最終更新:

19
Comment

【552979】塾の御礼の時期

投稿者: 春   (ID:CUDaIPCpOYM) 投稿日時:2007年 02月 01日 08:04

個人塾でお世話になったものです。
塾への御礼は、いつごろ出向くのが
一般的でしょうか。
教えていただけると大変ありがたいです。
又、大手と個別を両方掛け持ちされてた方が
おられましたら教えていただきたいのですが
私は、個別を最後の2カ月だけ利用(お願い)しました。
その場合、個別に御礼に伺うとき、どれくらいのものを
もっていくのが失礼ないでしょうか。
それともなにもなく、「ありがとうございました」だけと
いうことも、よくあることでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【554778】 投稿者: 参考になります。  (ID:Hhn2qfdBqQg) 投稿日時:2007年 02月 02日 21:46

    たくさんの方々からのアドバイス、ありがとうございます。
    私自身、あまりお中元や御歳暮以外に、このようなことに慣れていないため、
    受け取ってもらえなかったらどうしよう、とか
    他の人はこんなことしてないのではないか、とか
    かえって、気分を悪くされるのではないか、とか、
    色々と、考えてしまうわけです。
    あぁ、本当にこんなことで…と思われるかもしれませんが、
    夫に相談しても、「渡す必要なし」
    なので、相談しようがありません。
    気分がのらない、憂鬱な気持ちなんです。
    当たって砕けるつもりで、お礼持参しようかと思います。

  2. 【554977】 投稿者: 雪  (ID:cwibyMoz5AA) 投稿日時:2007年 02月 03日 02:02

    N学園です。何も規定はありませんでした。
    事務の方が受け取られたので、拒否はないところだと
    思いました。
    送り返された先生は個人的拒否だと思います。
    渡そうとして断られた場合はそれはそれで、
    「そうですか、気持ちを伝えたかったので」と言って、
    先生の考えを尊重して残念ながら持ち帰ることも
    想定しておく、ぐらいの気持ちでいいのでは?
    商品券なら自分で使えるので無駄になりません。
    要するに気持ちなので、深刻に悩まなくてもいいのでは
    ないでしょうか。
    あまり負担に思うなら、合格祝賀会に先生を見つけて
    子どもさんと共にお礼を言い、合格の喜びや中学生になって
    からしたいことを話すだけでも、先生に伝わると思います。
    どういう形にするかは人それぞれ、ということも長年塾で
    教えておられる先生は経験上わかっておられると思います。

  3. 【555514】 投稿者: この際なので  (ID:M8NKghIYwXc) 投稿日時:2007年 02月 03日 18:36

     とても失礼なことですが、この際なのでお教え下さい。

     商品券っておいくらぐらいお渡しするのですか?1万円?3万円?5万円?10万円?

     気持ちの問題だということは、わかっていますが・・・

     情報を得られる掲示板ということで是非お教え下さい。

  4. 【555517】 投稿者: 参考になります。  (ID:jFQEnkNVE4s) 投稿日時:2007年 02月 03日 18:39

    私も、金額についてずばりお尋ねしたいと思っていました。
    私は3万円ぐらいかなとかんがえていたのですが、
    どうなんでしょうか。
    情報として、教えていただきたいのです。
    重ね重ね、よろしくお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す