最終更新:

89
Comment

【505495】小学校へ私学受験の旨伝えるべき?

投稿者: 大阪レモン   (ID:UDqbd6oLGbY) 投稿日時:2006年 11月 26日 00:12

6年生の母です。私立受験のことを小学校の担任へ話す必要があるか、皆様のご意見をお聞きしたく投稿しました。
塾の方からは、「12月の個人懇談で、私学受験の旨、学校へ話すように」と言われています。受験予定校は、願書提出に関しては小学校の手を煩わす書類はありません。もし、合格すれば、健康調査票等の提出をお願いしないといけなくなると思いますが……

実は、2才上の長女の受験の時、嫌な思いをしました。受験の旨を話したら、受験予定校と入試日を提出するよう求められ、併願校を含め4校の名前を提出しました。
すると、学校でクラス皆の前で「ただ私学に行きたいだけのような、何の目標もないのに受験するようだ。どうして公立じゃ駄目なのか。」また「身は一つなのだから、行ける学校は一つだけ、だから行きたい学校は一つのはず、どうして数校受験するのか。大手塾の言いなりじゃないか。そういう受験は卑怯だ。」と言われました。
受験日と合格者登校日以外は休まなかったのですが……

もともと中学受験の少ない小学校で、学年で数名しか受験しません。娘の時は、同じ大手塾に通ってた子が一人いたので、娘とその友達に対して言った言葉でした。
今回は、クラスで息子一人が受験するようです。クラスは違うのですが、学年の主任が、あの娘の6年時の担任です。。。

息子は、はっきり言って合格が危ういところばかり4校受験します。
欠席して受験に行く必要もあるので、わかっていることは、話すべきだとは思うのですが、迷っています。どうも小学校の先生が私学受験に対して反感を持っておられるようで、受験前の息子に友達の前で精神的に重い言葉があったら嫌だなぁと感じています。

でも、話すべきなのでしょうか……

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 12 / 12

  1. 【511952】 投稿者: 笑  (ID:p2yS2PrMJ1U) 投稿日時:2006年 12月 04日 11:19

    ふむ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >ただ、別のスレでどなたかがおっしゃっていましたけど、私学に行って東大に行くのは、「偉い」のではなく「恵まれている」のだということを自覚しないといけないと思いますね。
    >
    >
    >
    > プロ野球で活躍するのも、オリンピックでメダルをとるのも単に恵まれてるということね。
    > あまり意味の有るご意見ではないですね。


    才能と環境と努力。
    少なくとも才能と環境には恵まれているということでしょう。

  2. 【511971】 投稿者: ふむ  (ID:wKu6LZwjBh2) 投稿日時:2006年 12月 04日 11:46

    >才能と環境と努力。


    どの分野でも同じこと。
    不公平と言おうが恵まれてると言おうが、そういうのは、単なる言葉遊び。
    無意味です。

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 12 / 12

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す