- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 難関女子 (ID:mRpxns0VEuo) 投稿日時:18年 11月 20日 09:43
西大和、清風南海 他の最難関、難関中学受験では、女子の方が成績がよく、女子の方が多くとられる(西大和など、定員のあるとこは別)と言いますが、高校で逆転するって本当ですか?
精神年齢や体力の差なんでしょうか?
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【5195996】 投稿者: 中学受験の時点 (ID:YLu9nbRi0Ks) 投稿日時:18年 11月 20日 10:49
中学受験時の11歳、12歳だと男子はまだ子供です。
女子は精神的に大分成長した子も出てきます。
まだ、精神年齢が子供の場合、重要なことよりも楽しい事が優先されます。
これが、お母さんが勉強やりなさいと言ってもゲームをしている子供の構図です。
しかし精神が大人になると、先に勉強を終わらせてからゲームが出来るようになるし、大切な試験がある場合は試験が終わってからゲームをするという判断が出来るようになります。
男子の場合、これが出来るようなるのは14才以降と言われています。
男子の場合、高校生以降は自分の判断で勉強出来るようになってくるので、高校生から伸びる子が多くなります。
女子の場合は中学受験の時には、大人の判断も出来る子が多く、中学生になったらなおさらです。
ので、女子は先行し、男子が後から伸びるという構図になります。
あくまで、一般論ですので、ずーっと怠け者の男子もいますので悪しからず。 -
【5195999】 投稿者: 一意見 (ID:pON9i5g6BRA) 投稿日時:18年 11月 20日 10:52
別の論点からすると
高校の公立入試は内申点が必要で、コツコツ勉強できる女子は有利です(副教科など)
副教科は全くだめでも、受験科目が得意な男子は、そういう意味で内申書の評価が左右されず、当日の結果だけで判断される私学の優秀校に流れることがあります。 -
【5196076】 投稿者: 要因 (ID:/8W8z0Sz34k) 投稿日時:18年 11月 20日 11:52
頭脳生理学的に、男子の方が理数系の教科に強い。東大・京大・国公医は文理系ともに数学が必須だから男子が伸びるのは必然と言える。
-
-
【5196175】 投稿者: 女子 (ID:PPmy9aYC15U) 投稿日時:18年 11月 20日 13:00
女子は中学、高校になると男の子のことで頭がいっぱいになるからではないでしょうか?男子もエロイことを考えますが、女子ほどではないでしょう。
-
【5196191】 投稿者: ナンジャロ (ID:sQPLpEgipyw) 投稿日時:18年 11月 20日 13:14
脳生理学あるいは大脳生理学のこと?
-
【5196276】 投稿者: 東京のおばちゃん (ID:.jfOEx8bc2.) 投稿日時:18年 11月 20日 14:22
関東のの共学一貫校でも、似たようなところがありますよ。
男子は、中三の二学期くらいからやっと精神年齢が上がってきて(笑)、
秘めていたポテンシャルを自分で開花させていく子が多くみられます。
一方女子は、校内順位が高校になって大きく変わると言うことは
比較的少ないかな。
中学入学偏差値は女子が上なのに、男子の「後伸び」で、どんどん抜かされていきますが、それは男女の体力差も無関係ではないと思います。
男子の後伸びをたくさん見てきているので、男子の場合は、例え
中学受験で芳しくない結果でも、挽回の可能性がより高いだろうと感じます。
-
【5196326】 投稿者: ただ (ID:C2kf0J7UZZk) 投稿日時:18年 11月 20日 15:07
単に中学入試で算数の難問が出ないだけって事では?
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 細田学園中学校(新設... 2019/02/18 09:21 学校別掲示板がなかったのでこちらに投稿させて下さい。2019...
- 岡山の中学受験につい... 2019/02/18 09:04 ついに受験の学年になってしまった6年女子の母です。 地域...
- 福山市立中学 2019/02/18 08:54 4月から福山市立中学に通うことになります。 福山駅周辺...
- 2019/1/13二華中・青陵... 2019/02/18 02:50 今回の模試受検に係る抱負や感想、結果が出た後の今後の勉強...
- 金光学園の現状 2019/02/18 01:47 福山市在住の者です。受験生が居ます。 福山市で魅力を感...