げたいのですが、なかなかひらめきが足りない⇒実力が足りないようです。難しい問題をさせると解き方の糸口がつかめないようです。経験的にはまだ4年生ですが、算数ができないと辛いような気がします。皆さん、この考えはいかがでしょうか?また算数の難問力をつけるにはどうすればいいでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【172596】 投稿者: NOVA  (ID:Ppj.ikvwfhY) 投稿日時:2005年 09月 16日 22:06


    -ほ- さん、

    申し訳ありません。返信が遅れました。

    > 方程式を使うな、ということですか?
    いえ、違います。方程式は難関になればなるほど必要です。
    私が意味したのは、目の前にある算数のテスト(即ちN研で言うところのカリテ)で高い点数を狙うためにテキストの問題を繰り返し解くだけでは、4科全体のバランスを考えたとき、片手落ちになる危険性を孕むかもしれないですよ・・ということです。

    > 良問の見極め方はどのように判断すれば
    もちろん、塾で配られる問題は、良問でしょう。
    志望校の過去問も同じく良問であることが多いと思いますが、現在習得中の単元と同じレベルの問題がそこに含まれているかどうかの見極めが難しいので、こちらは家庭学習で実際に活用するには無理があると思います。
    市販の問題集で良問揃いなのは、力の5000題か、応用自在 ではなかろうかと思います。ただし、良問=難しい問題が並んでいるということになりますから、前述しましたように、適切に指導できる大人のサポートが絶対に必要だと思います。親が問題集の解答編を見て予習して子供に教える・・という戦術は、あまりお勧めしません。いくら問題が良問でも教える方が付け焼刃的な指導しか出来なければ、良問の良問たる所以を子供に伝えることが出来ないからです。

    > 結局、ある意味パターンを覚えさせて、引き出しから取り出す、
    > その取り出し方において、地頭の良し、悪しがあるということ、
    > それとも経験を積むことによりそれも克服できるのですか?
    地頭の良し悪しは、たしかにあると思います。
    それは、パターンの取り出しのコツを掴むのが早いか遅いか・・に、特徴的に現れるようです。しかし、そこそこの地頭しか持たない(比較的遅咲きタイプの)お子さんでも、親子どちらがクサるでもなくコツコツと努力を続けてきたお子さんは、最終的にはひらめきに頼ってきたお子さんより上位に進むケースが多いと見受けます。
    ただし、地頭がよく、コツコツ努力し、驕ることのない、そんなお子さんと比べると見劣りするとは思います。が、そこまでパーフェクトなお子さんは滅多に居ません(居ないとまでは言いませんが、超超少数派でしょう)。ま、そのようなお子さんの後塵を拝しても、それはそれで諦めがつくじゃないですか。最難関の最上位は、そんなパーフェクトなお子さんにお譲すればいい・・と。それでもまだまだ定員の大部分は空席で待っていてくれる!と言う具合で捉えるのが、より現実的な発想だと思いますよ。

  2. 【172672】 投稿者: ほ  (ID:h6zNDCvTgs2) 投稿日時:2005年 09月 16日 23:30

    NOVA さんへ:
    -------------------------------------------------------
    ご返事ありがとうございました。
    とてもよく理解できました。参考にさせていただきます。
    まだ、受験まだ少し時間がありますので、じっくりやって行きたいと思います。

  3. 【172727】 投稿者: k  (ID:i5z7/YQcnRY) 投稿日時:2005年 09月 17日 00:32

    結局自分の得意な科目で点を稼いで、苦手な科目では平均近くとればいいのでは?
    必ずしも算数にこだわる必要はないとおもいますよ。
    自分は小4の頃は遊び倒していました。まだ小学四年生なのならたまに本でも読ましたり、週1とかで塾に行かせておくだけでいいんじゃないですか?

  4. 【172780】 投稿者: まあ  (ID:TfHzNI9CV06) 投稿日時:2005年 09月 17日 04:13

    k さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 結局自分の得意な科目で点を稼いで、苦手な科目では平均近くとればいいのでは?
    > 必ずしも算数にこだわる必要はないとおもいますよ。

    その通りなんだけど、どこの難関校でも合格者平均偏差値と受験者平均偏差値の乖離が
    一番激しいのが算数だから、算数で差がついてるというのも事実なんですよね。
    難関校では難度の高い問題が出題されて、頭のいい子とそうでない子を選別する傾向が
    強いと思います。
    算数が苦手な場合は、他の教科で挽回するのはかなり大変ではないでしょうか。


  5. 【172875】 投稿者: ほ  (ID:h6zNDCvTgs2) 投稿日時:2005年 09月 17日 09:45

    k さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >自分は小4の頃は遊び倒していました。まだ小学四年生なのならたまに本でも読ましたり、週1とかで塾に行かせておくだけでいいんじゃないですか?


    Kさんの頃は、まだ土曜日に、学校で授業があって、公立小でもまだそこそこ授業内容も
    まともだった時代、時代は「究極のゆとり」時間が3割少なくなって、内容もお粗末、子どもたちの環境も少子化、テレビ・ケーム、学級崩壊・・・・

    少なくとも、同じように遊んでいたら、とんでもないことになりますよ。

    スレ主さんは、受験勉強しているから、学力維持が可能であって、なにが不得意か
    問題点を克服しようとがんばることができる。してなければ、何が不得意科目かも
    自分ではもはや見つけることもできない。(学校の勉強が簡単すぎて)

    Kさんのおっしゃるように、遊んでいたら、クラスで平均には維持できても、
    むかしの学力の平均すら維持できない、中学受験なんてとんでもない学力になって
    しまいますよ。そしてこのとんでもない学力が中学、高校、大学に入っても足を引っ張る・・・
    わたしはそんな風に危惧しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す