最終更新:

13
Comment

【3645157】いわゆる適正偏差値校以外の受験について教えてください

投稿者: 来年の桜   (ID:oD4GcrPH2Q6) 投稿日時:2015年 01月 23日 23:49

変なタイトル失礼いたします。

そろそろ中学受験の日程もほとんどが終了したと思います。
(中には追加合格を待っている方もおられるかもしれませんが)
みなさん、お疲れさまでした。

ぜひ来年の参考のために教えていただきたいことがります。

第一志望校選びについてなのですが
やっぱりほとんどが塾内や模試でAまたはB判定を
いただいている学校から選定されたのでしょうか?
それともDやE判定でも統一日にチャレンジした方も結構いるのでしょうか?

また逆に塾内偏差値よりも大きく下の学校を子供が希望したので
受けさせた・・・ということもよくあることなのでしょうか?
例えばA判定が成績よりも偏差値で10程度下の学校とか・・・・

ちなみに我が子は大手塾に通っています
入塾当初はある程度の目標の学校があったのですが
学習しているうちに伸びてそこよりも10以上偏差値が上になりました。
今後さらに伸びるのか、下がるのかはわかりませんが
最難関まではちょっと無理そうですし
現在の偏差値だと通いやすい場所で
ちょうど目標とできるような学校が少なく
かといって何回も電車を乗り換えて
1時間以上掛けて通わせる気もありませんので
選択肢があまりありません。

さらに上を目指すのか、それとも偏差値的に下の学校でも
いろいろ調べて校風や内容が気に入ればそれでもいいかな?など
と試案しています。

ただ子供の性格からして周りに自分よりも上で頑張っている子がいないと
目標が持てずに流されてしまうような性格の子なのです。

そこでみなさんは6年後半の偏差値よりもずっと上にチャレンジしたり
最終的に成績は伸びたが当初目標としてたら学校を受験されたとかの経験など
ありましたら教えてもらえませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【3645207】 投稿者: 何年からですか?  (ID:BGleTTeNANs) 投稿日時:2015年 01月 24日 01:03

    だいたい、入塾した最初は慣れていないので実力より成績は悪い。
    半年くらいで、実力相当になり、6年夏以降は頑張らないとむしろ落ちる、という傾向の人が多いと思います。
    最初の一年で10くらい偏差値が伸びるのは珍しくないと思います。
    6年夏以降にすごく伸びるのは入塾が遅かった地頭の良い子ではないですか?

    過去問対策がありますので、
    入試直前に公開テストで最難関を
    目指せる偏差値が出ても、対策無しでは合格は難しいでしょうし
    6年夏に大体決めるものではないでしょうか?

    最難関には届かないが近くの学校はマイナス10、
    ということは現在60位なのでしょうか?
    60と50では雰囲気もかなり違うと思います。
    私なら1時間30分まで範囲を広げて考え直します。

  2. 【3645208】 投稿者: 今年終了  (ID:ZizrVHhWOOk) 投稿日時:2015年 01月 24日 01:03

    終わってみて、周りを見て思ったことは大体は実力通りに合格し、チャレンジ成功はそれ程いないということです。

    DE判定で合格したなんて話、掲示板では当たり前の様に見ました、聞きましたと書き込まれますが自分にそんな奇跡が起こるなんて考えない方が良いでしょうね。

    関西だと選択肢はそれ程多くないですから行ける範囲で気に入る学校を探されたらいいと思います。

    心配されなくても偏差値10ぐらい下の学校でもトップではないと思います。上位グループだとは思いますが…

    誤字脱字が多いですし、お子様に伝染しないようご注意ください。

  3. 【3645313】 投稿者: なんだかな  (ID:XNj8Aoa6Pyc) 投稿日時:2015年 01月 24日 08:27

    ↑の人

    最後にそんな事書かなくても。。。

  4. 【3645353】 投稿者: 図太い母  (ID:UM/6waudiIM) 投稿日時:2015年 01月 24日 09:13

    我が家の志望校選びは単純に息子の通いたい学校です。勿論、親も助言はしましたが、文化祭や公開授業、塾に遊びにこれれた先輩たちのお話を参考に、自ずと熱望する学校が決まりました。偏差値的には持ち偏差値-5ほどですが、息子の回りには同じ様な考えの人が多く感じられます。
    先ずは学校見学などされてみたらいかがでしょうか

  5. 【3645538】 投稿者: 終了した組  (ID:fL5kuHS6/h.) 投稿日時:2015年 01月 24日 12:49

    娘は持ち偏差値より5以上下の学校にしました。

    本当に行きたがった学校は持ち偏差値より1上でしたが、偏差値うんぬんより過去問との相性を見て、可能性はかなり低いだろうとの親の判断です。

    挑戦することに意義を見いだすのか、それとも確実に合格させる受験にするのか、それぞれの家庭次第。

    六年時に成績が上がるか下がるか、それは誰にもわかりません。

  6. 【3645565】 投稿者: 国立好き  (ID:xV5UZHfgt0Y) 投稿日時:2015年 01月 24日 13:27

    うちは国立好きの家系なので(親も祖父母も国立中高の経験あり)、偏差値は関係なく国立への進学を決めていました。
    小さい頃から親が国立で受けた授業の楽しさなどを話していたので、子供も影響されたようです。志望校も他は考えることがありませんでした。

    どこでも合格可能、というと語弊がありますが、塾ではかなり出来る方だったので、国立ではもったいないとも言われましたが、国立を受験したいから中学受験をするのだ、ということで理解してもらいました。
    余裕のある受験だとわかっていたので、現実的にその進学校がどの程度の偏差値なのか、気にしませんでした。受験して合格できるだけの実力はある、ということだけで十分だったためです。
    とにかく、国立だけ受けて受かったら行く、というスタンスでしたので、他を気にすることもなかったのです。

    国立の特徴は、我が家と同じような考えの方が結構いる、ということです。
    偏差値が輪切りのようにならず、驚くほど出来るお子さんがいる可能性も、親はわかっていたので、実際にそういう凄いお子さんと一緒になって、子供も楽しそうにしていました。

    子供は、行きたい学校に行くべきで、偏差値を気にする必要はないのではないかと思います。
    もちろん、行きたい学校が持ち偏差値以上の場合には、そう簡単にはいきませんが、成績の方が上ならば、あまり考えることもないのでは?

  7. 【3645798】 投稿者: 良い例2件  (ID:Eq2SifkYpkc) 投稿日時:2015年 01月 24日 18:13

    知り合いの良い例が2件あります。

    2件とも偏差値が5以上上のチャレンジ校に受かり、通っていました。
    一人は中2の時点で深海魚、これはしんどい学校に入ってしまったと、レベルの合った私立高校を受け直し、
    そこで自分にあった実力を発揮して、満足の行く大学に進学されました。
    前のチャレンジ中学にいては無理だったと言える大学だそうです。
    もう一人は、レベルの高い中学に苦しいながらも付いていき、高校から後伸びできるタイプで伸びたそうです。
    いずれも見極めを誤らなかったことが勝因のようです。

    しかし無理した学校に入ると、深海魚のまま卒業する子も多いようなので、要注意です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す