最終更新:

15
Comment

【553499】関西で科学の実験が充実している学校

投稿者: よろしくお願いします   (ID:/hT2lUcJUAY) 投稿日時:2007年 02月 01日 17:48

ご教示お願い致します。
新小3女児です。工作、自然観察、科学実験?が大好きです。
「理科実験のできる習い事がしたい」と言っていますが、今のところ探しきれておりません。
適正、学力はまだ未知数ですが、親としては中高一貫校で勉強・運動をじっくりさせてあげたいと考えています。
つきましては、関西で科学の実験が充実している学校をお教え願えませんか?
奈良西部在住です。
あわせて、過去ログでいくつか拝見しましたが関西での理科実験教室もあわせてお願いします(厚かましくて申しわけありません!!)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【553528】 投稿者: 同じく  (ID:eaSluzA212U) 投稿日時:2007年 02月 01日 18:21

    我が家の長女(新4年)も、同じ事を申しており私もかなり探しました。
    中高一貫校でしたら、武庫川はいかがですか?スーパーサイエンスハイスクール
    に指定されていることもあり、化学にとても力を入れているようです。

    大学には薬学部もあるので、娘はとても興味があるようです。
    クラブ活動も全国大会レベルの部が多いようで、勉強だけではない学校生活を
    過ごせそうかなと思います。

    あとスーパーサイエンスハイスクールに指定されている私学は、
    ノートルダムだったと思います。

    お稽古事としては、進学館のサイエンス・ラボがあります。
    でも、月1回で1万円近くしていて、今、進学塾と他のお稽古も続けている状態だと
    なかなか金銭的にきつい!!という理由で見送っていますが、
    本人は習いたいみたいです。

  2. 【553531】 投稿者: 奈良県民  (ID:fLy821KDXZc) 投稿日時:2007年 02月 01日 18:22

     それなら奈良女子大付属がいいですよ。

     
    >関西での理科実験教室
     うちは小学生の頃、大阪市立科学館のジュニア化学クラブ員に2年ほど登録していました。
     でもサイトを見ると5年生からですね。


     今調べたら大阪科学技術館でも同じようなクラブがあるようです。
     こちらは4年生からですね。


     http://www.ostec.or.jp/pop/mate/index.html


     ご参考までに。

  3. 【553534】 投稿者: 阪神間  (ID:uUGf5anRIjc) 投稿日時:2007年 02月 01日 18:26

    阪神間なら神戸女学院
    http://www.zenshigaku-np.co.jp/others/2006/others2006100320410501.html

    科学教室 進学館のサイエンスラボ 

  4. 【553549】 投稿者: 理科子  (ID:2d1eon9Wwok) 投稿日時:2007年 02月 01日 18:45

    関西での科学実験教室ですが、、、今あるものでは、
    アップ教育企画の「サイエンスラボ」が、神戸、西宮、三田、豊中で。
    http://www.science-lab.jp/
    成基学園の「サイエンススタジオ ダビンチ」が京都(上京区、伏見区)と滋賀(草津)で。
    http://www.globalkids.co.jp/course/davinci/index.php
    碧水塾という個人塾の「へきすい科学実験教室」が大阪市都島区で。
    http://www17.ocn.ne.jp/~heki-sui/

    ぐらいしか思いつきませんが、アップの「サイエンスラボ」は、この4月から、奈良市の学園前に新規開校するらしいですよ。
    http://www.science-lab.jp/nara/

  5. 【553581】 投稿者: りんどう  (ID:surMOjbxkpk) 投稿日時:2007年 02月 01日 19:32

    奈良にお住まいなら
    単発で色々なところに行かれるのもいかがでしょうか?


    ●きっづ光科学館ふぉとん(京都府相楽郡木津町)


    ●大川センター(京都府相楽郡精華町)


    ●私のしごと館(京都府相楽郡精華町)→会員になればお得らしいです。


    友人の娘さんの通う、立命館(深草)の文化祭に行きましたが
    理科部の活動が盛んだそうなので、お嬢様にも良いのでは。

  6. 【553586】 投稿者: 単発ですが  (ID:XBVeg4JhxJ.) 投稿日時:2007年 02月 01日 19:37

    ご存知かもしれませんが、
    科学博物館、ビッグバン、美術館、水族館などの施設の友の会などに入られると、
    実験や催しのお知らせをもらえます。
    おもしろそうな催しも多く、近くだったら頻繁に行けるのに、と残念に思っています。


    京都大学博物館のイベントはさすが、質の高さが違います。
    小学校3年生では参加できるイベントが少ないですが、低学年用もあります。
    大学の先生が、専門用語を使わずに話をしてくださったり、最新設備を使わせてくれるので、親にとってもわかりやすいです。


    今の時期しか行けないことも多いので、いろいろ連れて行ってあげてください。

  7. 【553593】 投稿者: 理科子  (ID:2d1eon9Wwok) 投稿日時:2007年 02月 01日 19:48

    りんどう さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 友人の娘さんの通う、立命館(深草)の文化祭に行きましたが
    > 理科部の活動が盛んだそうなので、お嬢様にも良いのでは。

    立命館高校もスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受けていますね。
    同じく様がノートルダムもSSHと書かれていますが、広島のノートルダム清心のことではないでしょうか。
    (京都のノートルダムはSSHではないはずです)

    関西圏の中高一貫校で高校がSSHの指定を受けている学校は、

    国立:奈良女子大附属、京都教育大附属
    公立:兵庫県立大附属、京都府立洛北、和歌山県立向陽、和歌山県立桐蔭
    私立:西大和学園、武庫川女子大附属、立命館、立命館守山

    だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す