最終更新:

5
Comment

【207549】正月特訓や冬期講習は・・

投稿者: ミント   (ID:kyyGHnbq5kY) 投稿日時:2005年 10月 27日 14:56

六年女子ですが今頃になって娘が塾の先生に不信感を持ちだし 私としては12月まで普通の授業に行かせ 冬休みは過去問や苦手科目を重点的にさせようかと思っています。主人は他のお子さんと同じように最後まで行かせてあげたほうが・・といいますが正直、私自身も前回の面談から先生に対して少し考えがかわってしまい、だからと言って今さら塾を変える事も危険だと思いそのままになっています  夏期講習のように昼から夜まで毎日行って宿題に追われて復習するまもなく終わってしまいそうな気がして、躊躇しています。元受験生の方でこの時期に転塾されたり直前の講習など受けず自宅学習でもうまくいった経験をおもちの方など是非アドバイスをいただきたいです。。ちなみに志望校偏差値50で娘の今までの模試の平均は45くらいです

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【207587】 投稿者: 経験者  (ID:lQVK6kR/Sz.) 投稿日時:2005年 10月 27日 15:50

    塾の先生に対して不信感があるのでしたら、冬期講習は行かなくてもいいと思いますよ。
    愚息は理科と社会は得意な方でしたが、この時期は確実を期して、理科と社会を家庭学習させました。当然私が側について、まさに家庭教師でした。
    理科・社会の学習法については様々ありますが、少なくともテキストをどれか一つにしぼり、情報の一元化を図る必要があるかと思います。ただし、これでもかというほど何度も繰り返す必要があります。パブロフの犬状態にまでする。これが大切です。ここまでやると理科・社会で少しはアドバンテージが出てきます。
    残りの時間は過去問を解き、特に理科と社会については間違ったところを、上記のテキストに書き込んでいきました。
    愚息が使用したテキストをお見せできればいいのですが・・
    幸い、愚息はいつもは得意のはずの国語で失点が目立ち、社会でフォローができ、合格できました。
    これと反対の意見もあると思いますが・・・
    通っておられる塾の面倒見にもよりますが、最終はご家庭で判断されるべきですね!

  2. 【207843】 投稿者: 理科  (ID:/oUs7r49Y8k) 投稿日時:2005年 10月 27日 21:14

    理科ってどんなふうに勉強すればいいのですか?
    問題集を解けばよいのでしょうか?それとも参考書を暗記?

  3. 【207928】 投稿者: 知らぬ間にパブロフの犬  (ID:Vg1Jijkvs4s) 投稿日時:2005年 10月 27日 22:28

    両方必要だと思います。

    経験者さんのアドバイスに全面的に賛成です。
    まず基本的な知識・語彙は同じテキストを繰り返すなどして暗記し、それがかなり定着したら問題集、応用計算問題、総合問題・・・でしょうか。かなり繰り返さないと定着しません。

    理社に関しては基本の暗記がしっかり入っていると問題を解く時に迷いませんのでスピードがでます。結果、テストの時に時間的にゆとりが出ます。息子も6年の初めから使っているテキストはもう5回はやったでしょうか。最近は1ページ10問程度に2-3分です。やればやるほど穴がはっきりとピンポイントで見つかるのでどんどん効率が上がりますよ。

  4. 【208208】 投稿者: こんな例も・・・。  (ID:6pFmwyYOS0o) 投稿日時:2005年 10月 28日 07:21

    大手塾に通っておられた息子の友達は、算数が苦手でした。
    授業では、分からなくてもどんどん先に進んでいってしまうので、本人が危機感を持ったみたいです。
    お母さんに、「算数だけは冬期講習に行くのをやめる。算数の授業に行っていたら、僕は受験に落ちてしまう・・・。」と言い出されたそうです。
    お母さんは最初どうした方がいいか悩んでおられましたが、子供の意思を尊重されました。
    冬休みから、算数だけは、自宅でじっくりと自分のペースで今までの復習や分からない所のチェック、過去問をする・・・という形にされました。


    結果、偏差値の平均では「5」位足りなかった第1志望校に合格されました。
    足を引っ張っていた算数が、うまく出来たらしいです。

    たまたまうまくいっただけかもしれませんが、こんな例もあります。

  5. 【208800】 投稿者: czesc  (ID:Gf.T1vE2gns) 投稿日時:2005年 10月 28日 19:30

    こんな例もあるのですよ。
    当方は僻地ですので、都市部の塾に通塾できませんでした。日曜日ごとの教室と長期休業中の講習会に参加させました。当然、冬期講習も正月特訓もです。貴重なチャンスでしたからね。「都市部の子に負けるな!」と、叱咤激励の日々でした。根気強く通ったお陰で通塾生と肩を並べるまでになり、第一志望校に合格して、現在は(その中学校に)楽しく通っています。
    スレ主・ミントさんの揺れ動く気持ちも分からなくはないですが、その塾をより所にしてこられたわけですから、あと80日余りをその塾で全うされてはどうでしょうか。
    これまで多額の出費をされたと思います。ならば、我が子が塾の講師に対して抱いている不信感は何なのか、どうすれば払拭されるのかなど、直接塾に言われてはどうですか。はっきり口に出さないと、塾は正しく理解しませんよ。
    当方は、上述の通り、正規の通塾生ではありませんでしたが、お金を払っている以上「口(くち)」も出しました。講師・校(塾)長(頭)との面談もどんどん申し込みました。当方の願いを伝えるとともに、塾からの話を謙虚に受け止め家庭での学習に生かしました。
    どうか、ミントさんの思いが、(その)塾に通じますように・・・。幸運を祈ります。
    受験を終えた娘を持つ一人の父親より。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す