最終更新:

69
Comment

【6212870】子供への対応がわかりません。。。

投稿者: アドバイス下さい   (ID:v05lmHLjXIg) 投稿日時:2021年 02月 13日 19:09

今年、中学受験をした長男。第一志望校はもちろん、第二、第三まで不合格を頂いてしまいました。。そして、塾に言われて受けた滑り止め校に行くことになりました。
受験が終わり、本人が、そこに行く、と言ったので、
親子で大泣きしましたが、合格を下さった学校にご縁があったのだと思い、納得して手続きをしている最中でした。
一緒に受験を頑張り親しくしている友人のお母様に、合格おめでとう!とメールを頂き、残念ながらことごとく不合格で、と経緯を伝えたところ、息子は合格した、と嘘をついていたようです。また、私にも学校名は誰にも言わないで、と言います。
息子は最後まで本当によく頑張り、その姿を見せてもらえただけで親は満足しています。もちろん悔しく悲しい思いはありましたが、ここで味わった挫折は必ず本人の財産になると信じています。息子にもたびたび伝えています。でも彼は全然納得していないようで、嘘までついていた事にショックを受けました。こんなケースを経験された方がいらしたら、どうかアドバイスを頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6215389】 投稿者: 嘘  (ID:2qkx8rW1Ezg) 投稿日時:2021年 02月 15日 10:30

    性根から直さないといけない嘘と、
    許してもいい嘘。
    その子の性格にもよりますが、返信を見ていて、主様のもとで育てられたお子様なら、きっと、大丈夫だと思います。

    私も受験結果の状況が、主様と被るところがあります。
    気持ちわかります。
    まだまだ涙があふれます。
    でも!前は向いています!
    主様もそうだと思います。
    子供にとって、何が一番いいのか、これでよかったかな?迷いながら、進んでいる感覚です。

  2. 【6215408】 投稿者: 嘘嘘  (ID:UBUhn/C2xQ6) 投稿日時:2021年 02月 15日 10:44

    ついてはいけない嘘。
    綺麗ね~かわいいね~という嘘は大丈夫。
    合否結果よりも、そちらの嘘の方が問題。
    今回も良い勉強です。ここからどう活かすか?
    このまま大人になったら、本人が困りますよ。

  3. 【6215493】 投稿者: 学校の良いところ、みつけましょう  (ID:1ENaiDCQu1I) 投稿日時:2021年 02月 15日 11:39

    我子の第4志望(妻子的には第2志望)校

    良いところ

    校風(穏やかでおっとり)→←我が子の第2志望校(妻子的には考慮外)は、面倒見の良いと歌う進学校。上の子が通っているが、自分から補習をお願いしないと馴らず、面倒見がよい訳ではない。探求型学習が多く、(我が子とは合わないであろう)積極的な子が多い。
    理科教育、情報教育→第2志望校はこの点貧弱
    きめ細かい→定期試験のデータのフィードバック)、少人数(30名)クラス

    弱点
    入学者の学力レベル→難関校の併願先につき優秀な生徒(吹きこぼれ)も入学している模様。Z会+英検で算数英語に注力し、特進クラス入りを目指す。

  4. 【6215529】 投稿者: アドバイス下さい  (ID:v05lmHLjXIg) 投稿日時:2021年 02月 15日 11:59

    ありがとうございます。
    温かい言葉が心強いです。
    様々な考えや感じ方がありますが、全て受け止め、
    前に進もうと思います。

  5. 【6215540】 投稿者: アドバイス下さい  (ID:v05lmHLjXIg) 投稿日時:2021年 02月 15日 12:04

    なるほど。共感しました。
    彼の心の中を捉えきれていなかった、と感じました。
    もう少しきめ細かく観察する必要がありそうです。
    嘘は絶対いけない事、当たり前に教えてきたつもりだったのでショックでしたが、自分自身を必死で守っているとも感じています。
    家族でしっかり見守り正しく導いて行くつもりです。
    ありがとうございました!

  6. 【6215542】 投稿者: 通りすがり  (ID:PayOnieg3F6) 投稿日時:2021年 02月 15日 12:07

    主様、〆後に失礼いたします。

    個人的にはさん (ID: T.9Qy/Q1ybg)には個人的に何の文句がある訳ではございませんが、
    ちょっと良い見本だったので引用しつつある児童心理学者に伝授された御託を少し。



    >12歳って未熟ですよ
    >
    →未熟であるが為に親として先人として教え導く事は大切。


    >親が子供を根底では信じたり認めてあげることも大切ではないでしょうか。
    >
    →信じる、信じないの二元論は子育てにおいてはさほど重要ではない。
    親は子供の傍らで“必ず導く”事が重要。
    喩え親に嘘をついていてそれが明るみに出ても、それでも子供の傍らで教え導くと言う信念と、その決意表明を子供に繰り返し聴かす事が重要。


    >友達につい嘘を付いたことを誰より反省して苦しんでいるのは本人でしょうから。
    >
    →”嘘”について、子供に伝え教える最大の目的はまさにこれです。
    嘘を展開すると自分自身が大いに傷つき苦しむ結果になる。
    親は子供に苦しい傷だらけの人生を回避する為に、“嘘はダメである。嘘の結果は生きる上では苦しみの源である”と、繰り返し教え諭す事が重要。
    子供が自分の嘘によって苦しんでいる時には、親は率先してその嘘の解除、真実の暴露に身を挺す事、“嘘”から生み出される苦悩を解除する事が最も重要。
    親もろとも子供の嘘で恥をかく事に臆病になってはいけません。
    子供の嘘に正面から取り組む親の惨めで哀れな姿、子供を責める事なく現実に向き合う親の姿こそが子供にポジティブな考える力を与えます。


    >親が見逃してくれたことを知り、
    >
    →親が見逃す、これは即ち親が目を瞑ると云う事。親自身も、見て見ぬ振り、臭いものに蓋、的な楽な子育てを選んでいます。子供の嘘に対峙せず現実逃避に近い子育てを続ければ破綻の可能性が高まります。


    >感謝の念も持ちつつ大人になっていくというのもあると思うんですよね。
    >
    →思うのは各々方々ご自由です。
    ただより良い子育てを目指す時、苦しみ少ない子供自身の人生の道しるべを教えずに成人させてしまうと、成人後の子供は大同小異、困難を抱える事になります。
    ”嘘” は有効であり、嘘つきの成功体験を後押しする親を得た子供、
    そんな結果に子供が将来感謝するとなると、子供の職業は詐欺師でしょうか。
    “嘘”には、つく方、つかれる方、双方にダメージがあります。人間の成長にとって長期的に且つより一層の心理的ダメージを被るのはつく方です。
    そのダメージを見逃す親は、親の務めを放棄しているようにしか見えません。
    将来子供が自身の努力で“嘘”の苦痛のメカニズムに気づいた時には親を軽蔑する事はありそうですが、感謝はされないように思います。


    嘘は見つけた時に早目の手当てが肝要ですので、「見逃す」と言う選択はお薦めの選択とは思えません。


    12歳で“嘘”が身に付いていると、なかなか矯正には手間暇掛ける事になりそうです。(これは主様のお子様と言う事ではなく、一般論として。)



    長々と失礼いたしました。
    主様親子が楽しみ多く学べる中高一貫校生活を送れますようお祈り申し上げます。

  7. 【6215680】 投稿者: 12歳を攻めないで  (ID:1ENaiDCQu1I) 投稿日時:2021年 02月 15日 13:17

    偏差値至上の受験勉強を続けた結果の自己肯定感の低さからくる、心が壊れないための嘘、その嘘から誰がどれだけの被害を蒙るのでしょうか。

    寧ろ大人は全てよいひとではなく、わるい大人もいること、そういう大人は付き合わずに距離をおき、かわしていく必要があるという現実を教えるべきでは?

    勉強のモーチベーションとなる目標もみつけましょう。

  8. 【6215894】 投稿者: 振り返り  (ID:/ZGzuKDoPvs) 投稿日時:2021年 02月 15日 15:10

    このような嘘は個人的には良くないと思うが、そこに至るまでの過程があるはずで、それは本人しか分からないので、外野が是非を問うても意味がない。落ちたとは言えない状況であったのであろう。
    それよりも親が励ましても本人が納得いっていないとあるが、結果が受け入れない程、自身の努力は十分であったのか、日々の学習、模試や過去問への取り組み方は適切であったのか、親の関与は正しかったのか、残念であった理由を親子で、しっかり振り返る必要を感じる。別に問い詰めるとかの話ではない。
    たとえば、親が子どもの言うこと全て鵜呑みにして、立ち位置を見誤ったり、偏差値と過去問の出来に乖離があり、過去問が高得点とかの場合、答えを見たり、覚えたりしてる事もあるからね。受け入れられないかもしれないけど、現実よくある話です。
    いずれにしても本人が朧気ながらでも残念だった理由に、もう少し先になるかもしれないが気付かないと。親もできる事は限られてくるが、関西受験なら終了して1ヶ月経ち、もう感傷に浸ってる場合ではないと思う。
    勿論これで終わりではないだろうから、敢えて厳し事を書いた。子供に全て委ねる、任せる、甘やかすだけが親の役割、愛情ではないと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す