最終更新:

15
Comment

【553499】関西で科学の実験が充実している学校

投稿者: よろしくお願いします   (ID:/hT2lUcJUAY) 投稿日時:2007年 02月 01日 17:48

ご教示お願い致します。
新小3女児です。工作、自然観察、科学実験?が大好きです。
「理科実験のできる習い事がしたい」と言っていますが、今のところ探しきれておりません。
適正、学力はまだ未知数ですが、親としては中高一貫校で勉強・運動をじっくりさせてあげたいと考えています。
つきましては、関西で科学の実験が充実している学校をお教え願えませんか?
奈良西部在住です。
あわせて、過去ログでいくつか拝見しましたが関西での理科実験教室もあわせてお願いします(厚かましくて申しわけありません!!)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【553602】 投稿者: 理科実験教室  (ID:jLbbkiZspw.) 投稿日時:2007年 02月 01日 19:57

    うちの子は「キッズラボ」に通っています。西宮に本部があり、京都は御所の近くのKBS京都のカルチャーセンターにあるのが直営教室。あとは塾などがフランチャイズの形で教室を開けています。なかなか本格的な実験で面白いですよ。
    京都のノートルダムは科学クラブの活動が有名です。京都新聞によく公立小学校に出向いての「出張実験」のことが載っています。授業だけじゃなく、科学クラブの活動が活発なところをお探しになるのもいいのではないですか?

  2. 【554031】 投稿者: 実験合宿  (ID:hUpLhLCDQCw) 投稿日時:2007年 02月 02日 07:56


    藤原学園の実験合宿はどうですか?
    年に数回、小豆島に1泊(夏は2泊)で行きます。
    確か、天王寺での実験教室もあったと思います。
    小学校だけでなく、中学生向けの実験教室も行っているようなので、そちらでお嬢さんにあうような科学、自然系のおすすめ中学とか聞いてみて、参考のお一つにしてもいいのではないかとも思います

  3. 【554614】 投稿者: よろしくお願いします  (ID:/hT2lUcJUAY) 投稿日時:2007年 02月 02日 18:26

    スレ主です。
    情報どうもありがとうございました。
    本日は、ちょっと多忙のため来週改めてお返事させていただきます。
    まずはお礼まで。

  4. 【554900】 投稿者: ふな  (ID:uloN4c3X9J6) 投稿日時:2007年 02月 03日 00:08

    大阪女学院は実験の時は顕微鏡は一人一台ずつ使って、意外と?充実した理科実験室でしたよ。
    「ふな」一人で一匹まるごと解剖が名物のようで、説明会でもこのお話しが出ており、理科は実験に力を入れていますとのことでしたよ。

  5. 【555181】 投稿者: 高校受験生の母  (ID:DVPUoUuhMMQ) 投稿日時:2007年 02月 03日 11:35

    高校の話で恐縮なんですが、城星学園も
    「理科はほとんどが実験で入学後は白衣を買ってもらうことになります。」
    と説明会でおっしゃってました。
    ですから、中学でももしかしたら実験が多いかもしれませんね。
    そのあたり、説明会に出向いて聞いてみてはいかがでしょうか。

  6. 【555197】 投稿者: 奈良  (ID:KNVJMGatnak) 投稿日時:2007年 02月 03日 12:00

    奈良にお住まいなら、奈良学園も科学(化学)実験に
    力を注いでいます。
    休日でも 生徒たちを連れて 科学館にでかけたり、
    授業でも 子供たちの興味をそそる実験などをして、
    熱心に活動してくださっている先生もおられます。
    先生は、文科省などを通じて、校外でも 
    全国的に 実験活動をされているようです。
    (生徒も参加させてもらっています。)
    科学に関する外部講師の講演会も 校内で行われます。

  7. 【555283】 投稿者: 発明クラブ  (ID:PDsnf3cSr2Y) 投稿日時:2007年 02月 03日 14:03

    社団法人 発明協会が運営している少年少女発明クラブはいかがでしょうか。
    子供が2人お世話になっています。
    月1回、一回300円でいろいろなことをさせて頂けます。

    この前は、楽器の三しんを作ってきました。
    色の変化や紙すきなど楽しく教えていただけますので、3年生の娘も楽しんでいますよ。
    各地域にあるようで、「発明クラブ」で検索頂ければHPのアドレスがわかります。
    奈良にも4カ所ありました。

  8. 【557426】 投稿者: 寺田町  (ID:va9UdYpiymg) 投稿日時:2007年 02月 05日 19:38

    奈良西部ということで、通学圏内だといいのですが、
    大教大附属天王寺は伝統的に科学教育の分野に強い学校です。

    詳しいことはホームページをどうぞ。
    中学 http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/j-tennoji/learning/learning.html
    高校 http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/learning/learning.html

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す